ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348107
全員に公開
ハイキング
奥秩父

三峯神社 妙法ヶ岳

2018年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
17.1km
登り
1,860m
下り
1,865m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:28
合計
7:07
9:33
9:53
10
10:03
10:29
13
山麓亭
10:42
10:45
25
11:10
11:13
2
11:15
11:47
4
11:51
11:51
22
12:13
12:14
26
12:40
12:43
100
14:23
大滝神庭交流広場
今年は戌年ということで、山犬を御眷属と定めている三峯神社へ参拝しました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝神庭交流広場の駐車場を利用しました(無料)。30〜40台駐車出来るキャパがあります。なお、トイレは冬季閉鎖中です。
コース状況/
危険箇所等
【 神庭 〜 大輪 】
大変良く整備されたトレイルで、特段の危険箇所は無く道迷いの懸念も無い。洞窟遺跡や鍾乳洞、滝見物も楽しめる。

【 大輪 〜 三峯神社 (表参道) 】
杉や檜の大木が沢山生えている歴史を感じるトレイル。さすがは昔から歩かれている三峯神社の表参道である。
特段の危険箇所は無く道迷いの懸念も少ない。

【 三峯神社 〜 妙法ヶ岳 】
大変良く整備されたトレイルだか、妙法ヶ岳直下は滑りやすい岩場があるので注意が必要。なお、道迷いの危険は少ないと思われる。

【 三峯神社 〜 神庭 (裏山道) 】
整備されたトレイルで特段の危険箇所は無いが、植林帯の変化に乏しい径。格段に表参道の方が楽しめる。
なお、道迷いの懸念は少ないと思われる。

※ 大滝神庭交流広場に登山ポストは無い。
その他周辺情報 道の駅 大滝温泉 遊湯館にて入浴しました(700円、JAF割にて620円)。源泉名は「三峰神の湯」
http://www.ootakionsen.co.jp/onsen/index.html
【1月1日】
明けましておめでとうございます
2018年01月01日 06:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
8
1/1 6:53
【1月1日】
明けましておめでとうございます
近所の公園からの初日の出。
2018年01月01日 06:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
1/1 6:57
近所の公園からの初日の出。
初日の出を浴びてランニングする奥様。
2018年01月01日 07:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/1 7:05
初日の出を浴びてランニングする奥様。
ピンボケだけど富士山。今年もよろしくお願いします。





2018年01月01日 07:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/1 7:12
ピンボケだけど富士山。今年もよろしくお願いします。





【1月2日】
ここからヤマレコ。大滝神庭交流広場からスタートです。
2018年01月02日 07:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 7:17
【1月2日】
ここからヤマレコ。大滝神庭交流広場からスタートです。
まずは神庭洞窟遺跡を見学。縄文時代の住居跡なんですって。
2018年01月02日 07:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 7:27
まずは神庭洞窟遺跡を見学。縄文時代の住居跡なんですって。
次に神庭鍾乳洞を見学。
2018年01月02日 07:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/2 7:30
次に神庭鍾乳洞を見学。
奥様が同行します。
2018年01月02日 07:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/2 7:41
奥様が同行します。
竜門の滝も見学。
2018年01月02日 07:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/2 7:47
竜門の滝も見学。
表参道で三峯神社を目指します。
写真は今は無き三峰ロープウェイの大輪駅跡。
2018年01月02日 07:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 7:54
表参道で三峯神社を目指します。
写真は今は無き三峰ロープウェイの大輪駅跡。
ツララですよ! ツララが立った!
2018年01月02日 08:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
1/2 8:02
ツララですよ! ツララが立った!
整備されたトレイルを進みます。
2018年01月02日 08:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 8:13
整備されたトレイルを進みます。
清浄の滝を通過。
2018年01月02日 08:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/2 8:24
清浄の滝を通過。
薬師堂跡にて小休止。
2018年01月02日 08:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 8:42
薬師堂跡にて小休止。
薬師堂跡の上にあるピークには古い祠。
2018年01月02日 08:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 8:43
薬師堂跡の上にあるピークには古い祠。
本日の目的地、妙法ヶ岳(中央のモッコリ)。
2018年01月02日 08:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/2 8:53
本日の目的地、妙法ヶ岳(中央のモッコリ)。
ようやく太陽のお出ましだ。
2018年01月02日 09:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/2 9:02
ようやく太陽のお出ましだ。
本当に良く整備されたトレイル。
2018年01月02日 09:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/2 9:05
本当に良く整備されたトレイル。
唐突に廃屋。以前は三峯神社の神職が住んでいたのだとか。
2018年01月02日 09:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 9:10
唐突に廃屋。以前は三峯神社の神職が住んでいたのだとか。
また廃屋だ。玄関には封書が挟まったまま時間が止まっていた。
2018年01月02日 09:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 9:13
また廃屋だ。玄関には封書が挟まったまま時間が止まっていた。
またまた廃屋。
2018年01月02日 09:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 9:17
またまた廃屋。
トレイルに街灯。今でも灯るのか。
2018年01月02日 09:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 9:19
トレイルに街灯。今でも灯るのか。
三峯神社 遙拝殿に到着。
2018年01月02日 09:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 9:29
三峯神社 遙拝殿に到着。
遙拝殿から秩父市街を眺望。本当はここから妙法ヶ岳(奥宮)を拝むのだとか。
2018年01月02日 09:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 9:29
遙拝殿から秩父市街を眺望。本当はここから妙法ヶ岳(奥宮)を拝むのだとか。
随身門。
厳粛で清く澄んだヒンヤリとした空気感だ。
2018年01月02日 09:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/2 9:31
随身門。
厳粛で清く澄んだヒンヤリとした空気感だ。
三峯神社を守るのは狛犬ではなく山犬(オオカミ)だ。
2018年01月02日 09:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/2 9:31
三峯神社を守るのは狛犬ではなく山犬(オオカミ)だ。
今では「狼」、昔は「大神」と書いたそうな。
2018年01月02日 09:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 9:31
今では「狼」、昔は「大神」と書いたそうな。
参拝する奥様。
2018年01月02日 09:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
1/2 9:38
参拝する奥様。
初詣恒例のおみくじ。奥様は大吉!
2018年01月02日 09:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/2 9:40
初詣恒例のおみくじ。奥様は大吉!
私は吉。こりゃ正月から縁起が良いぜ!
2018年01月02日 09:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/2 9:40
私は吉。こりゃ正月から縁起が良いぜ!
ご神木から「氣」を戴く奥様。鎌倉時代の武将 畠山重忠が奉納し樹齢800年を越えるんだとか。
2018年01月02日 09:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/2 9:54
ご神木から「氣」を戴く奥様。鎌倉時代の武将 畠山重忠が奉納し樹齢800年を越えるんだとか。
三ッ鳥居という珍しい鳥居だそうです。
2018年01月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 10:00
三ッ鳥居という珍しい鳥居だそうです。
やはり守りは山犬。
2018年01月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 10:00
やはり守りは山犬。
山犬信仰は江戸時代に盛んになったそうな。
2018年01月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 10:00
山犬信仰は江戸時代に盛んになったそうな。
霊験あらたかな雰囲気に体が冷えた私達は「お犬茶屋 山麓亭」へ。手打ち蕎麦、旨かった〜♪
2018年01月02日 10:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
1/2 10:10
霊験あらたかな雰囲気に体が冷えた私達は「お犬茶屋 山麓亭」へ。手打ち蕎麦、旨かった〜♪
こちらは山麓亭の外観。
2018年01月02日 10:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 10:29
こちらは山麓亭の外観。
山麓亭の前からは和名倉山がど〜ん!
2018年01月02日 10:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
1/2 10:28
山麓亭の前からは和名倉山がど〜ん!
では、本日のメインイベント、三峯神社奥宮(妙法ヶ岳)へ向かいます。
2018年01月02日 10:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 10:45
では、本日のメインイベント、三峯神社奥宮(妙法ヶ岳)へ向かいます。
炭焼平からの径との合流地点。
2018年01月02日 11:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 11:05
炭焼平からの径との合流地点。
山頂直下を除き危険箇所は無い。
2018年01月02日 11:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 11:08
山頂直下を除き危険箇所は無い。
最後の鳥居。
2018年01月02日 11:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 11:12
最後の鳥居。
奥宮に到着。
登山を始めたばかりの頃、息子くんと登って以来 3年振りの登頂だ。
2018年01月02日 11:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/2 11:19
奥宮に到着。
登山を始めたばかりの頃、息子くんと登って以来 3年振りの登頂だ。
妙法ヶ岳の私製プレート。
2018年01月02日 11:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 11:20
妙法ヶ岳の私製プレート。
これがオフィシャルの山頂標識か?
2018年01月02日 11:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 11:20
これがオフィシャルの山頂標識か?
さっきお蕎麦を食べたばかりだが。。。
ランチタイム!
2018年01月02日 11:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 11:26
さっきお蕎麦を食べたばかりだが。。。
ランチタイム!
白岩山と奥の雲取を望む。
2018年01月02日 11:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/2 11:45
白岩山と奥の雲取を望む。
両神山の奥には浅間山。
2018年01月02日 11:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/2 11:46
両神山の奥には浅間山。
私の大好きな和名倉山。でかい!
2018年01月02日 11:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
1/2 11:46
私の大好きな和名倉山。でかい!
下山開始。
写真は山頂直下の鎖場。
2018年01月02日 11:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 11:49
下山開始。
写真は山頂直下の鎖場。
三峯神社の創始者、日本武尊の銅像。昔、日本武尊は雁坂峠を越えてここに来られたらしい。
2018年01月02日 12:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 12:37
三峯神社の創始者、日本武尊の銅像。昔、日本武尊は雁坂峠を越えてここに来られたらしい。
えんむすびの木。息子君の恋愛成就を祈願。
2018年01月02日 12:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 12:49
えんむすびの木。息子君の恋愛成就を祈願。
お仮屋、山犬さまのお宮。日本武尊の道案内をした山犬の功績をたたえ三峯神社の御眷属に定められたそうな。
2018年01月02日 12:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 12:54
お仮屋、山犬さまのお宮。日本武尊の道案内をした山犬の功績をたたえ三峯神社の御眷属に定められたそうな。
三角点を探していたら電子基準点を発見。
2018年01月02日 13:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 13:07
三角点を探していたら電子基準点を発見。
電子基準点から妙法ヶ岳を望む。
2018年01月02日 13:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/2 13:08
電子基準点から妙法ヶ岳を望む。
やっと発見。三等三角点 三峰(1101.5m)。
2018年01月02日 13:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/2 13:14
やっと発見。三等三角点 三峰(1101.5m)。
裏参道にて下山開始すると間もなく廃車が現れた。
2018年01月02日 13:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 13:33
裏参道にて下山開始すると間もなく廃車が現れた。
暗い植林帯に突入。裏参道の名前の通り裏な感じ。
2018年01月02日 13:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 13:39
暗い植林帯に突入。裏参道の名前の通り裏な感じ。
林道を渡れば人間界は近い。
2018年01月02日 14:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 14:02
林道を渡れば人間界は近い。
諏訪神社。
2018年01月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 14:09
諏訪神社。
間の沢砂防堰堤。
2018年01月02日 14:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 14:15
間の沢砂防堰堤。
下山完了。
2018年01月02日 14:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/2 14:17
下山完了。
新年早々、同行してくれた奥様に感謝です。
2018年01月02日 14:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
1/2 14:19
新年早々、同行してくれた奥様に感謝です。
道の駅 大滝温泉 遊湯館にて入浴。
2018年01月02日 14:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/2 14:36
道の駅 大滝温泉 遊湯館にて入浴。
風呂上がりはコーラだぜ!
2018年01月02日 15:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/2 15:16
風呂上がりはコーラだぜ!

感想

明けましておめでとうございます
今年も夫婦共々よろしくお願いします

今年の元旦登山は叶わず、2日に妙法ヶ岳へ登り、戌年に因んで三峯神社とその奥宮を参拝しました。霊験あらたかな雰囲気を満喫し、つい最近まで この奥秩父の山域にもオオカミが生息していたことを想像すると厳かな気持ちになりました。でも 現在に日本オオカミが生息していたら、我々ハイカーにとってクマより怖い動物だったかも知れません。

さて、登りで歩いた表参道は、神社の参道らしく大木が沢山あるほか、古い標柱や講の石碑が沢山あり、想像以上に楽しいトレイルでした。逆に、下山で使用した裏参道は眺望の無い植林帯を歩く地味なトレイルでした。

なお、妙法ヶ岳には我々が登山を始めたばかりの頃に登ったことがあり、今回2回目の登頂となりました。下記にその当時の記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-610577.html

今日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
お正月らしい神々しい山ですね。
ニューイヤー駅伝と箱根駅伝をみかんを食べながら見ている場合じゃないと思ってしまいます
北アルプスの天気はあまりよくないみたいで
2018/1/2 23:57
Re: Hせんぱ〜い
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

燕に登る時は声掛けてくださいね (*^^*)
1日には疲労で動けなくなった登山者が救出されたそうですよ (;^_^A

では、新年会やりませう (´▽`)ノ
2018/1/3 5:18
奥が深い三峯神社
kazu5000さん、奥様、こんにちは。
新年あけましておめでとうございます。三峯神社は奥が深くて雲取山だけではないんですよね。
他にもいろいろ、また行きたくなります。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
aideiei@愛媛でした。
2018/1/3 6:02
Re: aideieiさま
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

え、え、愛媛にいらっしゃるの?
先日まで長渕さんと桜島で戦ってたのに (≧∇≦)b
お土産はミカン🍊でお願いしま〜す (´▽`)ノ
2018/1/3 8:24
明けまして おめでとうございます!
年末に スーパー390円苺の買い出しの帰りに
すっ転んで 苺守るものの 肋骨下を強打し
まだ痛く せきもできず
本日(1/3)餅で歯が抜け
現在もさんざんの状態ですが
本年も宜しくお願いします

奥様は kazuさんが 無謀な山行をしない事を
お願いしたのでしょうか
on-boroP
2018/1/3 8:45
Re: boroPさま
明けましておめでとうございます
って…大丈夫ですかぁ (゜ロ゜;ノ)ノ
あまりお目出たくなさそうですね (/_;)
てか、肋骨にヒビとか入ってるかも…
お大事にされてください (>_<)ゞ

歯の方は笑って済みますでしょうか…

さて、奥様の祈願は息子くんの受験合格と健康と恋愛成就などで、息子くんオンリーです (T_T)

今年もよろしくお願い致します
お大事に〜 (;^_^A
2018/1/3 11:57
あけましておめでとうございます
kazu5000さん
今年もよろしくお願いします。
妙法ヶ岳まだ行っていないので行こうと思っています。
三峰神社からのピストンでは、面白く無いなぁと思っていました。
表参道は歩いているので、裏参道片道利用で楽しようかな

hamburg
2018/1/3 19:38
Re: 渋描き隊長殿
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

裏山道は名前の通りジミーなトレイルでした。私の持っている2014年版の山と高原地図では破線コースとなっていますが、踏跡は明瞭、道標も複数ある整備された径です。
あとは、ダム(埼大寮)から三峯神社へ登るルートもありますが、歩いたことはありません。
2018/1/4 7:28
明けましておめでとうございます㊗
kazさん 奥様 今年もよろしくお願いします🤲

なかなか良い、戌年初詣ですね⛩
奥深い霊験あらたかな精霊な雰囲気ですね

行ってませんが

でわ、、また、、

muttyann
2018/1/3 20:35
Re: muttyannさま
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

三峯神社境内のヒンヤリした空気感は、否が応でも背筋がシャキンとしました。
今ではパワースポットとして若者たちに人気らしいですよ (;^_^A

私は信心深く無いタイプなのですが、流行に乗って「気」のお守りを貰いました (´▽`)ノ
2018/1/4 7:32
あけおめ〜
関東の狛犬は山犬が多いんでしょうかね。関西で見るのはふっくらした犬なのに、関東で山登りを始めて見かけた狛犬がみんなやせ細っていて、エスカレーターに乗る側の次に地域性を感じました。
今年もどうぞヨロシクっす〜(^-^)/
2018/1/3 21:41
Re: amenouwoさま
あけおめ〜🎵ことよろ〜🎵
秩父周辺には山犬信仰の神社が複数あるようです。特に有名なのが秩父神社とのこと。
なお、京都にはそもそも狛犬がいない寺社仏閣が沢山あるようですね。また、大阪には狛犬が虎という神社もあるようで、虎キチの私には聖地となり得そう (´▽`)ノ
2018/1/4 10:36
明けましておめでとうございます!
こんばんわ

仲良し登山、毎回羨ましく拝見してます
昨年は、敗退や残念な散歩(笑)が多く、とてもレコにあげられないものが多かったですが、今年はモリモリ登ってレコを書く予定 です!

安全登山で今年もよろしくお願いいたします
2018/1/4 19:19
Re: tetete2014さま
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

いよいよ雪山シーズン到来ですね〜🎵
乗鞍岳にチャレンジしたいなぁ o(^▽^)o

今年もtetete2014さまの記録をパクリたいと思ってますので、よろしくお願いします
個人的にはお散歩レコも楽しいです (^.^)

今年も安全登山で楽しみましょう (´▽`)ノ
2018/1/4 23:12
おおお〜アクティヴですなぁ〜☆
Kazu5000さん、あけましておめでとうございます

おお、流石はカズさんの奥方
年明け元旦から早朝ランとはスンバラシ〜
…といいますか、ご自宅のお近くにあんな綺麗な場所があるんですね!
…え?あれは日本なんでしょうか??
もう、レコしょっぱなから清々しすぎまくりんぐ(何語だ?(@_@;))であります
ワタクシ、元旦は昼過ぎ起床の正月三が日、寝正月&酒〜でありまして…(起床13時、14時から酒&飯→18時就寝→翌13時起床をグルグル(@_@;))雲泥の差であります…
妙法ヶ岳、実は未踏で…
三峰神社エリアは、雲取山山行がらみで2回、観光で1回来てるんですけどね…
あとは、キングがメチャクチャやばいルートで登っているレコが記憶に新しいです…
まずは手始めにKazu5000さんが歩かれたルート、同じような季節に歩いてみたなぁ…と思いました
これから、どんどん寒くなり、冬枯れから、今度は積雪期
低山ハイクがまた楽しい季節到来ですね〜
2018/1/5 21:28
Re: machagonさま
明けましておめでとうございます
どうぞ本年もよろしくお願い致します

さて、私も妙法ヶ岳と言えば、北東尾根とか東尾根とかヤバいルートで登った方々のレコが思い出されます
とてもとても真似できません

お正月はのんびり過ごすに限ります
私も元日に早朝ランには出掛けましたが、その後は呑んだくれていましたよ
3日の日は、働きたくない病を発症してずーっとゴロゴロしてましたし

焦らずリハビリしてくださいね
2018/1/7 2:11
kazu5000さん、おはようございます!
遅コメ、すみません。

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

早速、三峯神社&奥宮へ参拝に行かれたのですね!
自分も同ルートで3日に行こうかなとも思いましたが、表参道や裏参道をソロでは寂しく嫌だなと思い止めました(笑)

青空と共に新年早々、とても気持ちの良い山行となりましたね!
kazuさんのレコで、こちらも行った気分になりました♪

お疲れさまでした。
2018/1/6 6:13
Re: ayamoekanoさま
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

やっぱり青空がいいですねぇ
新緑にも紅葉にも冬枯れにも雪景色にも青空が映えますもの
だのに昨日は暴風雪でした
また三峯神社に行って氣を授かってこなければ

今年も安全登山で楽しみましょう
2018/1/7 2:20
遅くなりましたが
新年おめでとうございます
三峰神社への混雑を避けて下から登るとは
さすが奥秩父通ですねー
三峰神社の正月限定の白いお守り買わなかったんですか?
今年もよろしくお願いいたします
2018/1/7 11:51
Re: cyberdocさま
あけおめ〜 ことよろ〜
三峯神社の白い氣守りは、元日に限らず毎月1日の配布だそうですよ。
大人気なので凄まじい渋滞になるのだとか
私は赤い氣守りを授かりましたです。これで今年の運気もバッチリのはず
2018/1/7 13:18
kazu5000さん、
超・遅コメです&迎春m(__)m

やはり三峰神社には古の参拝客と同じく下から歩かないとダメですよね。

拙者、いつか裏参道を歩かねばと思っているのですが、杉林の暗い道でしたか。
だったら夕暮れ時に歩くのは止めた方がいいですね。

明日(いや今日)からセンター試験ですね。
「大吉と吉」のパワーで乗り切られることでしょう。

  隊長
2018/1/13 1:40
Re: 半袖隊長殿
本年もよろしくお願いします

さて、三峯神社の表参道、初めて歩きましたが素敵な径ですね〜🎵
古い道標が沢山あったり、江戸時代の講の碑があったり、大木が沢山生えていたり。
裏山道はまさに裏って感じで、長嶋茂雄が表なら野村克也が裏って感じ?

息子くんは、センター試験受験に出掛けて行きました。これから私と奥様は、近所の氏神さまに合格祈願に向かいます (´▽`)ノ
2018/1/13 9:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら