ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1321138
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

約2年振りの箱根外輪山1人前コース35K右回り

2017年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
07:26
距離
36.0km
登り
2,282m
下り
2,903m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:33
合計
7:26
7:10
14
スタート地点
7:24
7:25
20
7:45
7:45
24
8:09
8:09
32
8:41
8:42
19
9:01
9:01
13
9:14
9:14
4
9:27
9:29
6
9:35
9:35
8
9:43
9:43
4
9:47
9:47
6
9:53
9:53
11
10:04
10:05
17
10:22
10:22
11
10:33
10:33
20
10:53
11:07
9
11:16
11:18
8
11:26
11:26
29
11:55
11:55
33
12:28
12:28
4
12:32
12:34
16
12:50
12:50
22
13:12
13:13
33
13:46
13:47
5
13:52
13:52
9
14:01
14:02
16
14:18
14:25
7
14:32
14:32
4
14:36
ゴール地点
天候 晴れ。明神ヶ岳ではそこそこ風があり、皆さん草木の陰に退避中でした。
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車を箱根園地に駐車。湯本から箱根町港までは箱根登山バス。平日も渋滞。狭いカーブに突っ込みすぎてバスとすれ違えなくなったデカいベンツ乗りの人がバスドライバーに「バスは通らない方がいいんじゃないの?」と捨て台詞を吐いてましたが、そうですね、湯本−芦ノ湖−仙石原エリアの自家用車乗入れ規制を考えた方がいいのではないでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
暫く来ないうち、塔の峰〜阿弥陀寺間のトラバース路の猪掘り返しによる崩落箇所は綺麗になっていましたが、阿弥陀寺直上の竹の倒木は酷くなっていました。
スタート時写真を撮り忘れたので、道の駅手前の駐車場から芦ノ湖。
スタート時写真を撮り忘れたので、道の駅手前の駐車場から芦ノ湖。
海の平。このときだけ上空に雲。
海の平。このときだけ上空に雲。
足元がジャリジャリ言うので石が蒔かれたのかと思ったら氷。
足元がジャリジャリ言うので石が蒔かれたのかと思ったら氷。
山伏峠のドライブイン前。頭上の雲が消えました。
山伏峠のドライブイン前。頭上の雲が消えました。
三国山。
落葉したこの時期は木々の間から芦ノ湖がよく見えます。
落葉したこの時期は木々の間から芦ノ湖がよく見えます。
湖尻峠。
芦ノ湖展望公園は工事中。臨時トレイルは柵の外側。
芦ノ湖展望公園は工事中。臨時トレイルは柵の外側。
芦ノ湖展望公園からの小ピーク手前右側に1本だけトゲトゲの木があります。雪でハコネダケが倒れてトレイルが狭くなるとこれが邪魔になるので、環境省の方に剪定して欲しい。国立公園内は一応地力救済禁止。
1
芦ノ湖展望公園からの小ピーク手前右側に1本だけトゲトゲの木があります。雪でハコネダケが倒れてトレイルが狭くなるとこれが邪魔になるので、環境省の方に剪定して欲しい。国立公園内は一応地力救済禁止。
エリア随一の富士山ビュースポット富士見ケ丘公園。あいにく中腹部に雲が掛かってます。
エリア随一の富士山ビュースポット富士見ケ丘公園。あいにく中腹部に雲が掛かってます。
丸岳から中央火山と芦ノ湖。日没前通過した時通った仙石原のススキ野原は大混雑でした。
丸岳から中央火山と芦ノ湖。日没前通過した時通った仙石原のススキ野原は大混雑でした。
金時山頂。登山道は結構混んでましたが、山頂は割と少なめ。富士山の露出も少なめ。
金時山頂。登山道は結構混んでましたが、山頂は割と少なめ。富士山の露出も少なめ。
金時山からの下り。矢倉沢峠からのトレイルが綺麗です。中に入るとハコネダケのため左右何も見えませんが。
金時山からの下り。矢倉沢峠からのトレイルが綺麗です。中に入るとハコネダケのため左右何も見えませんが。
うぐいす茶屋本日は休み。不定期営業か冬季休業なんでしょうか。
うぐいす茶屋本日は休み。不定期営業か冬季休業なんでしょうか。
丹沢よく見えました。
1
丹沢よく見えました。
明神ヶ岳の山頂稜線に上がると、
1
明神ヶ岳の山頂稜線に上がると、
ここまで辿ってきた稜線と、
ここまで辿ってきた稜線と、
大涌谷がよく見えます。(逆光)
1
大涌谷がよく見えます。(逆光)
海青い。
明星ヶ岳山頂手前のフラットトレイル。
1
明星ヶ岳山頂手前のフラットトレイル。
明神ヶ岳からの下り、登り返し部。箱根の植林は檜が多いので気持ちいいです。
明神ヶ岳からの下り、登り返し部。箱根の植林は檜が多いので気持ちいいです。
塔の峰からの下り。竹の倒木が結構酷いです。
塔の峰からの下り。竹の倒木が結構酷いです。
阿弥陀寺。琵琶を奏でる音が聞こえました。練習中?
阿弥陀寺。琵琶を奏でる音が聞こえました。練習中?
箱根湯本駅到着。
箱根湯本駅到着。

装備

個人装備
バックパック サロモン XA ADVANCED SKIN12 アッパーシェル OMMイーサージャケット(スタート後15分頃まで) ロワシェル パタゴニア フーディ二パンツ(携行のみ) アッパー スキンズA200サーモロング ボトムス CW−Xスタビライクスサーモ+TNFショーツ TNFバイザー+モンベル イヤーウォーマー+モンベルメッシュバイザー+TNFネックゲイター グローブ サロモン シューズ サロモンFELLRAISER ソックス Tabio5本指トレイル+DexShell防水(携行のみ) ポール BDウルトラディスタンス ハイドレーション 水1.5L(1.2L消費) 携行食(クリフバー3(▲2)+パワーバーワッフル1+VAAMゼリー1(▲1)+塩熱サプリ) ファーストエイドキット 携行トイレ2 iPhoneX(Map+Compass+GPS) ソニーDSC-HX30V 日焼け止め
備考 クリフバーは硬くてパサついてイマイチだが、漸くほぼ消費。次は一本満足バーあたりを検討。

感想

悪天候で山に行けず、最近買ったELITE DIRETOでインドアサイクリングが増えてきてますが、24日に休みが取れたので、体調の関係でコンプリートできないことがあったり、流石に飽きてイマイチ楽しめなくなって足が遠のいていた箱根に約2年振りに。
取り敢えず芦ノ湖畔から箱根湯本までの一人前コースを、下り基調で楽な右回りで。
平日、といっても今日休めば4連休、そもそも外国人観光客が大挙押し寄せる観光地箱根は人が多く、土日程ではないにしろ金時山周辺も意外に人が多かった印象。
快晴が多くなる時期で、富士山から南アルプスまでよく見える日が多いのですが、あいにく景色は過去の晩秋〜冬季箱根経験では悪い方。
今年は殆ど走れていないので距離に不安あったものの、痛みがすっかりなくなった足は意外に走れました。が、タイムは遅かった…。初級者レベルになったかな。歩きの登りが格別に遅い感じ。脚の筋力低下とスタミナ不足が原因だと思われるので、段々戻していかないと。
もう冬なので高山のランニングは不能、走りに行ける山は僅かですが、箱根で走る気になれたので、何とかこの冬も山を走れそうです。
右回り15回目、通算37回目の金時山登頂でした。

RUNMETERによるデータ
ランタイム: 7時間26分(休憩時間除き6時間53分)
距離: 36.11 km
登り:1961m
下り:2607m

iPhone Xになって初計測ですが、5S、SE(1回も箱根で使わなかった)の標高データ過小計測が改善された模様。精度の確認にはあと黒戸尾根行かないと。

今日も気持ちよく追い越し、すれ違いさせてくださったハイカーの皆さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら