ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1424169
全員に公開
雪山ハイキング
増毛・樺戸

群別岳(修行)

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:01
距離
25.2km
登り
1,476m
下り
1,465m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:00
休憩
0:01
合計
15:01
4:08
430
スタート地点
11:18
11:19
470
19:09
ゴール地点
11:17 群別岳
天候 山頂直下、ブリザード
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イザ!群別岳へのロングに早朝出発で挑みます(nacchi)
2018年04月08日 04:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/8 4:43
イザ!群別岳へのロングに早朝出発で挑みます(nacchi)
林道は、何やら例年よりも1キロ以上手前までしか除雪されていないようです(nacchi)
2018年04月08日 05:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
4/8 5:05
林道は、何やら例年よりも1キロ以上手前までしか除雪されていないようです(nacchi)
で、7.5キロ(@_@)?(nacchi)
2018年04月08日 05:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
4/8 5:16
で、7.5キロ(@_@)?(nacchi)
ユーザーさんの写真に載ってた木を発見!厳しい冬を乗り越えられたのでしょうか?(nacchi)
2018年04月08日 05:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/8 5:21
ユーザーさんの写真に載ってた木を発見!厳しい冬を乗り越えられたのでしょうか?(nacchi)
群別川は大きな川でした(nacchi)
2018年04月08日 05:34撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/8 5:34
群別川は大きな川でした(nacchi)
な!なんと!行く先の林道に雪崩跡が川にまで崩れていました。(nacchi)
2018年04月08日 05:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/8 5:58
な!なんと!行く先の林道に雪崩跡が川にまで崩れていました。(nacchi)
雪崩横断中(vvmi3vv4)
2018年04月08日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
4/8 6:00
雪崩横断中(vvmi3vv4)
日の出(gaku7)
2018年04月08日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/8 6:07
日の出(gaku7)
太陽パワーを受けてます(gaku7)
2018年04月08日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/8 6:18
太陽パワーを受けてます(gaku7)
長い林道途中で日の出を向かえる(nacchi)
綺麗な日の出だった。(dabi)
2018年04月08日 06:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/8 6:21
長い林道途中で日の出を向かえる(nacchi)
綺麗な日の出だった。(dabi)
林道を終えて、先の尾根を確認する男子二人。たくさんお世話になりましたm(__)m(nacchi)
本当に・・・
ありがとうございましたm(__)m(dabi)
2018年04月08日 07:30撮影 by  DSC-WX220, SONY
4/8 7:30
林道を終えて、先の尾根を確認する男子二人。たくさんお世話になりましたm(__)m(nacchi)
本当に・・・
ありがとうございましたm(__)m(dabi)
途中、生尻で降りるメンバーも、ってワシもです(nacchi)
2018年04月08日 07:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/8 7:51
途中、生尻で降りるメンバーも、ってワシもです(nacchi)
だんだん空がグレーに・・・群別岳は薄らチラッと。で、良く判らなかった(;^ω^)(nacchi)
2018年04月08日 07:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/8 7:52
だんだん空がグレーに・・・群別岳は薄らチラッと。で、良く判らなかった(;^ω^)(nacchi)
休憩〜 (vvmi3vv4)
2018年04月08日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/8 8:05
休憩〜 (vvmi3vv4)
めっちゃ急登!(伝わらないけど)
休み休み振り返る (vvmi3vv4)
2018年04月08日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
4/8 8:15
めっちゃ急登!(伝わらないけど)
休み休み振り返る (vvmi3vv4)
急登を登る(nacchi)
2018年04月08日 08:23撮影 by  DSC-WX220, SONY
4/8 8:23
急登を登る(nacchi)
吹き付けるブリザードの中でも登る(nacchi)
2018年04月08日 08:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/8 8:43
吹き付けるブリザードの中でも登る(nacchi)
寒くても元気・・・?!(nacchi)
2018年04月08日 09:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/8 9:25
寒くても元気・・・?!(nacchi)
予報の想像とは別世界で樹氷(nacchi)
2018年04月08日 09:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/8 9:27
予報の想像とは別世界で樹氷(nacchi)
真っ白で何も見えなかったけど、なんか見えてきた (vvmi3vv4)
2018年04月08日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/8 10:14
真っ白で何も見えなかったけど、なんか見えてきた (vvmi3vv4)
果てしなく登る・・・で、誰も帰ろうとしない(nacchi)
強風だし足元しか見えないから どんなところを登ってるかもわかんなかった (vvmi3vv4)
2018年04月08日 11:03撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/8 11:03
果てしなく登る・・・で、誰も帰ろうとしない(nacchi)
強風だし足元しか見えないから どんなところを登ってるかもわかんなかった (vvmi3vv4)
群別岳山頂!(gaku7)
イエーイ!って、山頂の様子が全然分からなかった(nacchi)
2018年04月08日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
13
4/8 11:15
群別岳山頂!(gaku7)
イエーイ!って、山頂の様子が全然分からなかった(nacchi)
群別岳山頂2!(gaku7)
2018年04月08日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/8 11:15
群別岳山頂2!(gaku7)
群別岳山頂3!(gaku7)
2018年04月08日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/8 11:15
群別岳山頂3!(gaku7)
メンバーの髪の毛も樹氷(nacchi)
こんなんなってたのね(^O^) (vvmi3vv4)
2018年04月08日 11:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
4/8 11:18
メンバーの髪の毛も樹氷(nacchi)
こんなんなってたのね(^O^) (vvmi3vv4)
帰りのトラバース。マジ命がけです。滑落したら奈落の底?そこまでブリザードで良く見えなかったが(nacchi)
2018年04月08日 11:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
4/8 11:52
帰りのトラバース。マジ命がけです。滑落したら奈落の底?そこまでブリザードで良く見えなかったが(nacchi)
足元が滑る。危険だ!マジ、トラバースを無事にクリアーした時は、足が震えた(nacchi)
2018年04月08日 11:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
4/8 11:52
足元が滑る。危険だ!マジ、トラバースを無事にクリアーした時は、足が震えた(nacchi)
無事にシューをデポした所まで戻ってきました (vvmi3vv4)
2018年04月08日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
4/8 13:12
無事にシューをデポした所まで戻ってきました (vvmi3vv4)
シューをデポした所から見上げると岩!晴れてたら映えるのだろうけれど不気味に見えました (vvmi3vv4)
2018年04月08日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/8 13:23
シューをデポした所から見上げると岩!晴れてたら映えるのだろうけれど不気味に見えました (vvmi3vv4)
やっと晴れ間が出た(gaku7)
晴れ間が出たにも関わらず、緊張冷めやらずで見なかった(nacchi)
2018年04月08日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/8 13:30
やっと晴れ間が出た(gaku7)
晴れ間が出たにも関わらず、緊張冷めやらずで見なかった(nacchi)
ここまでの行程や天候が過酷だったので
穏やかさを感じました (vvmi3vv4)
2018年04月08日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/8 13:42
ここまでの行程や天候が過酷だったので
穏やかさを感じました (vvmi3vv4)
ソリボー隊と背後に尖んがり岩も入れて (vvmi3vv4) 岩頭見えてたんだね(nacchi」
2018年04月08日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/8 13:42
ソリボー隊と背後に尖んがり岩も入れて (vvmi3vv4) 岩頭見えてたんだね(nacchi」
帰りのソリボー♪ スピードが出そうな所は生尻でもスピードUPでビビる(nacchi)
2018年04月08日 14:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
4/8 14:18
帰りのソリボー♪ スピードが出そうな所は生尻でもスピードUPでビビる(nacchi)
ソリのご褒美です(^O^) (vvmi3vv4)
2018年04月08日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
4/8 15:47
ソリのご褒美です(^O^) (vvmi3vv4)
夕日です(gaku7)
2018年04月08日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/8 16:21
夕日です(gaku7)
夕日でかすかにピンク色に染まる森(gaku7)
2018年04月08日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/8 16:22
夕日でかすかにピンク色に染まる森(gaku7)
夕日に染まる斜面を滑る (vvmi3vv4)
林道が一番、安心して滑れた♪(nacchi)
2018年04月08日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/8 16:46
夕日に染まる斜面を滑る (vvmi3vv4)
林道が一番、安心して滑れた♪(nacchi)
3ソリ隊、行きます(^O^) (vvmi3vv4)
2018年04月08日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/8 16:47
3ソリ隊、行きます(^O^) (vvmi3vv4)
群別川の流れ(gaku7)
2018年04月08日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/8 17:37
群別川の流れ(gaku7)
長い林道歩き(gaku7)
長かったなぁ〜(nacchi)
2018年04月08日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/8 17:37
長い林道歩き(gaku7)
長かったなぁ〜(nacchi)

感想

群別岳はホント遠いです。
これで林道が無かったら好きな山ベスト3に入るかも。
トラバース中のホワイトアウトは目標が見えなく大変でした。
行きも帰りもルート外してご迷惑おかけしました。
帰りは風雪でホワイトアウトになってしまい顔が冷たかった。
個人的には危険を感じなかったけど、みなさんには怖い思いを
させてしまいごめんなさい。
みなさん無事でよかったです。
今度は尾根コースで行きましょう(笑)

群別岳!!私には無理だと思っていた遥かなる群別に行って来れました。
珍しく緊張して挑んだ
天気はいまいちだろうと思っていたけれど、まさかあんなに真冬のような状況になるとは。
山の天気はわかりませんね、改めて痛感しました。
トラバースも長く感じとっても怖かったけれど、私は急登の下りがなによりも怖かった。
いずれも、真っ白で下の状況が見えない。それがいいのか?見えたほうがいいのか??よくわかりませんが・・・吹き付ける風の中、ピッケルを必死に使い緊張はピークに達してたそんな中、あんな急登の下りで両太ももが攣ってしまい、どうなるかと思った・・・yamanakaさんに助けてもらった、マジ泣きそうになった。
いろんな場面で みなさんには声をかけてもらい助けて頂き、感謝しています。
景色は全く見えず、山頂もどんな感じなのかもわかりませんでしたが・・・
貴重な経験をみなさんと一緒に過ごしたことは私にとって宝となりました
今までで忘れられない山、1位となっちゃった。
無事に帰って来れたので 良い1日になりました。本当にありがとうございました。

初めて挑戦した未踏の山 群別岳。北海道の鋭鋒!と本で知ってはいたが、想像以上の山でした。ヤマレコサイトの情報や他サイトのマップや画像は見ていたが、ここまで修行登山になるとは思ってもいなかった。
只々、青い空の下に聳える群別岳、そこに行きたい。行けるだろうか?このチャンスを逃したら多分この先、年齢的にもう無理かもと思い、参加・・・したもののこれまで登ってきた山の中で忘れられない、緊張感いっぱいの山行となりました。
メンバーみな無事に帰還出来て本当に良かったです。
15時間と一日中歩いた群別岳、途中 プチ滑落でヒヤッとする場面、下山時にクラックに落ちる場面、自分もソリで止まらず 危うく立木にぶつかりそうになったりと、緊張の場面がありました。
景色は残念ながら望むことは出来ませんでしたが、あの増毛山塊の鋭鋒に足を置けたことに感謝です。
この度はいつも以上にリーダーはじめメンバーのみなさまにお世話になりました。

・・・で、今日は、身体中筋肉痛です(;'∀')
寝不足で運転してくれたダビさん、ありがとうございましたm(__)m
メンバーのみなさん、また よろしくお願いしますm(__)m。

行きたかった群別岳
林道の除雪がかなり手前で終わっていたので
25kmのロング登山に
山頂は吹雪で真っ白、4月なのに真冬の山
山頂での絶景を見る事が出来なかったのは残念
噂では聞いていた急斜面のトラバースを無事に
渡り切った時はほっとした
全員無事下山する事ができ本当に良かった
今回もありがとうございました

昨年は行けなかった群別に。
私のワガママを皆、聞いてくれてありがとうございますm(__)m

てんくらは当たらないと挑んだものの、悪い予報は当たるのね(ToT)

2度程滑落しましたが、大した怪我もなく勉強になりました。
皆様、冬山は気を付けましょう(笑)

久々のロングハイクで身体はボロボロですが、久々に会う仲間と過ごす1日楽しかったです♪
また、よろしくお願いしますm(__)m

2回目の群別岳。。。
山の状況は同じ時期でも、全く違った。
真冬以上の天候。。。

前回はサクサク。
今回は、緊張しっぱなし💦
私も含め、それぞれにトラブル発生!
男性陣の心強かったこと。。。
突然のトラブルに即反応するナッチさんは、感動ものでした。。。。
私自身、ほぼ今までで一番の真冬フル装備で挑みましたが、
寒さでおやべりもできなく、写真一枚撮ることもできなかった。。。

今回、皆さんがいたおかけで無事に全員が帰ってこれたこと。
それから、同じ山でも、その時々でかわる難しさを痛感💦
でも、ピッケルの使い方を何度か教えて頂いていたので、
今回、その経験をいかすことが出来ました。
ありがとございましたm(__)m

あらためて。
全員がいなかったら、メンバーがいなかったら、
なしえなかったと思っておりますm(__)m
そしてそして、改めて、寒さ対策を考えなければ。。。
本当にありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら