ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1344241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山で富士山ドーン🗻(を期待)

2017年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
hbk3 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
5.7km
登り
531m
下り
630m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
1:23
合計
3:51
8:46
29
9:15
9:19
19
9:38
9:38
36
10:14
11:27
17
11:44
11:44
25
12:09
12:12
16
12:28
12:31
6
天候 曇り、午後は晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
東京駅から高速バス。
年末ということもあり行きは10分遅れ、帰りはかなり渋滞にはまり1.5時間ぐらい遅れました。
コース状況/
危険箇所等
良好だったが午後になると霜が溶けて路面がぐちゃぐちゃに。
登山道もわかりやすく、スニーカーで登山している人も多かったですが、頂上付近は割と急な道が続き滑りやすくなっていました。
その他周辺情報 金時神社入口から徒歩15〜20分ほどのマウントビュー箱根の日帰り温泉に立ち寄り。
タオルなしで\1,100。にごり湯の露天あり。
高速バスで乙女峠BSまで。登山口すぐなのでアクセス良いですね!
ここでトイレを借りることもできるようですが、空いているかどうかよくわからず立ち寄りませんでした。このあとちょっと催したので行っておけばよかった・・・(頂上には有料のトイレあります)
なお、9時前の気温は0度。
2017年12月29日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 8:44
高速バスで乙女峠BSまで。登山口すぐなのでアクセス良いですね!
ここでトイレを借りることもできるようですが、空いているかどうかよくわからず立ち寄りませんでした。このあとちょっと催したので行っておけばよかった・・・(頂上には有料のトイレあります)
なお、9時前の気温は0度。
途中のバスからはがっつり富士山見えてたけど、あれれ、ちょっとあやしい雰囲気…。事前に調べたレコではここからも富士山見えるとのことだったんだけどな・・・
2017年12月29日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 8:44
途中のバスからはがっつり富士山見えてたけど、あれれ、ちょっとあやしい雰囲気…。事前に調べたレコではここからも富士山見えるとのことだったんだけどな・・・
登山口
2017年12月29日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 8:50
登山口
乙女峠まではすぐでした。体もあったまったので上着を一枚脱ぎました。
2017年12月29日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 9:14
乙女峠まではすぐでした。体もあったまったので上着を一枚脱ぎました。
乙女峠展望台からは何が展望できてるのかわからない状態…まずいかな?イヤここから気温が上がればちょっと雲も上昇するはず、という期待を胸に進みます。
2017年12月29日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 9:15
乙女峠展望台からは何が展望できてるのかわからない状態…まずいかな?イヤここから気温が上がればちょっと雲も上昇するはず、という期待を胸に進みます。
ずいぶんかわいらしい名前だなと思っていたけど、そんな悲しいいわれがあったのね。
2017年12月29日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 9:18
ずいぶんかわいらしい名前だなと思っていたけど、そんな悲しいいわれがあったのね。
でも後ろの建物は寂しすぎ
2017年12月29日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 9:18
でも後ろの建物は寂しすぎ
大涌谷方面。うーん、雲多いですね。
2017年12月29日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 9:19
大涌谷方面。うーん、雲多いですね。
この辺りからちょっと開けてきます
2017年12月29日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 9:30
この辺りからちょっと開けてきます
長尾山。
2017年12月29日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 9:36
長尾山。
霜がすごい!
広いけど、眺望はよくありません、ベンチとかあれば休憩にピッタリなんですが地面も霜と泥であまり休憩向きでもないなぁ
2017年12月29日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 9:36
霜がすごい!
広いけど、眺望はよくありません、ベンチとかあれば休憩にピッタリなんですが地面も霜と泥であまり休憩向きでもないなぁ
ここからはかなり急な上り返しも出てきました。
さすが、猪鼻の名のとおりですね
2017年12月29日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 9:47
ここからはかなり急な上り返しも出てきました。
さすが、猪鼻の名のとおりですね
山頂近く、下からモヤが上がってきてます。なんか寒いぞ。
山頂が見えてから急に寒くなりました。
2017年12月29日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:12
山頂近く、下からモヤが上がってきてます。なんか寒いぞ。
山頂が見えてから急に寒くなりました。
到着!…だけど!
2017年12月29日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:13
到着!…だけど!
何も見えないしめちゃめちゃ寒い!防寒!防寒!
2017年12月29日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/29 10:14
何も見えないしめちゃめちゃ寒い!防寒!防寒!
お昼ご飯は久しぶりの袋ラーメン。
ソーセージも持ってきましたが、どうせならごてあらポーにすればよかったと後悔笑
2017年12月29日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/29 10:30
お昼ご飯は久しぶりの袋ラーメン。
ソーセージも持ってきましたが、どうせならごてあらポーにすればよかったと後悔笑
猫がいました
2017年12月29日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/29 10:38
猫がいました
エサくれ。
2017年12月29日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/29 10:39
エサくれ。
ご飯食べてると、どなたかが「見えてきた!」と。ちょっと期待してたアレが見えてきた!?
2017年12月29日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:55
ご飯食べてると、どなたかが「見えてきた!」と。ちょっと期待してたアレが見えてきた!?
雲、もうちょっと頑張れ!
2017年12月29日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:56
雲、もうちょっと頑張れ!
あとちょっと!あとちょっとで山頂が!!
2017年12月29日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:58
あとちょっと!あとちょっとで山頂が!!
みんな夢中(笑)
2017年12月29日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:58
みんな夢中(笑)
これが一番姿が見えた時かも。この後も見えたり見えなくなったりを繰り返しました。
ドーン!と見えるのを期待して行っただけにちょっと残念でしたが、まあまた来る楽しみできたということで。
2017年12月29日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/29 10:58
これが一番姿が見えた時かも。この後も見えたり見えなくなったりを繰り返しました。
ドーン!と見えるのを期待して行っただけにちょっと残念でしたが、まあまた来る楽しみできたということで。
大涌谷方面も見えたり見えなかったり…
2017年12月29日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:09
大涌谷方面も見えたり見えなかったり…
登ってきた方面を振り返り
2017年12月29日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:13
登ってきた方面を振り返り
うーん惜しい!
2017年12月29日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/29 11:15
うーん惜しい!
茶屋の中には何回登ったかの札が。地元の人だけど1000回単位ってすごいな。どうやって数えたんだ。
2017年12月29日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/29 11:21
茶屋の中には何回登ったかの札が。地元の人だけど1000回単位ってすごいな。どうやって数えたんだ。
降りようとした頃にはだいぶ晴れてきました。気温も急上昇。
このあたりから頂上の人も増えてきたように思います。早めに来てよかった。
2017年12月29日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:27
降りようとした頃にはだいぶ晴れてきました。気温も急上昇。
このあたりから頂上の人も増えてきたように思います。早めに来てよかった。
ゴルフ場目立ちますね(笑)
2017年12月29日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:28
ゴルフ場目立ちますね(笑)
下山途中で振り返り。
改めて金時山山頂付近(写真右側)の急峻さがわかりますね。エグい。
2017年12月29日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:36
下山途中で振り返り。
改めて金時山山頂付近(写真右側)の急峻さがわかりますね。エグい。
明神ヶ岳方面への縦走路。
これなんかめちゃめちゃ気持ち良さそうなんだけどなあ〜、また金時山リベンジも含めてこっち方面も攻めてみたいなあ。結構ロングっぽいので日が長くなってからかな。
2017年12月29日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:44
明神ヶ岳方面への縦走路。
これなんかめちゃめちゃ気持ち良さそうなんだけどなあ〜、また金時山リベンジも含めてこっち方面も攻めてみたいなあ。結構ロングっぽいので日が長くなってからかな。
中央が長尾山かな?
このあたりの山ってモコモコしてますね。
2017年12月29日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/29 11:45
中央が長尾山かな?
このあたりの山ってモコモコしてますね。
金時宿り石。かなりの巨岩!
2017年12月29日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/29 12:09
金時宿り石。かなりの巨岩!
金時神社
2017年12月29日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:28
金時神社
もう鏡餅も置かれてました。
2017年12月29日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:30
もう鏡餅も置かれてました。
ここには足のまさかりが奉納
2017年12月29日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:30
ここには足のまさかりが奉納
鳥居の中に山頂が入るのイイネ!
2017年12月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:32
鳥居の中に山頂が入るのイイネ!
駐車場から振り返り。
2017年12月29日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:39
駐車場から振り返り。
お風呂どうしようか悩みましたが、歩いている途中に看板見かけたので、ちょっと歩いてマウントビュー箱根さんの日帰り温泉を利用しました。内風呂とにごり湯の露天があり、かなり気持ちよかった!
2017年12月29日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:00
お風呂どうしようか悩みましたが、歩いている途中に看板見かけたので、ちょっと歩いてマウントビュー箱根さんの日帰り温泉を利用しました。内風呂とにごり湯の露天があり、かなり気持ちよかった!
山頂でお昼は食べたはずですがお腹空いたので近くの中華屋さんへ。
2017年12月29日 14:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/29 14:25
山頂でお昼は食べたはずですがお腹空いたので近くの中華屋さんへ。
スタミナ餃子セット。
ニンニクとギンナンが入ってるそうです。うまかった。
前も箱根来た時に餃子食った記憶が。。。(その時は餃子センター)
2017年12月29日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 14:48
スタミナ餃子セット。
ニンニクとギンナンが入ってるそうです。うまかった。
前も箱根来た時に餃子食った記憶が。。。(その時は餃子センター)
帰りの高速バスから。
今日はなかなかスッキリ見えなくて残念!でもここまで大きく見える富士は初めてだったのでまた来たいです。あまり紅葉はなさげなので初夏ごろとか気持ちいいかな?
2017年12月29日 16:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/29 16:11
帰りの高速バスから。
今日はなかなかスッキリ見えなくて残念!でもここまで大きく見える富士は初めてだったのでまた来たいです。あまり紅葉はなさげなので初夏ごろとか気持ちいいかな?

装備

個人装備
フリース Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ニット帽 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

昨年に続いて仕事納め翌日の登山納め。年末休みに大掃除もしないで出かけてると文句言われそうですが、この日まで嫁が仕事なので、自由にできそうな最後の日なのです笑
今年は夏に椎間板ヘルニアを発症してしまい、しばらく山はお休みしてたのでリハビリも兼ねて、そんなにヘビーじゃないとこ…ということで友達と登って来ました。
友達はあまり雪山装備を持っている人がいないので(とはいえ私も軽アイゼンぐらいしかないですが)この時期に雪もそんなに心配ないところ、ということで候補に挙げたのは岩殿山、鋸山、高尾山、そして金時山。友達にどこがいいか聞いてみたところ、富士の眺望と温泉があるという理由から金時山に決定!

東京や新宿から直通の高速バスがあり、適度な運動量の山で眺望は抜群(今日は天気のせいで残念でしたが)、茶屋もあって下山後に温泉が楽しめるというのはかなり良いですね。
行きのバスはかなりガラガラでした。登山客は僕らのほかにもう一人。乙女峠で降りなかったので、金時山登山口の方に行ったのか、もっと先から縦走していたのか・・・
あとの人は御殿場で降りていきました。
当日の朝になって年末の帰省ラッシュでバスが遅れるかも!ということに気づきましたが、朝の段階ではそれほど混んでおらず、10分遅れぐらいでしたね。

登山道もわかりやすくしっかり整備されていて、初心者連れて来るのでもいいかも。天気さえよければスニーカーでもなんとかなるかな?実際普通の家族づれのハイキングもいたし。
中にはほんと普段着で、運動用とは言えないようなスニーカーとジーパン、コートで登ってる人も・・・。こっちの道行ってもアウトレットには着きませんよ?と言いたくなりました。ちょっとあれはあの後のぬかるみゾーンで辛かっただっろうな・・・あのカップル、けんかになっていなければいいけど笑

頂上付近の天候が残念でしたが、総じて楽しい山行でした。
また晴れた日にリベンジしたいですね!今度は明神ヶ岳のほうに縦走するのもいいな。

しかし帰省ラッシュの影響か帰りの高速バスが1.5時間遅れたのは最後にミソがついた感じになっちゃいました!(まあそれもしょうがないね笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら