ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

錫杖岳

2011年10月11日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

登山口7:00-8:20錫杖沢出合8:30-9:10岩小屋9:20-9:55二俣ー10:35二俣合流地点(道迷い)-11:35コルー12:20錫杖岳13:00-14:00コルー15:45錫杖沢出合ー16:45登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
錫杖岳登山口は笠ヶ岳クリヤ谷ルートと同じ、槍見館裏になります。
駐車場は蒲田トンネル出たとこすぐ、中尾との分岐の場所で20台位は停めれます。
コース状況/
危険箇所等
錫杖沢出合分岐は、ボーっとしてたら見落としそうです。
錫杖沢出合からは、右に巻いたり左に巻いたりしながら、
基本的には沢を詰めていきますが、クライマー道に行かないように注意が必要。
岩小屋を過ぎ、暫くしたら二俣分岐、どちら行っても行けるみたいだけど、
右ルートの方が行き易いらしいです。しかし、合流地点で道迷いしたのでした。
合流地点からコルまでは、笹と格闘します。道はあるような無いような・・・。
コルから山頂までは、木の根っこと格闘。
一応、登山道には赤テープで印はあるので、印に従って歩いていけば山頂までは到着出来ます。
ただ、道は有って無いようなものだし、ルートファインデイングが要所要所で、
必要になるので、単独での入山はあまりオススメ出来ないような気がしました。

登山ポストは登山口にアリ。
下山後の温泉は、今回は「ひがくの湯」700円を利用。
通常は21時まで。
うまい棒が食べ放題(笑)でした。
登山届を出して出発!!!
行ってきまーす
2011年10月11日 07:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:00
登山届を出して出発!!!
行ってきまーす
沢を渡る箇所もあります
2011年10月11日 07:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:41
沢を渡る箇所もあります
目指す錫杖岳の姿もハッキリ
岩ゴツゴツです
2011年10月11日 08:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:09
目指す錫杖岳の姿もハッキリ
岩ゴツゴツです
ボーっと歩いてたら間違い無く
見落としそうな分岐の目印
2011年10月11日 08:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:18
ボーっと歩いてたら間違い無く
見落としそうな分岐の目印
分岐を下りたら広がった場所
錫杖沢出合に出たのでした
2011年10月11日 08:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:21
分岐を下りたら広がった場所
錫杖沢出合に出たのでした
とりあえず、この沢を
ひたすら上がればいいのかな
2011年10月11日 08:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:23
とりあえず、この沢を
ひたすら上がればいいのかな
危険が予測されるので
ヘルメットを被り準備万端
2011年10月11日 08:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:28
危険が予測されるので
ヘルメットを被り準備万端
小さい滝もあります
2011年10月11日 08:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:41
小さい滝もあります
この場所は難儀しました
悩むてるさんをパシャリ
2011年10月11日 09:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:07
この場所は難儀しました
悩むてるさんをパシャリ
何とか岩小屋に到着
2011年10月11日 09:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:13
何とか岩小屋に到着
岩小屋からの錫杖岳
徐々に近づいてキタ
2011年10月11日 09:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:22
岩小屋からの錫杖岳
徐々に近づいてキタ
沢もだいぶ狭まり
水も少なくなってきた
2011年10月11日 09:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:30
沢もだいぶ狭まり
水も少なくなってきた
被ってるヘルメットは
土方のバイトをしてた時のモノ
現場作業員みたいやな
2011年10月11日 09:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:30
被ってるヘルメットは
土方のバイトをしてた時のモノ
現場作業員みたいやな
色付きはじめたお山と
ゴツゴツした岩峰
秋を感じされる一枚です
2011年10月11日 09:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 9:39
色付きはじめたお山と
ゴツゴツした岩峰
秋を感じされる一枚です
二俣分岐に到着
改めて資料を確認するてるさん
2011年10月11日 09:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:57
二俣分岐に到着
改めて資料を確認するてるさん
ふと岩峰に目をやると
クライマーが取り付いてました
おそがいおそがい
2011年10月11日 09:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 9:58
ふと岩峰に目をやると
クライマーが取り付いてました
おそがいおそがい
かなり尖がってます
2011年10月11日 10:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:18
かなり尖がってます
沢ともついにお別れして
笹原地帯に突入
かなり急です・・・
2011年10月11日 10:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:31
沢ともついにお別れして
笹原地帯に突入
かなり急です・・・
ようやく一息つける場所に到着
この先で道を見失ったのでした
2011年10月11日 10:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:35
ようやく一息つける場所に到着
この先で道を見失ったのでした
何とか道を見つけ再出発
相変わらずの急登です
2011年10月11日 11:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:24
何とか道を見つけ再出発
相変わらずの急登です
ついには笹原の中を泳ぐように
進んだのでした
2011年10月11日 11:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:37
ついには笹原の中を泳ぐように
進んだのでした
ロープが張ってある危険な
ザレザレ場を慎重に進み
2011年10月11日 12:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:03
ロープが張ってある危険な
ザレザレ場を慎重に進み
この岩を越えれば、いよいよ
2011年10月11日 12:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:21
この岩を越えれば、いよいよ
山頂到着!!!
何故か目が泳いでる姿をパシャリ
2011年10月11日 12:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:23
山頂到着!!!
何故か目が泳いでる姿をパシャリ
岩に突き刺さってるピッケルも
ちゃーんとありました
2011年10月11日 12:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:23
岩に突き刺さってるピッケルも
ちゃーんとありました
この方向から見る笠は
新鮮な景色でした
2011年10月11日 12:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:24
この方向から見る笠は
新鮮な景色でした
烏帽子岩?
2011年10月11日 12:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:24
烏帽子岩?
お互いの健闘を称え
握手してるトコをパシャリ
2011年10月11日 12:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:25
お互いの健闘を称え
握手してるトコをパシャリ
バンザーイ!!!
かなりの高度感
2011年10月11日 12:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:27
バンザーイ!!!
かなりの高度感
昼食はフリーズドライのチャーハン
あまり食欲が無かったみたいで
美味しかったけど食べれんかった
2011年10月11日 12:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:32
昼食はフリーズドライのチャーハン
あまり食欲が無かったみたいで
美味しかったけど食べれんかった
どんだけ見ても、ココから見る笠は
新鮮な景色
2011年10月11日 13:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 13:00
どんだけ見ても、ココから見る笠は
新鮮な景色
遥か下には中尾の集落も見えます
2011年10月11日 13:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:02
遥か下には中尾の集落も見えます
下山開始
奥に見えるのは大木場の辻かな
2011年10月11日 13:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:02
下山開始
奥に見えるのは大木場の辻かな
奇跡的に見つかったカメラを使って
待ってくれてた、てるさんをパシャリ
2011年10月11日 13:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:39
奇跡的に見つかったカメラを使って
待ってくれてた、てるさんをパシャリ
急な下りは後ろ向きで下ります
2011年10月11日 14:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:38
急な下りは後ろ向きで下ります
登りよりも心なしか
紅葉が進んだような気がした
2011年10月11日 14:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:49
登りよりも心なしか
紅葉が進んだような気がした
錫杖沢出合には
クライマーさんのテントが張ってた
2011年10月11日 15:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:47
錫杖沢出合には
クライマーさんのテントが張ってた
沢で休んでた朝会ったクライマーさん
2011年10月11日 16:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:16
沢で休んでた朝会ったクライマーさん
無事下山、行って来ましたー
登山口で健闘を称え合う姿をパシャリ
2011年10月11日 16:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:44
無事下山、行って来ましたー
登山口で健闘を称え合う姿をパシャリ

感想

病み上がりor病み中の身体で迎えた、高山祭絡み3連休も何とか無事に終えた翌日はお休み。
体調はあまりよろしくなかったけど、前々から約束してたし荒治療やさーっと言うコトで、
「樹」の大将てるさんと、久ーしぶりに休日登山で新穂高に行く途中にある、
岩ゴツゴツのお山「錫杖岳」へ、行って来たのでした。
一般登山道は無く、どちらかというとクライマーのお山です。
万全な体調では無い身には、ちとハードなお山な気がしたけど約束しとったでな。
一抹の不安を抱えながら、向かう事としたのでした。

てるさんの寝坊で出発が遅れるコトになる知る由も無く、朝5時てるさん宅へお迎えに。
電話を掛けても何の反応も無かったもんで、まあ1時間位は待とうかなあっと、
のんびり待ってたら30分後に、ようやく繋がったのでした。一安心一安心。
錫杖岳登山口は笠ヶ岳クリヤ谷ルートと同じで、槍見館の裏から出発となります。
1時間程かけて、久しぶりの新穂高に到着。
今回の登山は危険も予測されるので、ヘルメットも持ち(土方時代のモノやけど・・・)
万全の準備をして、

7時
登山届を出して出発ですっ。
昔は焼岳中尾口同様、電話ボックスだった登山届提出所もシンプルなモノに変わってました。
このクリヤ谷ルート、3年前に笠ヶ岳を登った際、歩いたコトがあるので2回目となります。
その時は7月で残雪期やったでかしらんけど、靴を脱いで沢を渡った記憶があったけど、
今回は靴を脱ぐこと無く沢を渡れたのでした。案外、覚えとるもんやさなー。
天気は上々、歩くにつれ目標である錫杖岳の岩ゴツゴツの姿がチラリチラリっと見見えテンション上がります。
気にせずに歩いとったら、多分気付かないであろう小さな分岐と書いたテープの印を頼りに、
クリヤ谷ルートと別れ、藪の中へちょっと下りたら開けた場所に出ました。

8時20分
錫杖沢出合到着。
出合から錫杖岳を見上げると、延々と沢が上まで続いているような感じです。
ココから先は一般登山道では無く、沢をひたすら上へ上へ登るコトとなるので、
安全の為、ヘルメットを被り気合いを入れるとします。
クライマー道に入り込まないように注意しながら、沢を登るとします。
途中、小さな滝があったり自分らの実力では登るのが困難な箇所もあったりしたけど、
冷静に周囲を見渡せば巻道があるので、右に巻いたり左に巻いたりしながら高度を稼ぎ、

9時10分
岩小屋到着。
クライマーさんはこういう場所でテント貼って壁に登るんやなあって思いにふけながら、
てるさんが持ってきた資料に目を通し、しばし休憩です。ここまでは順調順調。
登るにつれ、当然の事やけど沢は狭まり、水も少なくなってきます。
このルート、水には苦労しませんな。時々、沢の水を飲み頭と身体をリフレッシュさせます。
錫杖の岩壁がどんどん近付いてきます。
ふと岩壁に目をやると、クライマーさんが取り付いている姿が見えました。
おそがいおそがい、よーあんなトコロ登るもんやさなー。そんなことを思いながら登り、

9時55分
二俣分岐(下部)に到着。
ここで再び、てるさんが持ってきた資料に目を通して確認。
右or左どちらでも行けるみたいやけど、右ルートの方が安全らしいという事なので右を選択。
資料に目を通しながら、昔は登った事がある人を探して聞くか、読図をして気合いで登るしか無かったんやろうなあ、
そう思えば今はネットで調べれば大抵の記録が出てくるで、つくづくネットってものは便利なものやさなーっと、ふと思ったのでした。
沢は更に狭まり、そして無くなり、いよいよ笹原が出現したのでした。
道が有るのか無いのかよくわからない、何気にかなり急な笹原の中を、笹の根っこをつかみ、
それを頼りに笹と格闘しながら急な道を登り、

10時35分
なんとか二俣分岐(上部)合流地点に到着。そしてココで道を失ったのでした。
まあ、とりあえず上に向かえばいい事なんやけど、そこから先、踏み後が無いし、そのまま上に行くと明らかに登りにくい。
道を探すものの、なかなか見つからないので、この時点で心は折れかけていたのでした。
まあ体調もあんまし良く無かったし、ココまでこれたでいいかっと。
そんな心境で諦めモードだった山ちゃんとは異なり、てるさんは諦めずに道を探し続け、
ちょこっとトラバースした場所に、コルまで続く道を発見したのでした。
登山は続行ですっ。相変わらずの急斜面、そして笹原の中をかきわけて泳ぐように登り、

11時35分
コルに到着。
今まで歩いてきたトコを振り返ると、果たして帰りに気付けるのかよっ?とツッコミたくなる位、
一面、同じような笹原だったのでした。とりあえず笹原地獄は脱出。
この先は岩峰を巻くような感じで稜線を進みます。
笹原との格闘は終わったけど、今度は木の根っことの格闘になります。
笹原との格闘でだいぶ体力を消耗したみたいで、木の根に足をとられフラフラになりながら、
前を行くてるさんを見失わないよう、ただひたすら付いていきます。
誰にも遭わんろなって思っていたけど途中、2人組とすれ違いました。
しかも同じ高山の人だったのに、愛想を振りまく余裕も無かった。
人間が出来て無い、反省。この箇所が一番えらかったですな。
先を行く、てるさんが出す音だけを頼りに(根っこが深いので姿は見えない)、フラフラになりながら登り、

12時20分
ついに錫杖岳山頂に到着したのでしたー!!!
憧れの錫杖のピークは狭く、断崖絶壁というコトバが似合います。
腰が引けながら、周囲をグルリ見渡すと絶景が広がってました。
笠も見たコトが無い姿で見えるし、槍も穂高も焼岳も、よーく見えます。
いい景色だ。諦めずに登りきった甲斐があったもんやさー。
新穂高ロープウェイの音が聞こえるもんで、下界は賑やかなんやろうなっと思いながら、
他に誰も居ない静かな場所で、景色を堪能です。
写真でしか見た事の無い、山頂にささってるピッケルもちゃんと有りました。
しかし、クライマーでなければ行けないような場所に刺さってたので遠巻きに眺めるのみでした。
景色を堪能したトコで昼食。今回はチャーハンにしてみました。
美味しかったんやけど大食漢の山ちゃんにあるまじき行為、まさかの食べ残し。
よほど体調が悪かったみたいです・・・。
身体も冷えてきたし、下山後はてるさんは気合いの仕事やで長居もあれなので、

13時
この時は二度と来ることは無いであろうっと思ってたので写真をパシャリして、下山開始です。
山頂で風邪薬を飲んだ影響か、ボーっとしてたみたいで下山早々、登山道をずれ谷の方へ。
てるさんの声でふと我に帰り登山道へ戻り、難所に差し掛かったトコロで、なーんとデジカメが無いコトに気付いたのでした。
8月に買ったばっかりなのに、マジかよー・・・。プチパニック状態に陥り、
「デジカメ無いっす・・・、まじわけわからん。ちょっと探してきます・・・」
という言葉を残して今来た道を戻り、二度と来ることは無いであろうと思ってた山頂へ、再び戻ったのでした。
登山道に落ちて無かったし、山頂にも無かったもんで途方に暮れ、半ば諦めながら再び戻りかけたトコで、
もしかしたら登山道をずれた時に落としたかも?っと思い、その場所を探したら奇跡的にデジカメを発見!!!
事なきを得たのでした。良かった良かった。サスガ、オリンパスのタフ。頑丈だぜ。
30分程ロスしたけど、嬉々と戻ります。
しかし、この後はカメラを再び落とすかもっという心が働き、あまり写真を撮るコトは無かったのでした。

ココから先は、ひたすらてるさんを追って歩きました。
コルの分岐も自力では見つけれんかたろな。思考力は低下してましたな。
登りで難儀した笹原は下りも苦労したけど、登りホドでは無く、なんとか下れます。
二俣分岐(上部)で、少しだけ道を失ったけど無理矢理トラバースして事なきを得て、順調に下れます。
この辺りまで来たら、ようやく景色を眺める余裕を出てきました。
なんか登りで見た時よりも、紅葉が進んだような気が・・・。少しだけ秋を感じるコトができたかな。
その後も景色を眺めながら黙々と下り、ようやく錫杖沢出合に到着。
ココまで来れば、一安心。クライマーさんがテントを張ってました。

出合から先のクリヤ谷の道は、今まで歩いてきた道の事を思えば散歩みたいなもの。
クールダウンよろしく、おしゃべりしながら快適に歩け、

16時45分
何とか17時前に、登山口到着したのでした。
サスガに今回の登山は、でーれ疲れた。だけど達成感&満足感はたっぷりでした。
登山口から駐車場までの道路を、余韻に浸りながら歩き駐車場到着と同時に、
アスファルトの上、大の字に寝っ転んだのでした。でーれ疲れたー。
その後は、お楽しみの温泉、今回はとにかくスグに温まりたかったので、
一番近い「ひがくの湯」に行ったのでした。
てるさんは錫杖岳の写真を撮る余裕もあったけど、山ちゃんはそんな余裕も無く、とにかく風呂。
そこで温まって、ようやく生き返った気がしたのでした。
しかし体調は悪かったみたいで、風呂からあがった時は、えらかった。
やもんで、何故か食べ放題のうまい棒をたらふく食べるコトもなかったのでした。

その後は、休日の山ちゃんとは異なり、これから仕事のてるさんを家まで送り届けて、
帰ろうかと思い、てるさん宅に到着したら、てるさんのお父さんから「メシでも食べてけよー」
というありがたいお言葉を頂き、遠慮なく(笑)夕食を呼ばれたのでした。
相変わらず食神様がついてるなああっと、実感した瞬間なのでした。
そして、てるさんが仕事に出掛けた後も居座り、お父さんとお話をして楽しい時間を過ごし、
長い長い1日は終わったのでした。

錫杖岳、沢登りアリ・笹との格闘アリ・木の根っことの格闘アリ、
といった盛り沢山の内容で、登山と言うよりも冒険という言葉が適してるような、山行だったのでした。
間違い無く一人で行ってたら、途中で心折れてたと思います。
ホント同行してくれた、てるさんありがとうございました。
色々な経験が出来て、間違い無く記憶に残る登山となりました。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2774人

コメント

お疲れ〜(^_^)/
錫杖登山、お疲れさまでした

山ちゃんと2人で登ったから、錫杖の頂上まで無事登れたと思います

てるさん一人だったら岩小屋手前で絶対萎えてた・・・

でも何気に錫杖の魅力に魅せられてたりして

今度のバリエーションは残雪期の笠ヶ岳、穴毛−杓子平ルートですね

楽しみにしてま〜す
2011/10/15 17:56
お疲れ様でした
錫杖ありがとうございました
並びに昨晩もありがとうございました
お互い萎えるポイントが違いましたね
錫杖、二度と登らないと書いたけど、
のど元過ぎれば・・・では無いですけど、
また登ってもいいかも?っと思いつつある今日この頃です
来季はぜひ、穴毛谷行きましょう
2011/10/16 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら