ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1400818
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧訪山

2018年03月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
6.6km
登り
506m
下り
502m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
1:00
合計
4:06
9:52
28
JR小野駅
10:20
10:28
23
10:51
10:51
6
10:57
10:57
3
11:00
11:00
44
11:44
12:28
28
12:56
12:56
4
13:00
13:00
5
13:05
13:05
19
13:24
13:32
2
13:34
13:34
24
13:58
JR小野駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(ゆき・帰りとも)JR中央線・小野駅から往復 小野駅は中央線の駅ですが、塩嶺トンネルを通過する本線とは別の枝線(昔は本線だった)で列車本数が少ないので事前に時刻表を良く調べる必要があります。
コース状況/
危険箇所等
登山口からいきなり階段の急登になります。頂上近くは、勾配が急で雪が凍結している個所がありますのでアイゼンを装着しました。
その他周辺情報 小野駅周辺はちょっと淋しい感じです。飲料の自販機はあります。
本日は山の眺望を求めて信州へ。JR中央線の車窓から南アルプスを眺めます。北岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳が見えます。
2018年03月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 8:10
本日は山の眺望を求めて信州へ。JR中央線の車窓から南アルプスを眺めます。北岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳が見えます。
勝沼ぶどう郷駅付近から南アルプスを眺めます。赤石岳、荒川岳、白根三山が見えます。
2018年03月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/12 8:12
勝沼ぶどう郷駅付近から南アルプスを眺めます。赤石岳、荒川岳、白根三山が見えます。
本日は富士山はここだけ。甲府盆地側から見ると御鉢の白山岳が尖って見えるのでいかつい感じですね。
2018年03月12日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 8:16
本日は富士山はここだけ。甲府盆地側から見ると御鉢の白山岳が尖って見えるのでいかつい感じですね。
茅野駅の付近で穂高連峰が見えてきました。今日は期待できそうです。
2018年03月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 9:09
茅野駅の付近で穂高連峰が見えてきました。今日は期待できそうです。
塩尻駅で特急から辰野行きの2両編成のワンマン運転の電車に乗り換えます。とても本数が少ないのですが、特急あずさには接続いただいている様で数分の乗り換え時間でした。
2018年03月12日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 9:33
塩尻駅で特急から辰野行きの2両編成のワンマン運転の電車に乗り換えます。とても本数が少ないのですが、特急あずさには接続いただいている様で数分の乗り換え時間でした。
小野駅に到着しました。無人駅ではなく出札口には地元の委託と思われる方がおられました。切符は降りるときに運転手さんに渡しました。
2018年03月12日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 9:57
小野駅に到着しました。無人駅ではなく出札口には地元の委託と思われる方がおられました。切符は降りるときに運転手さんに渡しました。
これから登る霧訪山(きりとうやま)の案内図がありました。
2018年03月12日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 9:57
これから登る霧訪山(きりとうやま)の案内図がありました。
国道153号線を北上します。途中で左折しますが、目印になるのが、街灯のところについている地元のお医者さんの小さな看板。
2018年03月12日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 10:03
国道153号線を北上します。途中で左折しますが、目印になるのが、街灯のところについている地元のお医者さんの小さな看板。
その看板のお医者さん。立派な門構えです。
2018年03月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 10:06
その看板のお医者さん。立派な門構えです。
霧訪山が見えてきました。急勾配が伺われる険しい山容です。
2018年03月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 10:12
霧訪山が見えてきました。急勾配が伺われる険しい山容です。
登山口に到着しました。この少し手前に駐車場が2か所あります。
2018年03月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 10:20
登山口に到着しました。この少し手前に駐車場が2か所あります。
いきなり階段が257段!
2018年03月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 10:24
いきなり階段が257段!
『頂上まで1700m』の表示。まめに表示いただいているので迷う心配はありません。
2018年03月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 10:25
『頂上まで1700m』の表示。まめに表示いただいているので迷う心配はありません。
『霧訪山へ1時間』の表示。その通りでした。
2018年03月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 10:42
『霧訪山へ1時間』の表示。その通りでした。
御嶽山大権現の石碑。
2018年03月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 10:45
御嶽山大権現の石碑。
雪が出てきました。
2018年03月12日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 10:47
雪が出てきました。
かっとり城跡の標柱。この付近はなだらかです。
2018年03月12日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 10:51
かっとり城跡の標柱。この付近はなだらかです。
凍結している個所が出てきました。
2018年03月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 10:53
凍結している個所が出てきました。
かっとりコースと新道コースの分岐点。
2018年03月12日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 10:56
かっとりコースと新道コースの分岐点。
避難小屋。
2018年03月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 10:59
避難小屋。
『頂上まで700m』
2018年03月12日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 11:09
『頂上まで700m』
初めて北アルプスが見えました。鹿島槍ヶ岳方面の様です。
2018年03月12日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 11:25
初めて北アルプスが見えました。鹿島槍ヶ岳方面の様です。
大分雪が凍結しているようです。
2018年03月12日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 11:25
大分雪が凍結しているようです。
無理をせずここでアイゼンを装着しました。3年前に購入してから下していなかった8本爪アイゼンを初使用。前回歩いた高尾山の6号路で4本爪アイゼンがちょっと心もとない感じだったので今回はこちらにしました。
2018年03月12日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 11:32
無理をせずここでアイゼンを装着しました。3年前に購入してから下していなかった8本爪アイゼンを初使用。前回歩いた高尾山の6号路で4本爪アイゼンがちょっと心もとない感じだったので今回はこちらにしました。
振り返ると八ヶ岳が綺麗に見えていました。
2018年03月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 11:37
振り返ると八ヶ岳が綺麗に見えていました。
『頂上まで100m』この付近でアイゼンを外しました。
2018年03月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 11:39
『頂上まで100m』この付近でアイゼンを外しました。
頂上に到着。
2018年03月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/12 11:44
頂上に到着。
穂高連峰をバックに記念撮影。周囲の山の写真はカメラを代えてミラーレス一眼で写したのですが、カレンダーの設定を1年間違えていて時系列だと並べられませんでしたので、この投稿記事の最後にまとめて載せてあります。
2018年03月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/12 11:46
穂高連峰をバックに記念撮影。周囲の山の写真はカメラを代えてミラーレス一眼で写したのですが、カレンダーの設定を1年間違えていて時系列だと並べられませんでしたので、この投稿記事の最後にまとめて載せてあります。
F−Nasshiiも展望板のところで記念撮影。
2018年03月12日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 11:47
F−Nasshiiも展望板のところで記念撮影。
山名標。
2018年03月12日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 11:49
山名標。
三角点にタッチ。
2018年03月12日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 11:49
三角点にタッチ。
鐘もあります。
2018年03月12日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 12:14
鐘もあります。
山頂にはいろいろなものがあります。
2018年03月12日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 12:23
山頂にはいろいろなものがあります。
下山します。勾配が急で雪が凍結している個所がありますのでアイゼンやチェーンスパイクは必携と思います。
2018年03月12日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 12:56
下山します。勾配が急で雪が凍結している個所がありますのでアイゼンやチェーンスパイクは必携と思います。
登る時には気が付きませんでしたが鉄塔がありました。
2018年03月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 13:01
登る時には気が付きませんでしたが鉄塔がありました。
気持ちよく下れる区間。
2018年03月12日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 13:18
気持ちよく下れる区間。
斜面全体がアカマツの林になっています。「茸山なので登山道から外れないでください」という表示がこれでもか、というぐらいにされていました。
2018年03月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 13:21
斜面全体がアカマツの林になっています。「茸山なので登山道から外れないでください」という表示がこれでもか、というぐらいにされていました。
登山口まで戻ってきました。どうもこの付近でストックを立てかけたまま忘れてしまった様です。夕方帰りの電車の中まで気がつきませんでした。
2018年03月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 13:22
登山口まで戻ってきました。どうもこの付近でストックを立てかけたまま忘れてしまった様です。夕方帰りの電車の中まで気がつきませんでした。
登山口に登山ノートとスタンプ台が置かれています。しかしスタンプ台の印肉が雨で薄くなってしまっていて押せませんでした。代わりに盤面を写しておきました。
2018年03月12日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/12 13:26
登山口に登山ノートとスタンプ台が置かれています。しかしスタンプ台の印肉が雨で薄くなってしまっていて押せませんでした。代わりに盤面を写しておきました。
小野駅に戻る途中で南アルプスでしょうか、銀嶺が少し見えました。
2018年03月12日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 13:33
小野駅に戻る途中で南アルプスでしょうか、銀嶺が少し見えました。
お地蔵さま。
2018年03月12日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 13:47
お地蔵さま。
小野駅に戻りました。
2018年03月12日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 13:57
小野駅に戻りました。
ここから霧訪山の頂上で写した周囲の山々の展望です。
穂高連峰のドアップ。
2019年03月12日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
3/12 11:54
ここから霧訪山の頂上で写した周囲の山々の展望です。
穂高連峰のドアップ。
少し引いて槍ヶ岳付近まで写したカット。
2019年03月12日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/12 11:54
少し引いて槍ヶ岳付近まで写したカット。
常念岳付近。
2019年03月12日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/12 11:55
常念岳付近。
燕岳あたりかな。
2019年03月12日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/12 11:55
燕岳あたりかな。
鹿島槍ヶ岳〜白馬岳
2019年03月12日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/12 11:55
鹿島槍ヶ岳〜白馬岳
木曽御嶽山が少し見えています。
2019年03月12日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/12 11:55
木曽御嶽山が少し見えています。
八ヶ岳の硫黄岳〜横岳〜赤岳。
2019年03月12日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
3/12 11:55
八ヶ岳の硫黄岳〜横岳〜赤岳。
蓼科山〜北横岳
2019年03月12日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
3/12 11:55
蓼科山〜北横岳
南八ヶ岳
2019年03月12日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/12 11:55
南八ヶ岳
同じようなカットばかりですみません。
2019年03月12日 11:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/12 11:56
同じようなカットばかりですみません。
南アルプス
2019年03月12日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/12 11:57
南アルプス
甲斐駒ケ岳
2019年03月12日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
3/12 11:58
甲斐駒ケ岳
北岳と仙丈ケ岳
2019年03月12日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
3/12 11:58
北岳と仙丈ケ岳
塩見岳かな
2019年03月12日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
3/12 11:58
塩見岳かな
荒川岳〜赤石岳
2019年03月12日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
3/12 11:58
荒川岳〜赤石岳
もう一度穂高連峰のアップ
2019年03月12日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
3/12 11:59
もう一度穂高連峰のアップ
槍ヶ岳のアップ
2019年03月12日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
3/12 11:59
槍ヶ岳のアップ
穂高〜槍 期待通りの大展望で超満足できました。
2019年03月12日 12:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
3/12 12:00
穂高〜槍 期待通りの大展望で超満足できました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は日本アルプスの銀嶺の展望を目的に長野県の霧訪山(きりとうやま)まで遠征しました。中央線の小野駅から往復できるのですが、電車の本数が少なく頂上に着けるのはお昼近くなってからになってしまうので、ガスがかかってこないかちょっと心配でした。しかし実際には雲一つない快晴で眺望が効き、大満足です。
月曜日なので他の方とは数名お会いしただけでした。
登山道はいきなりの急登でしたが短い時間なので大丈夫でした。頂上付近は結構急勾配で雪が凍結している個所もあり8本爪アイゼンをデビューさせました。下山の途中で5年ほど使用してきたストックをなくしてしまったのがちょっと残念。
頂上で動画も撮りましたのでよろしかったらご覧ください。レンズにホコリが付いているのに気が付いていませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら