ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138733
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

乾徳山_いろいろ変化する山道

2011年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
12.9km
登り
1,407m
下り
1,404m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0844 乾徳山登山口バス亭
0911 乾徳山登山口
0932 銀晶水水呑場
0942 駒止
1009 国師ヶ原
1028 月見岩
1035 扇平
1055 髭剃岩
1129 乾徳山山頂

1159 乾徳山山頂
1226 髭剃岩
1256 月見岩
1317 国師ヶ原の高原ヒュッテ
1334 錦晶水水呑場
1354 駒止
1404 銀晶水水呑場
1424 乾徳山登山口
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
JR塩山駅0810---山梨交通バス---0844乾徳山登山口
【復路】
乾徳山登山口1536---山梨市営バス---1608JR山梨市駅
コース状況/
危険箇所等
残念ながら山頂はガスで何も見えなかった。
気温もかなり低いし汗でぬれた服が冷たく風邪をひいているのに、、寒気で悪化しそう。
これからはもっと防寒着をもって上ろう、、と教訓。
ストーブで暖かいご飯を作っている人がすごくうらやまし〜と思ってみていました。

30分ほどで下山。
でも少し歩くと風景が変わって変化に富んでいて面白い山歩き。
景色は見えなくても山道の楽しさ満載の山でした。
日帰りでものんびり出来るし、また近いうちにきたいな。

乾徳山登山口バス停
駐車場はほぼ満車。
JR塩山駅発8:10発のバスで最早の交通手段できたんだけど、、、、車はいいなー。
2011年10月02日 08:45撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 8:45
乾徳山登山口バス停
駐車場はほぼ満車。
JR塩山駅発8:10発のバスで最早の交通手段できたんだけど、、、、車はいいなー。
登山口へ向かって歩きます。
山里の雰囲気がいい感じ。
2011年10月02日 08:55撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 8:55
登山口へ向かって歩きます。
山里の雰囲気がいい感じ。
2011年10月02日 08:55撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 8:55
2011年10月02日 09:01撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 9:01
登山口
バス停からここまで歩くだけでも里山歩きを満喫できました。
2011年10月02日 09:11撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 9:11
登山口
バス停からここまで歩くだけでも里山歩きを満喫できました。
登山口の看板
鈴を取り出して鳴らしながら歩きます。
2011年10月02日 09:12撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 9:12
登山口の看板
鈴を取り出して鳴らしながら歩きます。
銀晶水
少ししか流れていません。
標高もまだ低いからか、気のせいか水も冷たくない気がする。
2011年10月02日 09:32撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 9:32
銀晶水
少ししか流れていません。
標高もまだ低いからか、気のせいか水も冷たくない気がする。
錦晶水
勢いよく流れています。顔をパシャっと洗ってみた。つめたーい
2011年10月02日 10:01撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:01
錦晶水
勢いよく流れています。顔をパシャっと洗ってみた。つめたーい
歩きやすい腐葉土の森の道です。
るんるん
2011年10月02日 10:03撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:03
歩きやすい腐葉土の森の道です。
るんるん
コケ1
2011年10月02日 10:04撮影 by  U1, KDDI-SN
1
10/2 10:04
コケ1
コケ2
2011年10月02日 10:05撮影 by  U1, KDDI-SN
1
10/2 10:05
コケ2
見晴らしが良くなった
2011年10月02日 10:08撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:08
見晴らしが良くなった
国師が原の分岐点
まっすぐ頂上むかうみちへ
2011年10月02日 10:09撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:09
国師が原の分岐点
まっすぐ頂上むかうみちへ
岩の道が出てきて急坂
2011年10月02日 10:11撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:11
岩の道が出てきて急坂
ふと気がつくと緑があざやかな道
2011年10月02日 10:14撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:14
ふと気がつくと緑があざやかな道
2011年10月02日 10:18撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:18
背の低い笹野はで覆われた平地
2011年10月02日 10:19撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:19
背の低い笹野はで覆われた平地
月見岩あたりから山頂を見たところ
2011年10月02日 10:28撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:28
月見岩あたりから山頂を見たところ
月見岩
このあたりは雄大な平原が広がっている
2011年10月02日 10:28撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:28
月見岩
このあたりは雄大な平原が広がっている
2011年10月02日 10:29撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:29
月見岩からの景色
手前に見えるのは月見岩のさきっぽ
2011年10月02日 10:34撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:34
月見岩からの景色
手前に見えるのは月見岩のさきっぽ
扇平
2011年10月02日 10:35撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:35
扇平
扇平を超えたら険しい道になっていきます
2011年10月02日 10:50撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:50
扇平を超えたら険しい道になっていきます
鎖場1
2011年10月02日 10:51撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:51
鎖場1
髭剃岩
どこがひげそりなのかなー
あまり髭剃に縁がないからよくわからない
2011年10月02日 10:55撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:55
髭剃岩
どこがひげそりなのかなー
あまり髭剃に縁がないからよくわからない
梯子もある
2011年10月02日 10:58撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 10:58
梯子もある
鎖場2
2011年10月02日 11:08撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 11:08
鎖場2
おはな
秋に咲いているおはなもあり
2011年10月02日 11:11撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 11:11
おはな
秋に咲いているおはなもあり
山頂に近づくにつれガスが覆ってきます
気温も下がってきた
2011年10月02日 11:12撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 11:12
山頂に近づくにつれガスが覆ってきます
気温も下がってきた
頂上までもう少しのところの迂回路
長い鎖場のへ行くか、、、
このう回路を上るか、、、
2011年10月02日 11:15撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 11:15
頂上までもう少しのところの迂回路
長い鎖場のへ行くか、、、
このう回路を上るか、、、
最後の鎖場
渋滞個所です。
やっぱり行きはこの鎖を上らないとと思って
せっせと登りました。
後の方はお待たせしてすみません
2011年10月02日 11:29撮影 by  U1, KDDI-SN
1
10/2 11:29
最後の鎖場
渋滞個所です。
やっぱり行きはこの鎖を上らないとと思って
せっせと登りました。
後の方はお待たせしてすみません
頂上
わーい。。。
さむーい。。。
2011年10月02日 11:29撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 11:29
頂上
わーい。。。
さむーい。。。
ガスで全く景色は見えないけれどたまーにガスの隙間に見える景色
山頂でゆっくりしたいけど、座る場所も少ないし、何も景色が見えないし、なんといっても寒いので早々に下山
2011年10月02日 11:40撮影 by  U1, KDDI-SN
1
10/2 11:40
ガスで全く景色は見えないけれどたまーにガスの隙間に見える景色
山頂でゆっくりしたいけど、座る場所も少ないし、何も景色が見えないし、なんといっても寒いので早々に下山
帰り道は迂回路から
う回路も梯子ありでやっぱり怖いです。
2011年10月02日 11:59撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 11:59
帰り道は迂回路から
う回路も梯子ありでやっぱり怖いです。
2011年10月02日 12:24撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 12:24
2011年10月02日 12:50撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 12:50
2011年10月02日 12:51撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 12:51
おはな
2011年10月02日 12:54撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 12:54
おはな
月見岩のあたりの一面のすすき野原
2011年10月02日 12:54撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 12:54
月見岩のあたりの一面のすすき野原
ススキ野原をくぐって山道を歩きます
2011年10月02日 12:56撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 12:56
ススキ野原をくぐって山道を歩きます
国師が原の平坦な山歩き
この辺に避難小屋があるはず、、、キョロキョロ
2011年10月02日 13:11撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 13:11
国師が原の平坦な山歩き
この辺に避難小屋があるはず、、、キョロキョロ
国師ヶ原の高原ヒュッテを見つけて平らな草むらを歩いて到着
2011年10月02日 13:17撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 13:17
国師ヶ原の高原ヒュッテを見つけて平らな草むらを歩いて到着
ヒュッテのなか
ぼろぼろです
寝袋があってもなかなか泊まる気になれないかも。。。
2011年10月02日 13:17撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 13:17
ヒュッテのなか
ぼろぼろです
寝袋があってもなかなか泊まる気になれないかも。。。
コケ接写1
2011年10月02日 13:20撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 13:20
コケ接写1
コケ接写2
2011年10月02日 13:21撮影 by  U1, KDDI-SN
1
10/2 13:21
コケ接写2
コケ接写3
コケのお花も見える?
2011年10月02日 13:21撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 13:21
コケ接写3
コケのお花も見える?
コケ接写4
2011年10月02日 13:22撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 13:22
コケ接写4
鹿
人間をあまり警戒していない様子

あたりに何匹もいて草を食べています。
糞もいっぱい落ちている
2011年10月02日 13:24撮影 by  U1, KDDI-SN
1
10/2 13:24
鹿
人間をあまり警戒していない様子

あたりに何匹もいて草を食べています。
糞もいっぱい落ちている
平坦な涼しいやまみち
2011年10月02日 13:28撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 13:28
平坦な涼しいやまみち
苔むしたやまみち
2011年10月02日 14:04撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:04
苔むしたやまみち
登山口に戻ってきた
思ったより時間がかからず、のんびり里山の道をバス停までを歩くことにした
2011年10月02日 14:24撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:24
登山口に戻ってきた
思ったより時間がかからず、のんびり里山の道をバス停までを歩くことにした
2011年10月02日 14:33撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:33
鳥居まで階段を上ろうとすると、いきなりロープ
2011年10月02日 14:35撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:35
鳥居まで階段を上ろうとすると、いきなりロープ
10m程のぼると社があった
2011年10月02日 14:38撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:38
10m程のぼると社があった
社の上にはやたら大きな岩が、、、
この岩を奉っているのかなと思う
2011年10月02日 14:39撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:39
社の上にはやたら大きな岩が、、、
この岩を奉っているのかなと思う
バス停から登山口までに小さい赤い鳥居があった
2011年10月02日 14:45撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:45
バス停から登山口までに小さい赤い鳥居があった
もうバス停のほうへ歩くと神社があった
横に滝が流れる
2011年10月02日 14:50撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:50
もうバス停のほうへ歩くと神社があった
横に滝が流れる
いわなの釣り掘り
2011年10月02日 14:51撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:51
いわなの釣り掘り
2011年10月02日 14:55撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:55
薪がある里山の風景
2011年10月02日 14:56撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:56
薪がある里山の風景
何の植物かなー
2011年10月02日 14:57撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:57
何の植物かなー
里の民家に赤い鳥居とお花
2011年10月02日 14:59撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 14:59
里の民家に赤い鳥居とお花
バス停
こっちは山梨市営バス
2011年10月02日 15:03撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 15:03
バス停
こっちは山梨市営バス
10m程離れてバス亭
こっちは山梨交通バス
2011年10月02日 15:04撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 15:04
10m程離れてバス亭
こっちは山梨交通バス
何の実かな
触ると桃ぐらいやわらかで香りも少し桃の実に似ている
2011年10月02日 15:07撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 15:07
何の実かな
触ると桃ぐらいやわらかで香りも少し桃の実に似ている
バス停近くを探索中
蔵のある里のお宅
2011年10月02日 15:13撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 15:13
バス停近くを探索中
蔵のある里のお宅
バスで山梨市駅へ到着〜
2011年10月02日 16:14撮影 by  U1, KDDI-SN
10/2 16:14
バスで山梨市駅へ到着〜
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら