ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1327326
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

藻琴山〜温泉に遊びに来た丹頂鶴

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:57
距離
4.3km
登り
287m
下り
283m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:11
合計
1:54
11:31
11:32
15
11:47
11:56
17
12:13
12:14
27
天候 くもり☁️
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まだ積雪はわずかでハイランド小清水725の駐車場が利用可能でした。
コース状況/
危険箇所等
登山道の雪はうっすら程度でした。下りは軽アイゼンが有ると安心です。
その他周辺情報 川湯温泉が近くにありますが、日帰り入浴は施設により利用できる時間がちがいますので、事前にチェックされたほうが良いでしょう。
今回は標茶町のシラルトロ湖にある「憩い家かや沼」さんで入浴しました。源泉かけ流しでとてもいい温泉です。なんと450円也。
ハイランド小清水の駐車場から今日も元気にレッツらゴー!
2017年12月03日 10:47撮影 by  603SH, SHARP
2
12/3 10:47
ハイランド小清水の駐車場から今日も元気にレッツらゴー!
さっきまで晴れていたのに、怪しくなってきたぞ。
2017年12月03日 11:08撮影 by  603SH, SHARP
12/3 11:08
さっきまで晴れていたのに、怪しくなってきたぞ。
940ピークから屈斜路湖。
2017年12月03日 11:15撮影 by  603SH, SHARP
3
12/3 11:15
940ピークから屈斜路湖。
940ピークから屏風岩と頂上方向。もう少しだ!かんばるぞ!オー!
2017年12月03日 11:26撮影 by  603SH, SHARP
4
12/3 11:26
940ピークから屏風岩と頂上方向。もう少しだ!かんばるぞ!オー!
屏風岩にとうちゃこ!
2017年12月03日 11:32撮影 by  603SH, SHARP
3
12/3 11:32
屏風岩にとうちゃこ!
頂上とうちゃこ!
2017年12月03日 11:47撮影 by  603SH, SHARP
7
12/3 11:47
頂上とうちゃこ!
標高1000メートル。風はさほどでした。雄阿寒岳が見えます。
2017年12月03日 11:47撮影 by  603SH, SHARP
5
12/3 11:47
標高1000メートル。風はさほどでした。雄阿寒岳が見えます。
ハイランド小清水が見えてきた。軽アイゼンが有ると楽に下山できます。
2017年12月03日 12:23撮影 by  603SH, SHARP
12/3 12:23
ハイランド小清水が見えてきた。軽アイゼンが有ると楽に下山できます。
川湯温泉にある硫黄山から立ちのぼる煙が見える。
2017年12月03日 12:23撮影 by  603SH, SHARP
2
12/3 12:23
川湯温泉にある硫黄山から立ちのぼる煙が見える。
ハイ松の実が好物のホシガラスがいました。
2017年12月03日 12:39撮影 by  603SH, SHARP
12/3 12:39
ハイ松の実が好物のホシガラスがいました。
今月中にはハイ松が完全に雪に覆われることでしょう。今度はスノーシューで再チャレンジだ。
2017年12月03日 12:39撮影 by  603SH, SHARP
12/3 12:39
今月中にはハイ松が完全に雪に覆われることでしょう。今度はスノーシューで再チャレンジだ。
無事帰還。ハイランド小清水は閉鎖されてました。
2017年12月03日 12:42撮影 by  603SH, SHARP
12/3 12:42
無事帰還。ハイランド小清水は閉鎖されてました。
トイレも閉鎖されてました。
2017年12月03日 12:43撮影 by  603SH, SHARP
12/3 12:43
トイレも閉鎖されてました。
標茶町の宿泊施設「憩い家かや沼」さんまで来ました。なんと丹頂鶴のお出迎えがありびっくり!警戒はしているようですが逃げる気配はなし。もちろん正真正銘、野生の丹頂鶴です。
2017年12月03日 14:26撮影 by  603SH, SHARP
12
12/3 14:26
標茶町の宿泊施設「憩い家かや沼」さんまで来ました。なんと丹頂鶴のお出迎えがありびっくり!警戒はしているようですが逃げる気配はなし。もちろん正真正銘、野生の丹頂鶴です。
入浴後、休憩室から外をみると玄関前にいます。このまま館内に入ってしまう・・・
2017年12月03日 15:22撮影 by  603SH, SHARP
3
12/3 15:22
入浴後、休憩室から外をみると玄関前にいます。このまま館内に入ってしまう・・・
と思ったら、さすがにそれはなかった。
2017年12月03日 15:22撮影 by  603SH, SHARP
4
12/3 15:22
と思ったら、さすがにそれはなかった。
約30分後、外に出てみるとまだいました。親子のようです。茶色の頭が幼鳥でしょう。
2017年12月03日 15:50撮影 by  603SH, SHARP
6
12/3 15:50
約30分後、外に出てみるとまだいました。親子のようです。茶色の頭が幼鳥でしょう。
暗いので、補正して撮影。
2017年12月03日 15:52撮影 by  603SH, SHARP
1
12/3 15:52
暗いので、補正して撮影。
さすが親子!親を見習っている。
2017年12月03日 15:52撮影 by  603SH, SHARP
3
12/3 15:52
さすが親子!親を見習っている。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 タオル ストック

感想

阿寒湖畔にある白湯山の展望台まで行って、阿寒湖温泉に入ろうと自宅を出発しましたが、展望台はクローズ、スキー場がオープン前ということで養魚場前のゲートが閉鎖されてました。半分開いていましたがトラブルになっても嫌なので、屈斜路湖の北側にある藻琴山に変更しました。
ハイランド小清水に到着した時はまだ天気が良かったが、8合目くらいから曇ってきました。藻琴山は登りのコースタイムが1時間でちょっと物足りない感がありますが、頂上から屈斜路湖が一望できるところがお勧めです。積雪は登山道以外ほとんどありませんでした。下りは軽アイゼンが有ると安心です。
下山後は楽しみにしていた温泉へレッツらゴー!ゆっくり静かに過ごそうと、観光客が少ない茅沼温泉に・・・
丹頂鶴は何度も見たことがありますが、こんなに近くで見たことはなく、ちょっとびっくりしました。養老牛温泉でも窓から野鳥が見えて癒されましたが、まさか縁起のいい鶴が近くで見られるなんて・・・
明日からの仕事はいい事が起きることを期待してます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

懐かしいです
はじめまして。私も大昔、30年以上前ですが登りました。ホシガラスもいました。北斜面の旧東藻琴村側麓から登る道は消えたのでしょうね。鬱蒼とした暗い道を歩く人も少ないですからね。懐かしい景色ありがとうございました。
2017/12/7 12:10
Re: 懐かしいです
お晩でございます。レコ見て頂きありがとうございます。7月8日にも藻琴山のレコアップしてあります。晴天でしたので、また違った風景が見られると思いますので、良かったらそちらもご覧ください。実は7月のチャレンジで小生も中学の登山遠足以来、30何年ぶりに夏の藻琴山登頂しました。当時のハッキリとした記憶はないのですが、多分もことやま山荘(東藻琴側)から登ったのではないかと思っています。もことやま山荘は既に廃業しており、6合目登山口まで車で行けるようです。機会があれば東藻琴ルートにもチャレンジしたいです。その前にハイ松帯が雪で覆われたら、スノーシューハイクをレコアップします。天候や体調もありますのでお約束は出来ませんが、懐かしい故郷の風景を楽しみにしておいてください。頑張りまっせ〜
2017/12/7 23:08
7月8日の山行見ました。
お返事ありがとうございます。北海道を離れて早30年になりますが、振り返ってみると贅沢な環境だったと思います。昨年帰郷がてら旭岳に登りました。改めて北海道は素晴らしいと思いました。何度か帰ろうと思いましたが、なにせ仕事がないですからね。

ではこれからも楽しい山行を紹介してください。武利岳、武華山の無雪期も期待しています。ありがとうございました。                              
2017/12/8 2:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら