ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1391728
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

小富士で梅鑑賞 可也山へ登る

2018年03月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.1km
登り
392m
下り
374m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:20
合計
5:15
10:00
212
糸島市交流プラザ志摩館
13:32
13:37
8
13:45
13:45
11
13:56
14:11
3
14:14
14:14
7
14:21
14:21
18
14:39
14:39
17
14:56
14:56
19
15:15
糸島市交流プラザ志摩館
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
糸島市交流プラザ志摩館  駐車は無料!
隣接の”いとしま応援プラザ”の中に🚻有り
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが 梅林を過ぎたら急登の連続でした。
その他周辺情報 ■温泉:きららの湯 550円
http://www.kiraranoyu.jp/

■お土産:伊都菜彩 600円(中サザエ8個連れて帰りました。。。w) 

■糸島観光会協会
http://www.itoshima-kanko.net/?page_id=22557


おはようございます♪
今日は大好きな糸島市にやって来ました
今から可也山へ行きますが・・
2018年03月02日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/2 10:02
おはようございます♪
今日は大好きな糸島市にやって来ました
今から可也山へ行きますが・・
田んぼの畦道みたいな所を通って

おやっ あの鳥なんでしょう?
2018年03月02日 10:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/2 10:09
田んぼの畦道みたいな所を通って

おやっ あの鳥なんでしょう?
飛んで行ったー
2018年03月02日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
3/2 10:09
飛んで行ったー
中々進みませんがな〜(笑)
2018年03月02日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
3/2 10:10
中々進みませんがな〜(笑)
右手に可也山を見ながら
2018年03月02日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/2 10:27
右手に可也山を見ながら
あれあれ 早う行くよ〜〜w
2018年03月02日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
3/2 10:34
あれあれ 早う行くよ〜〜w
道端の草花・・・
春ですねー
2018年03月02日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
3/2 10:34
道端の草花・・・
春ですねー
舗装道路をちょん、ちょん、ちょんと歩く小鳥は?
セキレイ?
2018年03月02日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/2 10:38
舗装道路をちょん、ちょん、ちょんと歩く小鳥は?
セキレイ?
そうそう 今日は小富士の梅を見てから登るんでした
途中 民家の軒先で予行演習w
2018年03月02日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
3/2 10:48
そうそう 今日は小富士の梅を見てから登るんでした
途中 民家の軒先で予行演習w
民家の庭にも春が来ていました
2018年03月02日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/2 11:11
民家の庭にも春が来ていました
山には白い鳥が・・
栴檀(センダン)の実を食べているのかな?
2018年03月02日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
3/2 11:23
山には白い鳥が・・
栴檀(センダン)の実を食べているのかな?
水仙が語り掛けてきたりして随分遅くなりましたが
2018年03月02日 11:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
3/2 11:27
水仙が語り掛けてきたりして随分遅くなりましたが
やっと小富士梅園にやって来ました が梅よりコッチを推薦とばかりに(笑)
2018年03月02日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
3/2 11:49
やっと小富士梅園にやって来ました が梅よりコッチを推薦とばかりに(笑)
平日なので人は少なめ
2018年03月02日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/2 11:45
平日なので人は少なめ
紅梅もまだ綺麗
2018年03月02日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
3/2 11:45
紅梅もまだ綺麗
この小鳥がたくさんいました
これもセキレイ?
2018年03月02日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/2 11:52
この小鳥がたくさんいました
これもセキレイ?
糸島市の写真家に声掛けて頂き しばし写真談義した後は
2018年03月02日 12:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/2 12:04
糸島市の写真家に声掛けて頂き しばし写真談義した後は
メジロと遊びます
2018年03月02日 12:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
3/2 12:04
メジロと遊びます
そこら中にメジロ!!
2018年03月02日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/2 12:08
そこら中にメジロ!!
少し上に登ると白梅が綺麗な広場があります
2018年03月02日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/2 12:12
少し上に登ると白梅が綺麗な広場があります
そうだ 今日は梅を見に そして撮影に来たんだw
2018年03月02日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/2 12:16
そうだ 今日は梅を見に そして撮影に来たんだw
そこら中 梅でして
どうやって撮ればいいんだw
2018年03月02日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/2 12:18
そこら中 梅でして
どうやって撮ればいいんだw
小さな芽にも花が咲いています
2018年03月02日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/2 12:20
小さな芽にも花が咲いています
すっかり水ぬるむ春ですね
2018年03月02日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/2 12:33
すっかり水ぬるむ春ですね
水遊びも出来そうな今日の小富士です
2018年03月02日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
3/2 12:37
水遊びも出来そうな今日の小富士です
元気いっぱい!「ヤー!」

子供が小学校の頃、体操座りから立ち上がる際、「ヤー!」と声を上げて立ち上がっていました(福岡県だけとか?)今もそうかな?
2018年03月02日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
3/2 12:48
元気いっぱい!「ヤー!」

子供が小学校の頃、体操座りから立ち上がる際、「ヤー!」と声を上げて立ち上がっていました(福岡県だけとか?)今もそうかな?
随分と梅と遊んだので・・
2018年03月02日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/2 12:43
随分と梅と遊んだので・・
山へ入ります
2018年03月02日 13:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
3/2 13:01
山へ入ります
途中何度か休憩しながら登っていきます
2018年03月02日 13:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3/2 13:02
途中何度か休憩しながら登っていきます
急坂
久しぶりの登山、息切れしてませんか(笑)
2018年03月02日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/2 13:09
急坂
久しぶりの登山、息切れしてませんか(笑)
着いて来てますよ! w
2018年03月02日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/2 13:37
着いて来てますよ! w
可也山山頂を一気に通り過ぎ
展望台です
2018年03月02日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
3/2 13:50
可也山山頂を一気に通り過ぎ
展望台です
眼下には綺麗な海岸沿い
2018年03月02日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
3/2 13:53
眼下には綺麗な海岸沿い
コブ島と言うらしいw
2018年03月02日 13:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/2 13:56
コブ島と言うらしいw
少しアップで
2018年03月02日 13:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
3/2 13:59
少しアップで
スタートした”いとしま応援プラザ”も眼下に・ 
2018年03月02日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/2 14:00
スタートした”いとしま応援プラザ”も眼下に・ 
海が見える山登りって贅沢ですね と言うわけで
2018年03月02日 14:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
3/2 14:04
海が見える山登りって贅沢ですね と言うわけで
木漏れ日の中を下山します
2018年03月02日 14:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
3/2 14:24
木漏れ日の中を下山します
モクレン? コブシ?
もうすぐ咲くんでしょうね
2018年03月02日 15:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
3/2 15:02
モクレン? コブシ?
もうすぐ咲くんでしょうね
長閑な伊都の山歩きでした
ありがとうございました♡
2018年03月02日 15:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
3/2 15:10
長閑な伊都の山歩きでした
ありがとうございました♡

感想

お隣の糸島市へ行って来ました。
九州大学の移転に伴い急速に発展している伊都の国 糸島! 私の大好きなところだ。急速に発展しているとはいっても まだそこら中に自然が残っていて・・と言うか自然をウリにしていて海岸線から雷山・井原山と言ったところまで 程よく整備されていて 自然派の我々にとっては凄くありがたい。

そうだ 先々月も 十坊〜浮嶽〜女岳〜二丈岳と縦走し、先月は佐賀県側から雷山へも行ってたんだ。

 そんな糸島の可也山を小富士梅林経由で歩きました。

でも 初っ端から道草喰ってゼンゼン進みません! が まぁこれもこれでいいでしょ! と自己満の 温かい春の糸島の山旅でした。
途中 小富士梅園ではとっても素敵なカメラマンさんとお話ができ 駐車させて頂いた”いとしま応援プラザ”では その人の作品も鑑賞させて頂きました。

糸島 バンザイ!!  ありがとうございました♪

初めての小富士梅林経由で、数年ぶりに可也山へ登りました
梅の花も丁度見ごろ
平日なので人も少なく、のんびり梅を楽しむ事が出来ました

梅林入り口で、梅林の管理をされている方の「焼き芋と手作り梅干し」を買って、久しぶりの焼き芋を堪能!
尾根までの急登もどうにか登り、展望所からの眺めも綺麗でした

糸島を歩いて巡る「とこてく 糸島」のパンフレットをいとしま応援プラザで頂きました
「唐津街道深江宿を巡る」など8コース程あるようです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

いい天気でしたね〜
ツネさんが昨年行かれた時に気になっていたんですが
駐車場が悩ましかったのでここで確認できて良かったです。
梅もきれいだし、山頂からの海もすごく良いです。
糸島いいところですよね、おしゃれだし!
九大出来たときはなーんもなかったのに、これからどんどん開発されるのでしょう!
カメラマンの作品も展示されて、石ころさんも個展いかがですか??
2018/3/3 21:41
Re: いい天気でしたね〜
kururinさん、おはようございます(^^♪

平日登山、お天気もよくて気持ちよかったです
小富士梅林近くに臨時駐車場の看板が出ていましたが、場所や料金確認しませんでした(以前からあったのかな?)
車で上まで上がられようとされていた方は注意されて、多分そちらの方へ駐車されていたようです。
梅林だけ鑑賞される方はその方がいいかもですね。
私達はのんびり歩きたかったので、ぐるーっと1周しました。
糸島はホントに色んな遊び場があっていいですね。
2018/3/4 7:00
Re: いい天気でしたね〜
こんにちはです くるさん♪

お天気も良く 良い梅鑑賞ができました。
あの時は くるさん、クロちゃんには歩き甲斐がないだろうって 拒否ってましたが
旧志摩庁舎に🚙置いて 小富士から登ると お二人の足にも会うかもですね

以前来た時よりも随分整備され 綺麗になっていた山頂付近であり 登山道でした

本日も糸島のお山でしたが 下草も良く刈られていて嬉しい限りでした  糸島 最高
2018/3/4 15:43
可也山・・
ここらの春はいつもひと足早いですよねー
4年前の2月に登った時も周りの山は冬山でもここだけは春でした。
暖かそうで春本番って感じ

ちなみに道沿いに菜の花は咲いてなかったですか?
2018/3/4 21:27
Re: 可也山・・
ちゃんふうさん  こんばんは♪
ボルタリングて言うか 岩  大流行りですよね

そんな山のプロをよそ目にeye ひと足早い春を感じに糸島でした いよいよ春ですね
菜の花も もう少し入り込むとあったんですが その一歩が踏み込めず・・
糸島は 日に日に成長していますね  
2018/3/4 21:46
Re: 可也山・・
ちゃんふーさん、おはようございます
数年前からすると、九大の影響か糸島方面は随分変わりましたねー。

でも、庁舎の駐車場から小富士まで歩く道はのんびりして、長閑な風景でした。
可也山は2度目でしたが、小富士からの登りは初めてでしたので、初登山の感じがしました。

お酒飲み過ぎても、ボルタリングとなると、皆さん元気になるんですねー驚きです
2018/3/5 8:10
コブ島
むか〜し、釣りのついでに岩ガキやらカニのツメやら採りに行ってました。
最近では今津干潟やカキ小屋は行くんですけど。
可也山いいですねぇ
行ったことないので参考にさせていただきます
2018/3/5 9:28
Re: コブ島
こうらさん  こんにちは♪
こんな島ひとつ持っていたら・・と 思ったり
でも この日だからそのように思えるのであって 荒れた日は物凄い波があるんでしょうな
そんな 和んだ糸島でしたよ
是非 可也山 行ってみて下さい🐤
2018/3/5 16:35
Re: コブ島
Kourasanさん、こんにちは♪

あの小さな島に渡られたんですか?勿論舟からでしょうが・・
岩場で岩ガキを採ってその場でつるんと食べると美味しいですよね。
私も母の実家が海のすぐ側だったので、子供の頃はよく採りながら食べてました。
糸島は楽しめる場所がたくさんあっていい所ですね
2018/3/5 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら