記録ID: 131838
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
いつもは通過点の上高地をのんびりと散策
2011年09月01日(木) 〜
2011年09月02日(金)



- GPS
- 19:38
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 51m
- 下り
- 53m
コースタイム
9/1 11:18大正池ホテル-11:38田代池-11:58田代橋-12:05〜35清水屋ホテル
-12:51河童橋-13:55〜14:15嘉門次小屋-14:16〜30明神池-14:45明神館
-15:21〜37ビジターセンター-15:40〜55五千尺ホテル-16:00白樺荘
9/2 5:58河童橋-6:20田代橋-6:48〜56河童橋
-12:51河童橋-13:55〜14:15嘉門次小屋-14:16〜30明神池-14:45明神館
-15:21〜37ビジターセンター-15:40〜55五千尺ホテル-16:00白樺荘
9/2 5:58河童橋-6:20田代橋-6:48〜56河童橋
天候 | 9/1:曇りのち雨のち曇り 9/2:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
アカンダナ駐車場〜上高地往復で2000円。 駐車場は、500円/日です。 |
写真
感想
普段は山に入るために通過する(帰りに食事をし、お土産を買う程度)上高地を
のんびりと散策してみました。
台風12号が来るという予報とにらめっこしながら、上高地入りしたが、予想に
反して初日は曇り一時雨で、その雨も昼食中に止んでしまい、ほとんど濡れること
がなく、散策できました。台風の為か人出も非常に少なく、河童橋から明神へ向う
右岸散策路で出会った人は十数名で、途中で見かけた猿の数よりも少なく、静かな
散策を楽しむ事ができた。
明神の楽しみといえば嘉門次小屋の岩魚の塩焼きですが、ここもお客さんはゼロ
という状態。次に向った明神池、何か桟橋の先端に立つと異様な感じが、これが
パワースポットで感じる「気」なのでしょうか?毎年年始に行く伊勢神宮では感じ
られない感覚でした。帰りは、左岸を歩いて戻りましたが、さすがに多くの方が
下山されて来ました。又、この天気の中、山へ向っていく方もちらほらと。安全を
祈ります。
今夜は、河童橋の袂にある「白樺荘」に宿泊。人が少ないため、部屋がグレード
アップし、ちょっと得した気分。夜半から風が強まりだしたが、雨は降らず、翌日
も同様な状態で閑散としたバスターミナルから駐車場に向けて出発。平湯は無風で
フェーン現象のためか蒸し暑く、途中白川郷に寄って帰宅する。愛知県に入り、
やっと雨が降り出し、ほとんど台風の影響を受けずに観光を楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2099人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する