ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1336709
全員に公開
ハイキング
近畿

雪彦山を6年ぶりのリベンジしてみた

2017年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
7.0km
登り
844m
下り
822m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:21
合計
4:50
11:37
94
13:11
13:12
64
14:16
14:19
24
14:43
14:43
11
14:54
14:58
40
15:38
15:51
36
天狗岩辺りで昼食挟みました
天候 晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一部急坂や鎖場、抜かるんだ登山道あり
雪は薄く積もっている程度で凍ってもないので
アイゼン無しでも問題ありませんでした
その他周辺情報 雪彦温泉、塩田温泉が県道添いにあります
麓の賀野神社と雪彦山
2017年12月17日 11:23撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 11:23
麓の賀野神社と雪彦山
雪彦猫(ФωФ)
2017年12月17日 11:22撮影 by  SH-01G, SHARP
2
12/17 11:22
雪彦猫(ФωФ)
危険ヵ所を丁寧に教えてくれる看板さん
2017年12月17日 11:38撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 11:38
危険ヵ所を丁寧に教えてくれる看板さん
看板にある通りいきなりの急坂
体力セーブのためかなりゆっくり
2017年12月17日 11:48撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 11:48
看板にある通りいきなりの急坂
体力セーブのためかなりゆっくり
展望岩から雪彦山
岩肌がグッド
2017年12月17日 12:01撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 12:01
展望岩から雪彦山
岩肌がグッド
案内の矢印がペイントされた石が転落してはる…
2017年12月17日 12:30撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 12:30
案内の矢印がペイントされた石が転落してはる…
出雲岩
写真に収まらないよぉ
2017年12月17日 12:37撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 12:37
出雲岩
写真に収まらないよぉ
ゴツゴツした岩を渡り歩く感じ
2017年12月17日 12:37撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 12:37
ゴツゴツした岩を渡り歩く感じ
とうとう出た鎖場!
まだここらはジャブ程度
2017年12月17日 12:42撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 12:42
とうとう出た鎖場!
まだここらはジャブ程度
「メタボさんお断り」な登山道
2017年12月17日 12:46撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 12:46
「メタボさんお断り」な登山道
馬の背
こんな風に足引っ掛けて登ります

私?パスして迂回路にいきました
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
2017年12月17日 13:03撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/17 13:03
馬の背
こんな風に足引っ掛けて登ります

私?パスして迂回路にいきました
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
大天井岳に到達!
人によってはここが雪彦山山頂と呼ぶみたいです
6年前と比べほぼ休み無しで到達できたことに喜びを感じます
2017年12月17日 13:12撮影 by  SH-01G, SHARP
2
12/17 13:12
大天井岳に到達!
人によってはここが雪彦山山頂と呼ぶみたいです
6年前と比べほぼ休み無しで到達できたことに喜びを感じます
こんなところにも雪だるまさんが!
2017年12月17日 13:12撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 13:12
こんなところにも雪だるまさんが!
遠くに播磨灘が見えます
2017年12月17日 13:13撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/17 13:13
遠くに播磨灘が見えます
大天井岳から北上
この山行で一番危険なところ
2017年12月17日 13:18撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 13:18
大天井岳から北上
この山行で一番危険なところ
看板が多く立っているので迷うことはありません
2017年12月17日 13:43撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 13:43
看板が多く立っているので迷うことはありません
>>>山<<<
2017年12月17日 13:51撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 13:51
>>>山<<<
雪彦山三角点を目指し更に北上
同日に先行者がいらっしゃったみたいで足跡をトレースさせていただきました
2017年12月17日 14:00撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:00
雪彦山三角点を目指し更に北上
同日に先行者がいらっしゃったみたいで足跡をトレースさせていただきました
雪彦山三角点に到着
展望は期待できません…
2017年12月17日 14:16撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:16
雪彦山三角点に到着
展望は期待できません…
鉾立山に向かい、尾根道を歩く
2017年12月17日 14:19撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:19
鉾立山に向かい、尾根道を歩く
きれいな尾根道
雪も凍っていなくて歩きやすい
2017年12月17日 14:23撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:23
きれいな尾根道
雪も凍っていなくて歩きやすい
ドロカベコースという魅惑的な言葉
山がこのコンディションなのでドロは恐いべ
ということでこのまま鉾立山を目指すことに
ちなみに先行者さんはドロカベコースに行ったみたいで足跡が途切れてました
2017年12月17日 14:31撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:31
ドロカベコースという魅惑的な言葉
山がこのコンディションなのでドロは恐いべ
ということでこのまま鉾立山を目指すことに
ちなみに先行者さんはドロカベコースに行ったみたいで足跡が途切れてました
時には軽く藪こぎします
2017年12月17日 14:40撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:40
時には軽く藪こぎします
氷柱の実
2017年12月17日 14:42撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:42
氷柱の実
鉾立山山頂
2017年12月17日 14:45撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:45
鉾立山山頂
氷ノ山はガスって見えませんでしたが暁晴山の電波塔や段ヶ峰はクッキリ
2017年12月17日 14:44撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/17 14:44
氷ノ山はガスって見えませんでしたが暁晴山の電波塔や段ヶ峰はクッキリ
鉾立山山頂より
2017年12月17日 14:45撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:45
鉾立山山頂より
ここは右に
2017年12月17日 14:55撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:55
ここは右に
遠くに六甲山系も見える
2017年12月17日 14:56撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:56
遠くに六甲山系も見える
林道に降りて少し戻ると登山道が見えます
迷いそうになりました
2017年12月17日 14:59撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 14:59
林道に降りて少し戻ると登山道が見えます
迷いそうになりました
林道すぐの登山道も危険ヵ所
台風の影響で地盤が露出
すごく滑りやすいです
2017年12月17日 15:09撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 15:09
林道すぐの登山道も危険ヵ所
台風の影響で地盤が露出
すごく滑りやすいです
コース案内の印が目玉みたいで…

「お分かりいただけただろうか…」
なんてナレーションが聞こえてきそう
2017年12月17日 15:19撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 15:19
コース案内の印が目玉みたいで…

「お分かりいただけただろうか…」
なんてナレーションが聞こえてきそう
虹ヶ滝の源流を纏わりつくかのような登山道
夕陽がキレイになってきました
2017年12月17日 15:21撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 15:21
虹ヶ滝の源流を纏わりつくかのような登山道
夕陽がキレイになってきました
ナメ滝
いつの間にか源流もこんなに育って…
2017年12月17日 15:29撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 15:29
ナメ滝
いつの間にか源流もこんなに育って…
虹ヶ滝で地蔵峰登山道と合流
ここら辺も滑りやすく危険です
2017年12月17日 15:42撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 15:42
虹ヶ滝で地蔵峰登山道と合流
ここら辺も滑りやすく危険です
ここの近くの展望台がお勧め
2017年12月17日 15:45撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 15:45
ここの近くの展望台がお勧め
地蔵峰・大天上岳などが一眸出来る展望台
2017年12月17日 15:46撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/17 15:46
地蔵峰・大天上岳などが一眸出来る展望台
2017年12月17日 15:47撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/17 15:47
大曲分岐
上に上がると林道に抜けられます
2017年12月17日 16:01撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 16:01
大曲分岐
上に上がると林道に抜けられます
大曲周辺と違い、石がゴロゴロしてすごく歩きにくく
時間をロスしやすいです
2017年12月17日 16:07撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 16:07
大曲周辺と違い、石がゴロゴロしてすごく歩きにくく
時間をロスしやすいです
コーモリ沢を抜けてフェンスが見えるともう一息
2017年12月17日 16:18撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 16:18
コーモリ沢を抜けてフェンスが見えるともう一息
突然現れたのは巨大なジャングルジムか、はたまた鉄の檻か!
そう、防岩ダムです!
(古館一郎氏ばりのナレーションで)
2017年12月17日 16:20撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/17 16:20
突然現れたのは巨大なジャングルジムか、はたまた鉄の檻か!
そう、防岩ダムです!
(古館一郎氏ばりのナレーションで)
暗くなる前に戻って来られました
2017年12月17日 16:25撮影 by  SH-01G, SHARP
12/17 16:25
暗くなる前に戻って来られました
お疲れ様でした
2017年12月17日 16:26撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/17 16:26
お疲れ様でした
麓に狸さんがいました
2017年12月17日 16:46撮影 by  SH-01G, SHARP
2
12/17 16:46
麓に狸さんがいました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 水筒(保温性)
備考 温度計が地味に仕事してくれました

感想

雪彦山よ、私は帰ってきた

何を隠そう、この山が私のバージンでした

かつて6年ほど前
今日と同じ同行者のgreen_spot氏に誘われて、この雪彦山に登りました
そのときは装備もろくに無く、運動靴と軍手で登ってたような気もします
来ている服はあんまり変わってないんですけどね
当時は何回も何回も事あるごとに休憩を挟んでいて、
体力がすぐに無くなってしまったり
また地蔵峰方面の鎖場に悲鳴を上げたり、
結果的に下山時には日没を過ぎて辺りが宵闇に包まれ出してしまい
コーモリ沢過ぎたときに思いっきり転倒したのをきっかけに心がポッキリ折れた苦い経験があります

約6年くらい各地で修行を重ね(何の修行や)
もはや趣味の領域になった登山
成長した己を見せつけんが如く、
再度舞い戻って参りました

今回は雪が積もっていたのもありコンディションが悪かったので
悔しくも地蔵峰方面にはアタック出来ませんでしたが
休憩時間は大幅縮小・ルート捜索・体力配分等
当時とは比べものにならないくらい、自分の技術や体力が成長していることに気づけました
そういったこともあり、今回の山行は楽しくもあり、感慨深いものになりました

注意ヵ所として
出雲岩後は急登、鎖場が多くストックは不要
全身で登坂する必要あり
展望岩辺りから雪が出始めて、大天上岳になると積雪している状態に
大天上岳から雪彦山三角点に向けて降りようとしたところが急な斜面+雪の状態で足掛の部分が滑りやすく非常に危険に感じました
それから林道の交差点までは雪にまみれてますが穏やかな尾根道ですが
林道から登山道に復帰する直後、大漁の倒木により地面が露出、そこに溶けた雪と
滑りやすくなっています
実際転けました
また虹ヶ滝合流地点も鎖・ロープ使用の急坂+濡れで危険な個所になっています


それではまたよろしくお願いします、雪彦山さん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら