ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1363091
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

霧氷だ!富嶽だ!西湖北方を周回(癒しの里根場~鬼ヶ岳~節刀ヶ岳~十二ヶ岳~毛無山~)

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
16.0km
登り
1,232m
下り
1,237m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:27
合計
7:14
9:26
9:26
53
10:19
10:24
23
10:47
10:47
11
10:58
10:58
5
11:03
11:12
7
11:19
11:19
8
11:27
11:28
36
12:04
12:04
26
12:30
12:31
49
13:20
13:20
2
13:22
13:32
43
14:15
14:16
0
14:16
14:16
27
15:18
15:18
10
15:28
ゴール地点
多くのレコを参考にさせて頂き、ありがとうございました。
天候 曇り 後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いやしの里根場 登山者用の駐車場に駐車。無料。トイレあり。
駐車場は広いです。
登山者用(舗装なし)だけでもそれなりに広いです。↓写真を参考にしてください。
車は朝8:00の時点で2台。
コース状況/
危険箇所等
道は分かり易いと思います。
積雪はありませんでした。
軽アイゼンを持参しましたが使いませんでした。
金山~十二ヶ岳~毛無山は鎖やロープが多いので注意して下さい。
車道歩きはカーブも多いので注意して歩きましょう。
その他周辺情報 道の駅 かつやま
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/yama_katsuyama/index.html
道の駅 かつやま 
トイレを済ませ、期待や不安を落ち着かせて登山口のある駐車場に向かいます。
2018年01月20日 07:41撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 7:41
道の駅 かつやま 
トイレを済ませ、期待や不安を落ち着かせて登山口のある駐車場に向かいます。
いやしの里根場駐車場。
いっぱい停めれます。
登山者用には2台のみ。
2018年01月20日 08:12撮影 by  SOV33, Sony
2
1/20 8:12
いやしの里根場駐車場。
いっぱい停めれます。
登山者用には2台のみ。
まずは鍵掛峠へ向かいます。
2018年01月20日 08:14撮影 by  SOV33, Sony
1/20 8:14
まずは鍵掛峠へ向かいます。
いやしの里を通過。
いい所だ。
維持が大変そう。
2018年01月20日 08:17撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 8:17
いやしの里を通過。
いい所だ。
維持が大変そう。
静かな道を進みます。
2018年01月20日 08:20撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 8:20
静かな道を進みます。
堰堤通過。
2018年01月20日 08:28撮影 by  SOV33, Sony
1/20 8:28
堰堤通過。
ゆっくり登って行きます。
2018年01月20日 08:35撮影 by  SOV33, Sony
1/20 8:35
ゆっくり登って行きます。
ここは一年前の王岳の時に歩いた道。
いつか鬼ヶ岳方面を登ることを妄想して下っていたのを思い出しました。
2018年01月20日 08:42撮影 by  SOV33, Sony
1/20 8:42
ここは一年前の王岳の時に歩いた道。
いつか鬼ヶ岳方面を登ることを妄想して下っていたのを思い出しました。
うわぁ。晴れ予報なのに曇っている。
2018年01月20日 08:51撮影 by  SOV33, Sony
1/20 8:51
うわぁ。晴れ予報なのに曇っている。
時々、日が当たると景色は一変します。
早く登っても富士山の眺望はないのでペースを抑えます。
2018年01月20日 08:55撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 8:55
時々、日が当たると景色は一変します。
早く登っても富士山の眺望はないのでペースを抑えます。
巨石通過。
2018年01月20日 09:13撮影 by  SOV33, Sony
2
1/20 9:13
巨石通過。
あっ。上は白いぞ。
あれは?もしかすると。
2018年01月20日 09:16撮影 by  SOV33, Sony
1/20 9:16
あっ。上は白いぞ。
あれは?もしかすると。
霧氷だ!霧氷だ!
全くの想定外に大喜び!

2018年01月20日 09:24撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 9:24
霧氷だ!霧氷だ!
全くの想定外に大喜び!

鍵掛峠分岐。
2018年01月20日 09:26撮影 by  SOV33, Sony
1/20 9:26
鍵掛峠分岐。
王岳方面は白いぞ。
2018年01月20日 09:26撮影 by  SOV33, Sony
4
1/20 9:26
王岳方面は白いぞ。
鬼ヶ岳へ向かいます。
2018年01月20日 09:26撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 9:26
鬼ヶ岳へ向かいます。
ロープ。慎重に。
2018年01月20日 09:38撮影 by  SOV33, Sony
2
1/20 9:38
ロープ。慎重に。
下界とは、あまりにも違う景色に感激。
2018年01月20日 09:39撮影 by  SOV33, Sony
6
1/20 9:39
下界とは、あまりにも違う景色に感激。
いっぱい撮影しました。
2018年01月20日 09:49撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 9:49
いっぱい撮影しました。
エビの尻尾がいっぱい。
2018年01月20日 10:14撮影 by  SOV33, Sony
4
1/20 10:14
エビの尻尾がいっぱい。
いい道だ。
2018年01月20日 10:16撮影 by  SOV33, Sony
4
1/20 10:16
いい道だ。
鬼ヶ岳山頂。かっこいい。
独特な山頂。
眺望なくても満足。
2018年01月20日 10:23撮影 by  SOV33, Sony
5
1/20 10:23
鬼ヶ岳山頂。かっこいい。
独特な山頂。
眺望なくても満足。
霧氷の残骸に注意して下ります。
2018年01月20日 10:31撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 10:31
霧氷の残骸に注意して下ります。
部分的に青空が見えてきたぞ。
節刀ヶ岳へ向かって登って行きます。
2018年01月20日 10:59撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 10:59
部分的に青空が見えてきたぞ。
節刀ヶ岳へ向かって登って行きます。
節刀ヶ岳直下。
あと少し。
2018年01月20日 11:01撮影 by  SOV33, Sony
8
1/20 11:01
節刀ヶ岳直下。
あと少し。
節刀ヶ岳山頂。やっほ。
ここで富嶽登場。
2018年01月20日 11:06撮影 by  SOV33, Sony
2
1/20 11:06
節刀ヶ岳山頂。やっほ。
ここで富嶽登場。
南アルプスも。
2018年01月20日 11:09撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 11:09
南アルプスも。
今日来て良かった。
マジ卍。(新語の使い方に自信がありません)
2018年01月20日 11:14撮影 by  SOV33, Sony
7
1/20 11:14
今日来て良かった。
マジ卍。(新語の使い方に自信がありません)
綺麗だな。
眺めながら金山分岐へ。
2018年01月20日 11:27撮影 by  SOV33, Sony
5
1/20 11:27
綺麗だな。
眺めながら金山分岐へ。
金山分岐。
山と高原地図「毛無山~金山間は中~上級者向き」とあるので、気を引き締めて進みます。
凍結と霧氷の残骸に注意しよう。
2018年01月20日 11:27撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 11:27
金山分岐。
山と高原地図「毛無山~金山間は中~上級者向き」とあるので、気を引き締めて進みます。
凍結と霧氷の残骸に注意しよう。
十二ヶ岳へ向かいます。
2018年01月20日 11:30撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 11:30
十二ヶ岳へ向かいます。
快晴。爽快。
2018年01月20日 11:31撮影 by  SOV33, Sony
7
1/20 11:31
快晴。爽快。
進みます。
2018年01月20日 11:38撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 11:38
進みます。
霧氷+富嶽+西湖。
2018年01月20日 11:39撮影 by  SOV33, Sony
8
1/20 11:39
霧氷+富嶽+西湖。
鬼ヶ岳方面。
2018年01月20日 11:40撮影 by  SOV33, Sony
8
1/20 11:40
鬼ヶ岳方面。
眺望を楽しみながら進みます。
2018年01月20日 11:41撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 11:41
眺望を楽しみながら進みます。
何度も何度も立ち止まり、景色を堪能しました。
2018年01月20日 11:42撮影 by  SOV33, Sony
4
1/20 11:42
何度も何度も立ち止まり、景色を堪能しました。
ハシゴを下ります。
2018年01月20日 11:51撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 11:51
ハシゴを下ります。
鎖場だ。
ここで、やっとストックをしまいます。
2018年01月20日 11:52撮影 by  SOV33, Sony
1/20 11:52
鎖場だ。
ここで、やっとストックをしまいます。
おお。登れるかな?
滑らないよう慎重に。

2018年01月20日 11:54撮影 by  SOV33, Sony
2
1/20 11:54
おお。登れるかな?
滑らないよう慎重に。

けっこうな鎖場。
楽しいぞ。
余裕でした。
2018年01月20日 11:56撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 11:56
けっこうな鎖場。
楽しいぞ。
余裕でした。
最高!
2018年01月20日 12:02撮影 by  SOV33, Sony
4
1/20 12:02
最高!
高画質で!
2018年01月20日 12:02撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 12:02
高画質で!
もっと撮影能力が欲しい所。
カメラが欲しくなりました。
2018年01月20日 12:03撮影 by  SOV33, Sony
8
1/20 12:03
もっと撮影能力が欲しい所。
カメラが欲しくなりました。
十二ヶ岳山頂。
2018年01月20日 12:04撮影 by  SOV33, Sony
6
1/20 12:04
十二ヶ岳山頂。
あまりにも景色がいいので、ここで休憩。
2018年01月20日 12:09撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 12:09
あまりにも景色がいいので、ここで休憩。
いい眺め。
2018年01月20日 12:12撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 12:12
いい眺め。
飲み会を断って、こっちへ来て大正解だった。
2018年01月20日 12:17撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 12:17
飲み会を断って、こっちへ来て大正解だった。
慎重に。慎重に。
2018年01月20日 12:22撮影 by  SOV33, Sony
1/20 12:22
慎重に。慎重に。
スリリングな道は続きます。
霧氷も続きます。
2018年01月20日 12:25撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 12:25
スリリングな道は続きます。
霧氷も続きます。
なんて楽しい所だ。
2018年01月20日 12:25撮影 by  SOV33, Sony
2
1/20 12:25
なんて楽しい所だ。
いっぱい鎖場を楽しめます。
2018年01月20日 12:26撮影 by  SOV33, Sony
1/20 12:26
いっぱい鎖場を楽しめます。
噂の吊橋。
これは絶対やばいぞ。
崖の両端にハシゴ設置すればよさそうに思えましたが、それでは駄目だったのでしょう。
2018年01月20日 12:31撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 12:31
噂の吊橋。
これは絶対やばいぞ。
崖の両端にハシゴ設置すればよさそうに思えましたが、それでは駄目だったのでしょう。
揺れます。
ビビります。
楽し過ぎます。
揺れないよう慎重に渡ります。

2018年01月20日 12:32撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 12:32
揺れます。
ビビります。
楽し過ぎます。
揺れないよう慎重に渡ります。

十一ヶ岳を目指して登ります。
2018年01月20日 12:33撮影 by  SOV33, Sony
1/20 12:33
十一ヶ岳を目指して登ります。
振り返って十ニヶ岳。
2018年01月20日 12:37撮影 by  SOV33, Sony
3
1/20 12:37
振り返って十ニヶ岳。
十一ヶ岳通過。
2018年01月20日 12:38撮影 by  SOV33, Sony
1/20 12:38
十一ヶ岳通過。
ロープや鎖はまだまだ続きます。
2018年01月20日 12:45撮影 by  SOV33, Sony
1/20 12:45
ロープや鎖はまだまだ続きます。
十ヶ岳。
2018年01月20日 12:47撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 12:47
十ヶ岳。
八ヶ岳。
ふふふ。
2018年01月20日 12:52撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 12:52
八ヶ岳。
ふふふ。
六ヶ岳通過。
なんか数字が抜けてますけど気にしません。
2018年01月20日 12:59撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 12:59
六ヶ岳通過。
なんか数字が抜けてますけど気にしません。
五ヶ岳。
サクサク進みます。
2018年01月20日 13:04撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 13:04
五ヶ岳。
サクサク進みます。
四ヶ岳。
2018年01月20日 13:09撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 13:09
四ヶ岳。
登り下りを繰り返します。
2018年01月20日 13:13撮影 by  SOV33, Sony
1/20 13:13
登り下りを繰り返します。
三ヶ岳。
2018年01月20日 13:14撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 13:14
三ヶ岳。
ニヶ岳。
2018年01月20日 13:16撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 13:16
ニヶ岳。
一ヶ岳通過。
2018年01月20日 13:20撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 13:20
一ヶ岳通過。
毛無山山頂。やっほ。
眺望のよい山頂です。
2018年01月20日 13:23撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 13:23
毛無山山頂。やっほ。
眺望のよい山頂です。
山頂はそれなりの広さがあります。

2018年01月20日 13:28撮影 by  SOV33, Sony
1/20 13:28
山頂はそれなりの広さがあります。

河口湖+富士山+西湖
いい配置。
2018年01月20日 13:32撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 13:32
河口湖+富士山+西湖
いい配置。
気持ちよく下って行きます。
2018年01月20日 13:37撮影 by  SOV33, Sony
1/20 13:37
気持ちよく下って行きます。
毛無山の登山口。
2018年01月20日 14:16撮影 by  SOV33, Sony
1/20 14:16
毛無山の登山口。
毛無山登山口の駐車場は閉鎖されています。
車道を歩いて戻ります。
2018年01月20日 14:16撮影 by  SOV33, Sony
1/20 14:16
毛無山登山口の駐車場は閉鎖されています。
車道を歩いて戻ります。
文化洞トンネルに突入。
トンネル内は、今日一番の強風でした。
2018年01月20日 14:16撮影 by  SOV33, Sony
1/20 14:16
文化洞トンネルに突入。
トンネル内は、今日一番の強風でした。
トンネルを出て右折すると登山者用駐車場があります。
今日は直進します。
2018年01月20日 14:19撮影 by  SOV33, Sony
1/20 14:19
トンネルを出て右折すると登山者用駐車場があります。
今日は直進します。
登山者用に有難い看板。
この時点で、明日自分がこの駐車場に向かう事になるとは、思っていませんでした。
2018年01月20日 14:20撮影 by  SOV33, Sony
1/20 14:20
登山者用に有難い看板。
この時点で、明日自分がこの駐車場に向かう事になるとは、思っていませんでした。
足和田山方面。
西湖を眺めながら車道を進みます。
車に注意。



2018年01月20日 14:59撮影 by  SOV33, Sony
1/20 14:59
足和田山方面。
西湖を眺めながら車道を進みます。
車に注意。



西湖の逆さ富士ポイント。
綺麗やな。
多くの人が撮影していました。
2018年01月20日 15:15撮影 by  SOV33, Sony
5
1/20 15:15
西湖の逆さ富士ポイント。
綺麗やな。
多くの人が撮影していました。
駐車場まであと少し。
2018年01月20日 15:23撮影 by  SOV33, Sony
1/20 15:23
駐車場まであと少し。
登山者用は奥です。
お疲れさまでした。
2018年01月20日 15:25撮影 by  SOV33, Sony
1
1/20 15:25
登山者用は奥です。
お疲れさまでした。

感想

去年の2月に王岳を登る時点で、時期は未定でしたが、いやしの里根場から西湖北方(鬼ヶ岳~節刀ヶ岳~十二ヶ岳~毛無山)を登ることを決めていました。
ただ節刀ヶ岳~黒岳も魅力的。
決めていたとは言え、地図を見る度に悩みます。
でも黒岳まで行ってしまうと、十二ヶ岳~毛無山を登る機会が来ないような予感と、富士・御坂の地図の数少ない黄色の危険マークを避けているようでスッキリしない。
ここは、どうしても外せないルートだ。(男のこだわり)
それと西湖の北側の車道も歩こう。
楽しみに、その時を待ちました。
そして、去年の12/26~12/27に登ろうと思って向かいましたが、予報が強風なのと積雪の状況が分からなかったので、急遽取りやめて、長者ヶ岳、石割山に変更しました。
もちろん、楽しい山行でしたが、未練は残ります。
そして、この寒波前の晴れ予報に、再びこの山域に行くことを決め、登山口のある癒しの里根場へ向かいました。
はじめは晴れ予報なのに曇っていて凹みましたが、霧氷が現れてからは素晴らしい山行でした。
鎖場も楽しかった。
体力的には予想以上に消耗しましたが、そこそこ歩けました。
もっと歩ける体力が欲しい。
明日は体力別に4プラン(御正体、三ツ峠、足和田山、中止)用意してあります。
翌朝の疲労具合で決めよう。
シップまみれで眠りにつきました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら