ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1352791
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

八代の山々歩き

2018年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:58
距離
34.0km
登り
1,571m
下り
1,550m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
1:58
合計
10:20
7:28
43
東陽運動公園
8:11
8:15
89
東片自然公園駐車場
9:44
9:54
20
10:14
10:14
6
辻峠
10:20
10:20
12
鞍ヶ峰
10:32
10:36
62
龍ヶ峰
11:38
11:38
10
居鷲岳
11:48
11:48
0
東陽運動公園
11:48
12:27
0
移動
12:27
12:27
19
水無川公園駐車場
12:46
12:46
42
新城跡広場
13:28
13:33
47
八丁山
14:20
14:20
43
妙見上宮跡
15:03
15:15
22
八峰山
15:37
15:37
15
子安観音分岐
15:52
15:52
68
林道出合い
17:00
17:00
0
水無川公園駐車場
17:00
17:43
0
移動
17:43
17:43
2
八代フェリーターミナル
17:45
17:46
2
白島
17:48
八代フェリーターミナル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
東陽運動公園〜東片自然公園
 チャリ移動:13km 47分(道間違い無ければ10km程度)
コース状況/
危険箇所等
竜峰山〜居鷲岳縦走
 9.6km 3時間33分(休憩15分)
 標高差544m、獲得標高690m
 踏み跡良好、目印豊富
 岩場歩き多く注意が必要

八丁山〜八峰山縦走
 10.9km 4時間32分(休憩17分)
 標高差576m、獲得標高635m
 上宮までは踏み跡良好、目印豊富
 上宮以降やや荒れ気味
 林道歩きは上宮登山口から離脱する事

白島
 国土地理院九州一低い山
 鳥居をくぐり69段登ると山頂
 駐車地から往復5分程度
グラウンド駐車場に停め、🚲移動
2018年01月06日 07:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 7:27
グラウンド駐車場に停め、🚲移動
行き過ぎて戻りすぎて、やっと到着😅
777段の開始
2018年01月06日 08:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 8:11
行き過ぎて戻りすぎて、やっと到着😅
777段の開始
あと少し(滝汗)
すでに足が終わりそう😰
2018年01月06日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 8:25
あと少し(滝汗)
すでに足が終わりそう😰
聖徳太子堂
2018年01月06日 08:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 8:26
聖徳太子堂
由来(※拾い画)
よか眺めです
これぞ八代という風景です
日本製紙の煙突もくもく
2018年01月06日 08:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/6 8:27
よか眺めです
これぞ八代という風景です
日本製紙の煙突もくもく
憩い場あり
2018年01月06日 08:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 8:36
憩い場あり
オープントイレあり
2018年01月06日 08:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 8:37
オープントイレあり
ロッジあり
2018年01月06日 08:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 8:45
ロッジあり
岩尾根ルートに進みます
2018年01月06日 08:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 8:51
岩尾根ルートに進みます
岩尾根というか岩場かな
2018年01月06日 08:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 8:56
岩尾根というか岩場かな
歩きにくいだけです
2018年01月06日 09:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 9:13
歩きにくいだけです
上下左右均等撮
2018年01月06日 09:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 9:19
上下左右均等撮
八合目広場
2018年01月06日 09:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 9:33
八合目広場
ここから階段上り
2018年01月06日 09:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 9:34
ここから階段上り
山頂直下はやや急登
2018年01月06日 09:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 9:40
山頂直下はやや急登
1座目get!
2018年01月06日 09:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 9:51
1座目get!
ここもよか眺めです
2018年01月06日 09:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
1/6 9:52
ここもよか眺めです
龍の岩屋と案内板あったが、
2018年01月06日 10:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 10:04
龍の岩屋と案内板あったが、
似たようなのがいっぱいあってよく判らず
2018年01月06日 10:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 10:07
似たようなのがいっぱいあってよく判らず
たまに歩きやすいとこあり
2018年01月06日 10:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 10:10
たまに歩きやすいとこあり
辻峠通過
2018年01月06日 10:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 10:14
辻峠通過
いちおう二座目
2018年01月06日 10:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 10:20
いちおう二座目
三座目
2018年01月06日 10:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 10:32
三座目
ここもよか眺めです
氷川町方面
2018年01月06日 10:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 10:32
ここもよか眺めです
氷川町方面
所々エスケープルートあります
2018年01月06日 10:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 10:48
所々エスケープルートあります
ここは岩尾根チック
2018年01月06日 10:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 10:56
ここは岩尾根チック
からの歩きやすいとこ
2018年01月06日 11:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 11:19
からの歩きやすいとこ
左へ進むつもりでしたがピークがあるならと右へ進む
2018年01月06日 11:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 11:24
左へ進むつもりでしたがピークがあるならと右へ進む
ここら辺がピークなんでしょうけど
2018年01月06日 11:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 11:32
ここら辺がピークなんでしょうけど
おぉ〜ここに日の丸あったんですね
たぶんここが居鷲岳(いわしだけ)
2018年01月06日 11:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
1/6 11:39
おぉ〜ここに日の丸あったんですね
たぶんここが居鷲岳(いわしだけ)
グラウンドに戻ってきました
2018年01月06日 11:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 11:44
グラウンドに戻ってきました
振り返ると判りやすい登山口
2018年01月06日 11:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 11:44
振り返ると判りやすい登山口
午前の縦走4時間切ったので午後の部へ
弁当のヒライに寄って🍙調達
2018年01月06日 12:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 12:16
午前の縦走4時間切ったので午後の部へ
弁当のヒライに寄って🍙調達
弁当のヒライといえばこれでしょう
ちくわサラダ❤🚶🏻
2018年01月06日 12:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 12:16
弁当のヒライといえばこれでしょう
ちくわサラダ❤🚶🏻
高速下の公園駐車場に停め、午後の部スタート🚶🏻
2018年01月06日 12:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 12:26
高速下の公園駐車場に停め、午後の部スタート🚶🏻
悟真寺入口よりお邪魔して
2018年01月06日 12:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 12:31
悟真寺入口よりお邪魔して
すぐに遊歩道へと進みます
2018年01月06日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 12:33
すぐに遊歩道へと進みます
加藤忠正の墓
2018年01月06日 12:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 12:34
加藤忠正の墓
意外と綺麗な登山道でした
2018年01月06日 12:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 12:37
意外と綺麗な登山道でした
苔むした休憩所
2018年01月06日 12:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 12:39
苔むした休憩所
広場にトイレあります
※中は未確認
2018年01月06日 12:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 12:46
広場にトイレあります
※中は未確認
広場の上の展望台は残念な眺めです
2018年01月06日 12:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 12:47
広場の上の展望台は残念な眺めです
うんちく
2018年01月06日 12:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 12:48
うんちく
間違えやすいとこ
左の先にテープがあるけど右へ進む
2018年01月06日 12:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 12:52
間違えやすいとこ
左の先にテープがあるけど右へ進む
ここから遊歩道離脱
2018年01月06日 12:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 12:54
ここから遊歩道離脱
また撮る鉄塔写真
2018年01月06日 13:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 13:00
また撮る鉄塔写真
途中眺めの良いとこ通り
2018年01月06日 13:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 13:07
途中眺めの良いとこ通り
八丁山get!
眺望なし
2018年01月06日 13:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 13:28
八丁山get!
眺望なし
もうヘロヘロです😰
2018年01月06日 13:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 13:29
もうヘロヘロです😰
コーラon三角点
杭とのシンクロ具合が凄い
2018年01月06日 13:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 13:33
コーラon三角点
杭とのシンクロ具合が凄い
左奥が午前中の竜峰山竜ヶ峰
右から二つ目のピークが八峰山
2018年01月06日 13:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 13:35
左奥が午前中の竜峰山竜ヶ峰
右から二つ目のピークが八峰山
脊梁方面
肉眼では冠雪が見えた
2018年01月06日 14:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 14:07
脊梁方面
肉眼では冠雪が見えた
八代市街を望む
2018年01月06日 14:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 14:14
八代市街を望む
上宮通過
2018年01月06日 14:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 14:20
上宮通過
上宮から不明瞭だったけど登山道復帰
2018年01月06日 14:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 14:25
上宮から不明瞭だったけど登山道復帰
水場あり
飲水不可、なぜなら
2018年01月06日 14:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 14:28
水場あり
飲水不可、なぜなら
水場の上にヌターバックスあり
2018年01月06日 14:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 14:50
水場の上にヌターバックスあり
お〜かめさんおった
2018年01月06日 14:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 14:59
お〜かめさんおった
八峰山get!
眺望なし
2018年01月06日 15:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 15:03
八峰山get!
眺望なし
山頂で馬券🏇🏻買うオヤジ
1
山頂で馬券🏇🏻買うオヤジ
帰りはここから降ります
2018年01月06日 15:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 15:37
帰りはここから降ります
15分程度で合流します
2018年01月06日 15:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 15:52
15分程度で合流します
ここからも登れます
2018年01月06日 15:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 15:53
ここからも登れます
林道は桜並木
開花時はキレイでしょね
2018年01月06日 15:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 15:54
林道は桜並木
開花時はキレイでしょね
上宮登山口
2018年01月06日 16:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 16:07
上宮登山口
おっと間違えた💦
上宮登山口から林道離脱せなんやった
戻るの面倒だからこのまま進む
おっと間違えた💦
上宮登山口から林道離脱せなんやった
戻るの面倒だからこのまま進む
ここからショートカットしてみましょう
2018年01月06日 16:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 16:34
ここからショートカットしてみましょう
目印はあったのであながち間違いではないでしょうが悪路max🤷♂
2018年01月06日 16:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 16:48
目印はあったのであながち間違いではないでしょうが悪路max🤷♂
15分程度で出口見えた
2018年01月06日 16:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 16:49
15分程度で出口見えた
お宮の中を通らせてもらって、ここに出てきました
2018年01月06日 16:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 16:54
お宮の中を通らせてもらって、ここに出てきました
やれやれでした😅
2018年01月06日 16:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 16:59
やれやれでした😅
ところ変わって八代フェリーターミナル⛴
2018年01月06日 17:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/6 17:43
ところ変わって八代フェリーターミナル⛴
ある意味本日のメイン
鳥居をくぐり69段の石段登ると
2018年01月06日 17:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/6 17:43
ある意味本日のメイン
鳥居をくぐり69段の石段登ると
国土地理院記載、九州で一番低い山
⛰「白島」
八代の山でここは外せないでしょう
2018年01月06日 17:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/6 17:45
国土地理院記載、九州で一番低い山
⛰「白島」
八代の山でここは外せないでしょう
夕暮れ後の町並み一望
2018年01月06日 17:45撮影
1
1/6 17:45
夕暮れ後の町並み一望
でも山頂はアンテナ立て場
2018年01月06日 17:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/6 17:46
でも山頂はアンテナ立て場
お疲れっした〜♪
全然プレミアム感無く高いだけ😤
2018年01月06日 18:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/6 18:11
お疲れっした〜♪
全然プレミアム感無く高いだけ😤

感想

 新春第二弾は、傾ぃ〜♪
といきたかったのですが前日に降雪し、いたるところにチェーン規制がかかり断念😣

 じゃ〜どこ行くかと考えた結果、以前から歩いてみたかった竜峰山居鷲岳縦走に決定。これ単品だと物足りないような気がし、トッピングに八丁山八峰山縦走を加え、いざ出陣✊🏼

 東陽運動公園を勢いよくチャリで出発したものの、東片自然公園の位置を正確に把握できておらず、何となーく進んだら行き過ぎ、また何となーく戻ったら、戻りすぎて右往左往(笑)

 777段の階段登りに足が終わりそうになりましたが、なんとか制限時間の12時前には下山でき、午後の部へ進むことができましたが、約10km歩いた後の登りはペースも上がらず、後悔しながらの山歩きとなりました。
しかし、最後の八峰山まで歩き通したことで疲れも吹っ飛び、達成感MAXで終えることができました。

 今回の縦走ルート、共にとても気持ちよく歩けるお薦めのルートです。
 ぜひ、皆さんも一度歩かれてください😋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

明けましておめでとうございます。
今年も レコ楽しみにしています。
お疲れ様でした。
八丁山〜八峰山行ったことないんで参考にします。
馬券、水飲み場の上がヌターバックスと笑いました。

すみません ヤマレコなんですけど
来年度辺りから 
ランニング(膝が怖いです)辞めて自転車に移行したいと
考えていまして…
見た目で(←恥ずかしながら)
ブルホーンのハンドルがいいなぁーって思ってました。
ドロップとのメリット、デメリットありましたら
教えてください。。
2018/1/9 0:04
Re: 明けましておめでとうございます。
オッキーさん、あけおめ🙇

八丁山八峰山ともに地味ですが歩きやすいヨカ山でした😁
計画段階では見つけれなかったのですが、八峰山から竜峰山へ繋げたレコを見つけたので、次回は八丁山から居鷲岳まで繋げたいと思います😤

私の場合、自転車から山歩きへ完全移行したもんで、よそ行き🚲がホコリかぶってカミさんに捨てろ😡と言われる前にぼちぼち再開せんばと思ってます😅

ブルホーンはメリットデメリットありません。見た目だけです(笑)
2018/1/9 5:28
やっぱり、良か山ですたい!
カメさんプレート 情報ありがとうございました✨
2018/1/9 11:41
Re: やっぱり、良か山ですたい!
い〜え〜
地味な山でしたけどかめさんプレート見つけて元気出ました
2018/1/9 12:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら