ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1356383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

武田山〜鈴ヶ峰(広島南アルプス)涙の初トラバース。。。

2018年01月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
17.4km
登り
1,466m
下り
1,182m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
0:42
合計
9:03
6:29
13
スタート地点
6:42
6:42
39
7:21
7:24
8
7:32
7:33
2
7:35
7:36
41
8:17
8:17
55
9:12
9:12
22
9:34
9:51
14
10:05
10:06
19
10:25
10:26
14
10:40
10:40
15
10:55
10:56
13
11:09
11:14
25
11:39
11:39
29
12:08
12:12
9
12:21
12:22
39
13:01
13:03
45
13:48
13:50
13
14:03
14:03
55
14:58
15:00
1
15:01
15:01
10
15:11
15:11
18
鈴ヶ峰西峰には、東峰から体感15分ほどと思います。八幡東登山口に下山後に近くの仏壇店で時間をみると16:30でした。その後、八幡川沿いにミスズガーデン横を経由し、JR五日市駅 17:42発〜横川駅(乗換)〜可部線:大町駅18:13着のJR電車に乗り、100円Pに停めていた自家用車にて帰宅しました。
天候 曇りのち雪、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
山陽自動車道:志和IC〜広島IC〜JR可部線:大町駅近く「安佐南区総合福祉センター」最寄りの100円パーキングに駐車 → 徒歩で広島南アルプス縦走 → JR山陽本線:五日市駅〜横川駅にて乗り換え〜JR可部線:大町駅〜駐車P〜逆順で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
広島南アルプス縦走路は整備が行き届いており、案内標識も多く、道順を迷うことはありませんでした。ただし、特に火山から大茶臼山にかけて岩場や急傾斜の箇所が所々あるため、特に下り道はご慎重に・・・。
その他周辺情報 限界と思ったら、エスケープルートも豊富なため安心して臨めます。
6:30 JR大町駅近くの100円パーキングに駐車し出発。まだ辺りは暗いです。道の向かいにセブンイレブンあり。
2018年01月09日 06:30撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 6:30
6:30 JR大町駅近くの100円パーキングに駐車し出発。まだ辺りは暗いです。道の向かいにセブンイレブンあり。
6:41 武田山登山口:大町コースから広島南アルプス縦走開始。ヘッドランプ使用。
2018年01月09日 06:41撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 6:41
6:41 武田山登山口:大町コースから広島南アルプス縦走開始。ヘッドランプ使用。
6:45 日の出は7:15過ぎ。写真で見るよりは白け始めています。 
2018年01月09日 06:45撮影 by  603SH, SHARP
1/9 6:45
6:45 日の出は7:15過ぎ。写真で見るよりは白け始めています。 
6:58 カガラ山への標識に沿って登っています。
2018年01月09日 06:58撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 6:58
6:58 カガラ山への標識に沿って登っています。
7:04 岩場を登っていきます。古市方面の夜景がまだ見えていました。 
2018年01月09日 07:04撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 7:04
7:04 岩場を登っていきます。古市方面の夜景がまだ見えていました。 
7:10 武田山ルートとカガラ山山頂への分岐。標識が多く、迷うことはありませんでした。大町古墳も見たかったけど・・・。
2018年01月09日 07:10撮影 by  603SH, SHARP
1/9 7:10
7:10 武田山ルートとカガラ山山頂への分岐。標識が多く、迷うことはありませんでした。大町古墳も見たかったけど・・・。
7:14 カガラ山(標高212M)山頂。正面に武田山がそびえています。眼下には山陽道:広島IC〜伴方面にかけて思わぬ絶景が広がっています。残念ながら曇り空で日の出はぼやけていました。
2018年01月09日 07:14撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 7:14
7:14 カガラ山(標高212M)山頂。正面に武田山がそびえています。眼下には山陽道:広島IC〜伴方面にかけて思わぬ絶景が広がっています。残念ながら曇り空で日の出はぼやけていました。
7:31 武田山ルートに戻り、「吹通し」通過。カガラ山との鞍部に当たります。標柱の右手を登っていきました。
2018年01月09日 07:31撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 7:31
7:31 武田山ルートに戻り、「吹通し」通過。カガラ山との鞍部に当たります。標柱の右手を登っていきました。
7:36 「武田山憩いの森」(標柱の左手)との分岐。正面の急登を進みます。分岐は全て急な方を選びました。
2018年01月09日 07:36撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 7:36
7:36 「武田山憩いの森」(標柱の左手)との分岐。正面の急登を進みます。分岐は全て急な方を選びました。
7:49 展望広場から「安田女子大」方面を望む。もやがかっています。
2018年01月09日 07:49撮影 by  603SH, SHARP
1/9 7:49
7:49 展望広場から「安田女子大」方面を望む。もやがかっています。
8:04 「見張台」通過。名の通り、銀山城(かなやまじょう)を攻めてくる敵を見張っていたそうです。この辺りから「犬通し」、「御守岩」など、大岩が多く見られます。
2018年01月09日 08:04撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 8:04
8:04 「見張台」通過。名の通り、銀山城(かなやまじょう)を攻めてくる敵を見張っていたそうです。この辺りから「犬通し」、「御守岩」など、大岩が多く見られます。
8:18 武田山(411M)山頂。銀山城跡です。標高の割りに登りがいがあり、太田川周辺や呉婆々宇山などパノラマ絶景が広がります。曇り空から後光が差して神聖な光景でした。
2018年01月09日 08:18撮影 by  603SH, SHARP
1/9 8:18
8:18 武田山(411M)山頂。銀山城跡です。標高の割りに登りがいがあり、太田川周辺や呉婆々宇山などパノラマ絶景が広がります。曇り空から後光が差して神聖な光景でした。
8:42 寄り道して「上高間」からの展望。宗箇山から広島市内方面です。思わず立ち止まってしまいます。
2018年01月09日 08:42撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 8:42
8:42 寄り道して「上高間」からの展望。宗箇山から広島市内方面です。思わず立ち止まってしまいます。
8:48 「弓場跡」。弓矢が置いてあり、弓道体験ができます。私は6回目でやっと当たりました・・・。戦国時代に生まれなくて良かった。。
2018年01月09日 08:48撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 8:48
8:48 「弓場跡」。弓矢が置いてあり、弓道体験ができます。私は6回目でやっと当たりました・・・。戦国時代に生まれなくて良かった。。
9:06 遊んでばかりいられません。火山に向かって急坂を下り、水越峠手前のシダ道を突き進みます。
2018年01月09日 09:06撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 9:06
9:06 遊んでばかりいられません。火山に向かって急坂を下り、水越峠手前のシダ道を突き進みます。
9:16 水越峠過ぎの春日野ニュータウン分岐。細かいアップダウンを繰り返します。
2018年01月09日 09:16撮影 by  603SH, SHARP
1/9 9:16
9:16 水越峠過ぎの春日野ニュータウン分岐。細かいアップダウンを繰り返します。
9:22 雰囲気のある岩道。ロープも張られています。結構、あえぎながら登っています。
2018年01月09日 09:22撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 9:22
9:22 雰囲気のある岩道。ロープも張られています。結構、あえぎながら登っています。
9:34 火山(488.3M)山頂。このルート最高峰です。「皇紀二千六百年記念」と刻まれた旧 帝国在郷軍人会の石柱が建っており、広島ビッグアーチ周辺が見渡せます。私の母校:修大も。。
2018年01月09日 09:34撮影 by  603SH, SHARP
2
1/9 9:34
9:34 火山(488.3M)山頂。このルート最高峰です。「皇紀二千六百年記念」と刻まれた旧 帝国在郷軍人会の石柱が建っており、広島ビッグアーチ周辺が見渡せます。私の母校:修大も。。
9:57 火山の中腹に展望岩が主に2箇所あり、春日野ニュータウンから広島市内方面を眺めました。黄金山や安芸の小富士も一望です。これから進む丸山〜大茶臼山に至る山並の雄大なこと。
2018年01月09日 09:57撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 9:57
9:57 火山の中腹に展望岩が主に2箇所あり、春日野ニュータウンから広島市内方面を眺めました。黄金山や安芸の小富士も一望です。これから進む丸山〜大茶臼山に至る山並の雄大なこと。
10:06 伴峠(ともだお)と読みます。広島南アルプスには東西南北に登山道があり、安心して縦走できます。
2018年01月09日 10:06撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 10:06
10:06 伴峠(ともだお)と読みます。広島南アルプスには東西南北に登山道があり、安心して縦走できます。
10:15 権現峠(権現神社)。家族の健康をお参りし、記帳しました。正月過ぎでよく清掃されていました。案内板を見ると、火山の後に小堀山を通過していたようです。
2018年01月09日 10:15撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 10:15
10:15 権現峠(権現神社)。家族の健康をお参りし、記帳しました。正月過ぎでよく清掃されていました。案内板を見ると、火山の後に小堀山を通過していたようです。
10:35 権現峠(ごんげんだお)の案内板に「石山」とあった山の展望岩です。東西に絶景が広がり、私の大好きな場所です。岩に登り、思わず○▲□叫んでしまいました(笑)。
2018年01月09日 10:35撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 10:35
10:35 権現峠(ごんげんだお)の案内板に「石山」とあった山の展望岩です。東西に絶景が広がり、私の大好きな場所です。岩に登り、思わず○▲□叫んでしまいました(笑)。
10:45 中国電力鉄塔下。ここが「観音山」でしょう。
2018年01月09日 10:45撮影 by  603SH, SHARP
1/9 10:45
10:45 中国電力鉄塔下。ここが「観音山」でしょう。
10:48 気持ちの良い尾根道を小走り気味に進みます。この日は雪が吹き付けたり、晴れ間が出たりの目まぐるしい天候でした。
2018年01月09日 10:48撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 10:48
10:48 気持ちの良い尾根道を小走り気味に進みます。この日は雪が吹き付けたり、晴れ間が出たりの目まぐるしい天候でした。
10:51 広島市立大学分岐。丸山に向かいます。
2018年01月09日 10:51撮影 by  603SH, SHARP
1/9 10:51
10:51 広島市立大学分岐。丸山に向かいます。
10:55 大塚峠。木々の間から左右の町並みが移り変わっていきます。
2018年01月09日 10:55撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 10:55
10:55 大塚峠。木々の間から左右の町並みが移り変わっていきます。
11:00 ビックアーチが間近に見えてきました。麓には広島市立大学。奥側に雪雲が流れています。
2018年01月09日 11:00撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 11:00
11:00 ビックアーチが間近に見えてきました。麓には広島市立大学。奥側に雪雲が流れています。
11:09 丸山(457.6M)山頂。武田山より高いものの、この旅で一番残念な山頂です。ソフトバンクの敷地が隣接しています。
2018年01月09日 11:09撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 11:09
11:09 丸山(457.6M)山頂。武田山より高いものの、この旅で一番残念な山頂です。ソフトバンクの敷地が隣接しています。
11:23 下りは感じの良い笹道があります。草刈りは大変でしょうが・・・。
2018年01月09日 11:23撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 11:23
11:23 下りは感じの良い笹道があります。草刈りは大変でしょうが・・・。
11:28 宗箇山との分岐。以前はここを左折し、宗箇山まで行きました。
2018年01月09日 11:28撮影 by  603SH, SHARP
1/9 11:28
11:28 宗箇山との分岐。以前はここを左折し、宗箇山まで行きました。
11:37 畑峠(はただお)の舗装路に出る。下山目線からみて少し左手の大茶臼山登山口に向かいます。
2018年01月09日 11:37撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 11:37
11:37 畑峠(はただお)の舗装路に出る。下山目線からみて少し左手の大茶臼山登山口に向かいます。
11:40 大茶臼山登山口。コンクリート壁とフェンスの境になります。黄色の標識の所です。最初はまあまあ急登でしたが、3分ほどで尾根筋に出ます。
2018年01月09日 11:40撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 11:40
11:40 大茶臼山登山口。コンクリート壁とフェンスの境になります。黄色の標識の所です。最初はまあまあ急登でしたが、3分ほどで尾根筋に出ます。
11:53 尾根道を進むと中電鉄塔が現れ出します。
2018年01月09日 11:53撮影 by  603SH, SHARP
1/9 11:53
11:53 尾根道を進むと中電鉄塔が現れ出します。
11:57 4本目の鉄塔&電波塔で大茶臼山(413.2M)山頂。四等三角点があり、フェンスの反対側にも山頂標識がありました。遠くから見ても分かりやすい山です。
2018年01月09日 11:57撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 11:57
11:57 4本目の鉄塔&電波塔で大茶臼山(413.2M)山頂。四等三角点があり、フェンスの反対側にも山頂標識がありました。遠くから見ても分かりやすい山です。
12:08 あと2本鉄塔の脇を抜けると、突き当たりの手前にガードレールが途切れている箇所があり、ガード下の道を進みます。
2018年01月09日 12:08撮影 by  603SH, SHARP
1/9 12:08
12:08 あと2本鉄塔の脇を抜けると、突き当たりの手前にガードレールが途切れている箇所があり、ガード下の道を進みます。
12:13 進行中ですが、大雪になってきました。実は小型の傘を差して歩いています。
2018年01月09日 12:13撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 12:13
12:13 進行中ですが、大雪になってきました。実は小型の傘を差して歩いています。
12:17 立石城跡の展望岩。麓の五月が丘団地方面や鈴ヶ峰に至る山並み、窓ヶ山、広島湾、宮島などパノラマ絶景が広がります。雪が舞う中、昼食をとりました。体はヒートアップ中。。
2018年01月09日 12:17撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 12:17
12:17 立石城跡の展望岩。麓の五月が丘団地方面や鈴ヶ峰に至る山並み、窓ヶ山、広島湾、宮島などパノラマ絶景が広がります。雪が舞う中、昼食をとりました。体はヒートアップ中。。
12:45 スマホ充電していましたが、この辺りから電力が怪しくなり、シダ道を急いで下ります。もっと堪能したかったけど・・・。
2018年01月09日 12:45撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 12:45
12:45 スマホ充電していましたが、この辺りから電力が怪しくなり、シダ道を急いで下ります。もっと堪能したかったけど・・・。
12:52 道路工事に伴う迂回ルートに進みます。4駆車も通れるような道でした。
2018年01月09日 12:52撮影 by  603SH, SHARP
1/9 12:52
12:52 道路工事に伴う迂回ルートに進みます。4駆車も通れるような道でした。
12:57 迂回ルートを進むと「ふれあい聖地霊園」入口を過ぎ、再び山道へ。
2018年01月09日 12:57撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 12:57
12:57 迂回ルートを進むと「ふれあい聖地霊園」入口を過ぎ、再び山道へ。
13:01 木製の土止め壁の間を下りると己斐峠(こいだお)の車道に出ました。下山目線から右手に3分ほど下ります。
2018年01月09日 13:01撮影 by  603SH, SHARP
1/9 13:01
13:01 木製の土止め壁の間を下りると己斐峠(こいだお)の車道に出ました。下山目線から右手に3分ほど下ります。
13:05 崩落地と思われる箇所に柚木城山(ゆきしろやま)登山口があり、斜面に沿って登ります。
2018年01月09日 13:05撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 13:05
13:05 崩落地と思われる箇所に柚木城山(ゆきしろやま)登山口があり、斜面に沿って登ります。
13:16 思ったより急登を10分ほど登ると、中電鉄塔が現れます。
2018年01月09日 13:16撮影 by  603SH, SHARP
1/9 13:16
13:16 思ったより急登を10分ほど登ると、中電鉄塔が現れます。
13:20 2箇所目の鉄塔。点検道を進みます。
2018年01月09日 13:20撮影 by  603SH, SHARP
1/9 13:20
13:20 2箇所目の鉄塔。点検道を進みます。
13:25 3箇所目の鉄塔。道は特に問題ありません。傾斜も緩やかです。
2018年01月09日 13:25撮影 by  603SH, SHARP
1/9 13:25
13:25 3箇所目の鉄塔。道は特に問題ありません。傾斜も緩やかです。
13:34 点検道の山道。
2018年01月09日 13:34撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 13:34
13:34 点検道の山道。
13:38 最後にやや急登を登ると柚木城山(339.4M)山頂です。三等三角点がありますが、眺望は広島湾方面に部分的なため、滞在短めで315m峰に向かいます。
2018年01月09日 13:38撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 13:38
13:38 最後にやや急登を登ると柚木城山(339.4M)山頂です。三等三角点がありますが、眺望は広島湾方面に部分的なため、滞在短めで315m峰に向かいます。
14:04 シダ道のアップダウンを15分ほど進むと、315m峰(見越山)山頂に着きました。柚木城山より海側の景色が良かったです。
2018年01月09日 14:04撮影 by  603SH, SHARP
1/9 14:04
14:04 シダ道のアップダウンを15分ほど進むと、315m峰(見越山)山頂に着きました。柚木城山より海側の景色が良かったです。
14:18 終点の鈴ヶ峰が見えてきました。スマホの電力は残り
12%ほどです。何とか軌跡を残したい・・・。
2018年01月09日 14:18撮影 by  603SH, SHARP
1/9 14:18
14:18 終点の鈴ヶ峰が見えてきました。スマホの電力は残り
12%ほどです。何とか軌跡を残したい・・・。
14:24 草津沼田道路まで来ました。料金所近くの横断歩道を渡り、側道(左下手)の鬼が城山登山口へ。
2018年01月09日 14:24撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 14:24
14:24 草津沼田道路まで来ました。料金所近くの横断歩道を渡り、側道(左下手)の鬼が城山登山口へ。
14:28 鬼が城山登山口。さあ、残り2山だ。
2018年01月09日 14:28撮影 by  603SH, SHARP
1
1/9 14:28
14:28 鬼が城山登山口。さあ、残り2山だ。
14:42 コンクリートの遊歩道を突き進みます。
2018年01月09日 14:42撮影 by  603SH, SHARP
1/9 14:42
14:42 コンクリートの遊歩道を突き進みます。
14:53 鬼が城山(282.5M)山頂。思いの外、宮島弥山〜広島市内の展望が広がり、私的にはこの旅一番の絶景でした。撮影したかったのですが、デジカメも充電がかなり限界でした・・・。
2018年01月09日 14:53撮影 by  603SH, SHARP
2
1/9 14:53
14:53 鬼が城山(282.5M)山頂。思いの外、宮島弥山〜広島市内の展望が広がり、私的にはこの旅一番の絶景でした。撮影したかったのですが、デジカメも充電がかなり限界でした・・・。
15:34 鈴ヶ峰東峰(312M)。何ということか、この一枚を撮った瞬間に充電切れ。GPSも終了・・・。眼下に広がる絶景を感動の涙目に焼き付けました。この後、三角点のある西峰(320.6M)にも行き、16:30前に八幡東登山口に下山。縦走完了。
2018年01月09日 15:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/9 15:34
15:34 鈴ヶ峰東峰(312M)。何ということか、この一枚を撮った瞬間に充電切れ。GPSも終了・・・。眼下に広がる絶景を感動の涙目に焼き付けました。この後、三角点のある西峰(320.6M)にも行き、16:30前に八幡東登山口に下山。縦走完了。

装備

個人装備
(小型)傘 三脚 長袖シャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具(常時) 着替え ザック 昼ご飯 行動食(ソイ・ジョイ) 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池(単3×4) GPS 筆記用具 携帯 タオル カメラ
備考 携帯充電器だが、電池式でなくバッテリー型のもの

感想

 今年の目標の一つ、広島南アルプス完走を達成し、最後の鈴ヶ峰から宮島弥山を眺めている時に涙しました。というのも、山登りは2017年(46歳)から健康のことを考えて始め、1年前には武田山一つ登るのがやっとのレベルでした。夜間ウォーキングや地元、東広島周辺の山をコツコツ登っている内に体力がついて疲れにくくなり、1年で体重も(健康的に)10kg絞れました。以前が自堕落だったといえばそれまでですが・・・。昨年は低山が多いものの、1,000m以上の17山(大山、安芸冠山、十方山、比婆山など)も含み115の山に登りました。
 そして念願の一つだった広島南アルプス縦走に至ったのですが、期待以上の素晴らしい稜線と絶景に感動しました。今度、機会があれば逆ルートでトラバースしてみたいと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国 [日帰り]
広島南アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら