記録ID: 133095
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬,八木沢道からアヤメ平
2011年09月10日(土) 〜
2011年09月11日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 24:51
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
[9/10]
12:30大清水-14:50尾瀬沼ヒュッテ
[9/11]
6:50尾瀬沼ヒュッテ-8:50見晴休憩所-10:00昼場-11:08富士見峠
11:10富士見小屋と水場-11:50アヤメ平-13:20鳩待峠
・ルートは山旅ロガー(徒歩50m.Xperia arc)で1日1本で記録したものを,連結機能で連結したものそのままです(無修正です)
・電池使用量
9/10 92%→82%.9/11 朝に予備電池に交換 84%→59%で,どちらもおよそ1時間あたり約4%でした.(カメラと地図ロイドは適当に使っていました)
1点目の位置測定が成功した後に,機内モードに切り替えています.
・2日目の朝
2日目の朝に山旅ロガーを開始すると,位置を捕捉できませんでした.
しばらくそのままにすれば捕捉できるはずですが,
時間が惜しいためGPS Statusを起動しました.約2分後に位置を捕捉できましたので,
(GPSのアイコンが,点滅状態から常時点灯に変わりました)
GPS Statusを終了しました.
12:30大清水-14:50尾瀬沼ヒュッテ
[9/11]
6:50尾瀬沼ヒュッテ-8:50見晴休憩所-10:00昼場-11:08富士見峠
11:10富士見小屋と水場-11:50アヤメ平-13:20鳩待峠
・ルートは山旅ロガー(徒歩50m.Xperia arc)で1日1本で記録したものを,連結機能で連結したものそのままです(無修正です)
・電池使用量
9/10 92%→82%.9/11 朝に予備電池に交換 84%→59%で,どちらもおよそ1時間あたり約4%でした.(カメラと地図ロイドは適当に使っていました)
1点目の位置測定が成功した後に,機内モードに切り替えています.
・2日目の朝
2日目の朝に山旅ロガーを開始すると,位置を捕捉できませんでした.
しばらくそのままにすれば捕捉できるはずですが,
時間が惜しいためGPS Statusを起動しました.約2分後に位置を捕捉できましたので,
(GPSのアイコンが,点滅状態から常時点灯に変わりました)
GPS Statusを終了しました.
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する