ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

大川入山で羊を見た!

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
19.1km
登り
1,147m
下り
1,164m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:09
合計
6:03
8:14
8:14
89
9:43
9:52
37
10:29
10:29
62
11:44
11:44
104
13:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R153横の登山口に10台ぐらい停められる駐車場があります。満車でも国道反対側のスキー場にも停められるようです。
あららぎスキー場から登山口まで歩いて戻ったけど、3便/日でコミュニティーバスが走っていますので時間が合えば使用できます。でもどうやって乗るのかわからなかった・・。
コース状況/
危険箇所等
横岳への途中で崩壊箇所がありますが、ロープが張ってあるので大丈夫でしょう。これから雪が積もると見えなくなるかも。
その他周辺情報 平谷村の「ひまわりの湯」600円
久しぶりの大川入山です。
2017年12月02日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 7:34
久しぶりの大川入山です。
最初は、根っこだらけの尾根を登ります。
2017年12月02日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 7:51
最初は、根っこだらけの尾根を登ります。
小春日和の中の素敵な登山となりました。
2017年12月02日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 8:01
小春日和の中の素敵な登山となりました。
途中では大川入山の素敵な山容が見えます。
2017年12月02日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 8:09
途中では大川入山の素敵な山容が見えます。
横岳に到着。
2017年12月02日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 8:23
横岳に到着。
大川入山の笹原が見えてくると・・、あれ?もしかして羊が居る?
2017年12月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 9:01
大川入山の笹原が見えてくると・・、あれ?もしかして羊が居る?
先を急ぎ、山頂下の笹原にでると、カラマツの頭だけ霧氷が。
2017年12月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 9:19
先を急ぎ、山頂下の笹原にでると、カラマツの頭だけ霧氷が。
更に登ると、霧氷がステキです。
2017年12月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 9:28
更に登ると、霧氷がステキです。
青空のシロサンゴ。ステキ。
2017年12月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 9:28
青空のシロサンゴ。ステキ。
シロサンゴの林を抜けると、
2017年12月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 9:31
シロサンゴの林を抜けると、
いた〜!大川入山の羊です。見たの初めてです!
2017年12月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
12/2 9:31
いた〜!大川入山の羊です。見たの初めてです!
羊が群れを成して山頂に駆け上がっている感じ。ステキです。
2017年12月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
12/2 9:32
羊が群れを成して山頂に駆け上がっている感じ。ステキです。
どんどん羊を追い越します。
2017年12月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 9:40
どんどん羊を追い越します。
最後は、羊を間を縫って山頂に向かいます。まさか、羊が見られるとは思っていなかった!
2017年12月02日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 9:44
最後は、羊を間を縫って山頂に向かいます。まさか、羊が見られるとは思っていなかった!
コメツガの霧氷は丸いのね。
2017年12月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/2 9:48
コメツガの霧氷は丸いのね。
山頂到着!
2017年12月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
12/2 9:52
山頂到着!
山頂からは、中央アルプス(空木と南駒)
2017年12月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 9:52
山頂からは、中央アルプス(空木と南駒)
南アルプスの眺望がステキです。これは、左から仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥、塩見か。
2017年12月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/2 9:54
南アルプスの眺望がステキです。これは、左から仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥、塩見か。
左から、荒川、赤石、木の中に聖か。また歩きたい稜線ですね。
2017年12月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/2 10:01
左から、荒川、赤石、木の中に聖か。また歩きたい稜線ですね。
下山は、あららぎスキー場に下ります。すると、恵那山の素敵な眺望。
2017年12月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 10:03
下山は、あららぎスキー場に下ります。すると、恵那山の素敵な眺望。
こっちの笹原にも羊がいました♪
2017年12月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
12/2 10:04
こっちの笹原にも羊がいました♪
空の青、羊の白、笹原の緑のコントラストがステキですね。
2017年12月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
12/2 10:07
空の青、羊の白、笹原の緑のコントラストがステキですね。
スキー場への下山道は北側なので雪が多め。
2017年12月02日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 10:11
スキー場への下山道は北側なので雪が多め。
下山途中にも、南アルプスの素敵な眺望箇所がありました。
2017年12月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 10:08
下山途中にも、南アルプスの素敵な眺望箇所がありました。
悪沢、荒川、赤石、聖をアップで。ステキですね♪
2017年12月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 10:13
悪沢、荒川、赤石、聖をアップで。ステキですね♪
大川入山をスキー場からの登山道から。冶部坂登山口からのとは全く違いますね。
2017年12月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 10:40
大川入山をスキー場からの登山道から。冶部坂登山口からのとは全く違いますね。
落葉したカラマツ。
2017年12月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 10:59
落葉したカラマツ。
カラマツを下から覗いてみました。まっすぐに伸びた木に蜘蛛の巣みたいな枝。ステキです♪
2017年12月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 11:28
カラマツを下から覗いてみました。まっすぐに伸びた木に蜘蛛の巣みたいな枝。ステキです♪
スキー場の登山口到着。楽しかった!
2017年12月02日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 11:41
スキー場の登山口到着。楽しかった!
あとは、ゲレンデを下ります。登山口って、ほぼスキー場のトップ近くにありました。
2017年12月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 11:42
あとは、ゲレンデを下ります。登山口って、ほぼスキー場のトップ近くにありました。
スキー場も下ってきて、ここから試練のアスファルト歩きで戻ります(トホホ)
2017年12月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 11:55
スキー場も下ってきて、ここから試練のアスファルト歩きで戻ります(トホホ)
R153を歩いていると途中にトンネルが。約700mあって怖かった。
2017年12月02日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 12:47
R153を歩いていると途中にトンネルが。約700mあって怖かった。
無事に駐車場に戻ってきました。思わぬ「初羊」に出会えて楽しかった。
2017年12月02日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 13:36
無事に駐車場に戻ってきました。思わぬ「初羊」に出会えて楽しかった。
撮影機器:

感想

最近の週末は、愛車の故障や天候が悪いなどで、山に行けなかった。
今週は快晴の予報のため、久しぶりにどこの山に行こうか迷う。八ヶ岳、木曽駒 等々・・いろいろ迷った挙句、近場の大川入山に行くことに。久しぶりの山なので体調がちょっと不安があったので、まずは近場で様子を見ることに。

久しぶりの山なので、ゆっくり目のペースで歩きます。小春日和ってのもあって、久しぶりの登山で、やっぱり山歩きは楽しい!と再認識。
山頂近くになると、直下の笹原に白いものが・・・!羊だ!まだ見たことのない「大川入山の羊」が見られる♪
シロサンゴの林を抜け、笹原にでると、いた〜!本当に羊です!
笹原を山頂めがけて羊の群れが走っています。この景色、ステキですね。みられて良かった〜♪

羊の群れの間を抜けると山頂です。山頂からは、中央アルプス、南アルプス、飯田市街の景色がステキです。特に南アは、ずら〜っと名峰が一望ですよ。

下山はせっかくなので、まだ歩いたことのない、あららぎスキー場へ下りました。

スキー場から駐車場までは歩いて戻りましたが、覚悟していたとはいえ、登山靴でアスファルトを歩いたので足が痛くなりました(泣)

でも、大川入山の羊が見られたのはサイコーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

はじめまして
私が帰る時に国道を歩いていた方ですね。
すぐ後でバスが通ったので、タイミング的には乗れたと思いますけど、乗り方が分かりにくいですよね。
あのトンネルはよく自転車とかが車に跳ねられるので危ないです。

過去にバス利用のレコも書いてますので、これから行かれる方は参考にしてください。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252361.html
2017/12/3 12:58
Re: はじめまして
nucchiさん、コメントありがとうございます。
寒原で時刻表を見たら、バスには乗れる時間でしたが、バス停が自分の行きたい方面の反対車線にしかなく、どこで待てばよいのか?でした。そこで、仕方なく歩き始めたところですが、先に進んでも中々バス停が無い。
すると途中、バスに追い越されましたが、歩いているの反対車線だし(片方にしか歩道が無い)・・恨めしかったです。

nocchiさんの過去レコ拝見しましたが、バス停のあるところで自分の行きたい方面の車線で待っていればよかったのですね。ありがとうございます。
あのトンネル歩いたらよくわかりますが、かなり怖いですね
2017/12/3 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら