ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142618
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 (久恋の山頂へ秋色の山旅) #127

2011年10月15日(土) 〜 2011年10月16日(日)
 - 拍手
GPS
10:25
距離
8.9km
登り
909m
下り
928m

コースタイム

10月15日(土)市役所7:00発
・大町山岳博物館見学
・鎌池の紅葉狩り周回
・小谷温泉山田旅館泊
10月16日(日)
・5:30雨飾山登山口発→5:47広河原→ブナ平→荒菅沢7:15→8:55笹平→9:40雨飾山頂(お昼)
 山頂発10:10→笹平→荒菅沢11:50→ブナ平→広河原→登山口着13:30
・下里温泉サンテインおたり(入浴)
・市役所19:45着
天候 晴れ(朝まで土砂降りだったけれど・・・)
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
雨飾山登山口の駐車場(50台駐車可)
(雨飾高原キャンプ場、休憩舎、売店、トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
広河原〜ブナ平付近は、黄色い紅葉で素晴らしい
荒菅沢付近の紅葉(錦模様)は、見事でキレイを連発
荒菅沢から見上げる布団菱の岸壁は迫力満点で息を呑む
笹平からの雨飾山頂のかわいらしさ
雨飾山頂からの360°の大展望
15日(土)に立ち寄った鎌池の周りのブナ林
2011年10月15日 14:53撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/15 14:53
15日(土)に立ち寄った鎌池の周りのブナ林
 翌日16日(日)の天候が危ぶまれるような曇り空でしたが、しっとりとした釜池の紅葉は素晴らしい。
2011年10月15日 14:57撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/15 14:57
 翌日16日(日)の天候が危ぶまれるような曇り空でしたが、しっとりとした釜池の紅葉は素晴らしい。
 思わず禅問答をしたくなるような岩を見つけました。
2011年10月15日 15:11撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/15 15:11
 思わず禅問答をしたくなるような岩を見つけました。
 まったりと池の周囲を歩いていると急にガスが立ちこめてきました。
 明日の天気は大丈夫だろうか?
2011年10月15日 15:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/15 15:23
 まったりと池の周囲を歩いていると急にガスが立ちこめてきました。
 明日の天気は大丈夫だろうか?
 前泊の宿としたのは、小谷温泉の「山田旅館」
 武田信玄の隠し湯だったとのこと。
 江戸時代に建てられたという本館を含む7棟が国の登録有形文化財に指定されている。
 泉質、料理、サービス佳しで大満足。
2011年10月15日 15:52撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/15 15:52
 前泊の宿としたのは、小谷温泉の「山田旅館」
 武田信玄の隠し湯だったとのこと。
 江戸時代に建てられたという本館を含む7棟が国の登録有形文化財に指定されている。
 泉質、料理、サービス佳しで大満足。
 雨飾山の夜は更けて行きます。
 この後朝まで大雨になるとは誰が思っていたでしょうか。
2011年10月16日 04:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/16 4:50
 雨飾山の夜は更けて行きます。
 この後朝まで大雨になるとは誰が思っていたでしょうか。
 明るくなって、いざ出発の時刻となると雨も上がり、広河原を過ぎたあたりから黄葉の森の中に迷い込んだ。
2011年10月16日 06:57撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 6:57
 明るくなって、いざ出発の時刻となると雨も上がり、広河原を過ぎたあたりから黄葉の森の中に迷い込んだ。
 朝日を浴びた錦模様の山々
2011年10月16日 07:10撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 7:10
 朝日を浴びた錦模様の山々
黄・紅葉の山を見上げながら進む
2011年10月16日 07:10撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 7:10
黄・紅葉の山を見上げながら進む
荒管沢手前からの紅葉
2011年10月16日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 7:15
荒管沢手前からの紅葉
荒管沢手前からの紅葉2
2011年10月16日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 7:17
荒管沢手前からの紅葉2
リーダーの休憩の声で荒菅沢でしばし休憩。
見上げると絶景が…
2011年10月16日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 7:32
リーダーの休憩の声で荒菅沢でしばし休憩。
見上げると絶景が…
荒菅沢を渡渉し対岸の急な尾根をグングン高度を上げる
2011年10月16日 08:03撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 8:03
荒菅沢を渡渉し対岸の急な尾根をグングン高度を上げる
だいぶ登ってきました。
2011年10月16日 08:07撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 8:07
だいぶ登ってきました。
ナナカマド
2011年10月16日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 8:08
ナナカマド
急な岩場ではスリップに気をつけて
2011年10月16日 08:36撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 8:36
急な岩場ではスリップに気をつけて
2段続きのはしご場へ到着。
一人ずつ慎重に登ります。
2011年10月16日 08:41撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 8:41
2段続きのはしご場へ到着。
一人ずつ慎重に登ります。
荒々しい阿弥陀岳
2011年10月16日 08:53撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 8:53
荒々しい阿弥陀岳
笹平にて少し休憩。
ここからの雨飾山の山頂はとても美しい。
2011年10月16日 08:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 8:59
笹平にて少し休憩。
ここからの雨飾山の山頂はとても美しい。
海谷の駒ヶ岳の後方には糸魚川と日本海が
2011年10月16日 09:14撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 9:14
海谷の駒ヶ岳の後方には糸魚川と日本海が
山頂へは急登だが、山体はやさしい表情である。
2011年10月16日 09:25撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 9:25
山頂へは急登だが、山体はやさしい表情である。
笹平の向こうに海谷の駒ヶ岳、鬼ケ岳、鋸岳
2011年10月16日 09:32撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 9:32
笹平の向こうに海谷の駒ヶ岳、鬼ケ岳、鋸岳
 ついに久恋の頂に立った。
 しかも天は隈なく晴れて秋の太陽は見渡す山々の上に静かな光をおいて・・・
 我々は、ここで早めのお昼とする。
2011年10月16日 09:45撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 9:45
 ついに久恋の頂に立った。
 しかも天は隈なく晴れて秋の太陽は見渡す山々の上に静かな光をおいて・・・
 我々は、ここで早めのお昼とする。
山頂では、あの「山田旅館」の若女将が握った?美味しいおむすび弁当で空腹を満たしました。
2011年10月16日 21:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/16 21:14
山頂では、あの「山田旅館」の若女将が握った?美味しいおむすび弁当で空腹を満たしました。
 山頂での憩いの後、元の道を下ることとする。
 荒菅沢の源頭を通過する所では、とても急で緊張する。
 深田久弥翁らはこの荒菅沢を詰めて山頂に至ったとのこと。苦労が忍ばれる。
2011年10月16日 10:24撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 10:24
 山頂での憩いの後、元の道を下ることとする。
 荒菅沢の源頭を通過する所では、とても急で緊張する。
 深田久弥翁らはこの荒菅沢を詰めて山頂に至ったとのこと。苦労が忍ばれる。
山頂から登ってきた笹平を見下ろす。
2011年10月16日 10:05撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 10:05
山頂から登ってきた笹平を見下ろす。
天狗原山、金山方面
2011年10月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 10:12
天狗原山、金山方面
焼山(のギザギザは溶岩か?)と火打山
2011年10月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 10:12
焼山(のギザギザは溶岩か?)と火打山
しばらく降りてから山頂を振り返る。
2011年10月16日 10:25撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 10:25
しばらく降りてから山頂を振り返る。
笹平を進む。(chikutakuさんの手帳が落ちていた辺り)
2011年10月16日 10:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 10:26
笹平を進む。(chikutakuさんの手帳が落ちていた辺り)
急な尾根をズンズン下っていく。
2011年10月16日 11:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 11:01
急な尾根をズンズン下っていく。
渋滞しています。
2011年10月16日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 11:05
渋滞しています。
葉を落としたダケカンバ
2011年10月16日 11:14撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 11:14
葉を落としたダケカンバ
ガスを纏った焼山山頂
2011年10月16日 11:15撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 11:15
ガスを纏った焼山山頂
輝く布団菱
2011年10月16日 11:24撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 11:24
輝く布団菱
紅葉に包まれた布団菱
2011年10月16日 11:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 11:26
紅葉に包まれた布団菱
山はすっかり秋色
2011年10月16日 11:31撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 11:31
山はすっかり秋色
 荒菅沢の渡渉点から見上げた上部はガスに包まれ始めた。
2011年10月16日 11:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 11:59
 荒菅沢の渡渉点から見上げた上部はガスに包まれ始めた。
荒菅沢には小さな滝がかかっています。
上部はガスで見えなくなりそうです。
2011年10月16日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 12:03
荒菅沢には小さな滝がかかっています。
上部はガスで見えなくなりそうです。
 見下ろすと秋色の荒菅沢は錦模様を従えてさらに流れ落ちている。
2011年10月16日 12:03撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 12:03
 見下ろすと秋色の荒菅沢は錦模様を従えてさらに流れ落ちている。
 展望の良い地点まで対岸を登り返すと、再び素晴らしい景観を見せてくれた。
2011年10月16日 12:14撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 12:14
 展望の良い地点まで対岸を登り返すと、再び素晴らしい景観を見せてくれた。
素晴らしい展望1
2011年10月16日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 12:17
素晴らしい展望1
素晴らしい展望2
2011年10月16日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 12:17
素晴らしい展望2
素晴らしい展望3
2011年10月16日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 12:17
素晴らしい展望3
ブナ平の空
2011年10月16日 12:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 12:42
ブナ平の空
錦模様の中にブナの白い肌が映える
2011年10月16日 12:43撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 12:43
錦模様の中にブナの白い肌が映える
ザ・もみじ!
2011年10月17日 22:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/17 22:15
ザ・もみじ!
このブナ林も、そのうち深い雪に覆われるのだろう…
2011年10月16日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10/16 12:48
このブナ林も、そのうち深い雪に覆われるのだろう…
 やっと大海川(広河原)が見えるところまで降りてきた。
2011年10月16日 13:17撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 13:17
 やっと大海川(広河原)が見えるところまで降りてきた。
道の少し左に美しい滝が見えた。
2011年10月16日 13:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/16 13:19
道の少し左に美しい滝が見えた。

感想

 憧れの雨飾山・・・紅葉の鎌池めぐり、小谷温泉「山田旅館」での山行前夜の宴、翌日は抜けるような青空の下、紅葉に染まる荒菅沢と岩稜の布団菱・・・谷川岳の一ノ倉沢を彷彿させるような素晴らしい景色でした。また、山田旅館の新鮮で多彩なお料理と心温まるサービスには大感激でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1704人

コメント

お会いしてますね
ahiru-papa様&皆々様
私も当日雨飾山でした。

時間的に山頂でお会いしてますね。
ちょうど大網口からの小学生軍団と一緒になってしまい混み合っていたので、山頂滞在時間は少なかったのですが、時間経過を見ると皆様の山頂滞在時間と重なっています。
当日は予想していた以上に天気が良く大満足の雨飾山でした。


もしかしたらサンテイン小谷でもお会いしてるかも、私がお蕎麦を食べてるときに後で乾杯してました?
15時ころ。
2011/10/19 6:03
osanpoさん こんにちは
 osanpo様

 今日は。
 確かに、当日osanpoさんと雨飾山の山頂でお会いしていますね。
 我々「山悠会」は、大網口に近い山頂のほうで早めの昼食をとっていました。小学生達は引率者に導かれ、私のすぐ側を通り過ぎ、元気に大網口へ降りて行きました。
 また、サンテイン小谷でも、お会いしていたとのこと。大勢で生ビールでの乾杯。うるさく御迷惑だったでしょうか。
 うるさかったのなら申し訳ありませんでした。
 朝まで土砂降りで、登れないと諦めかけていましが、出発すると急速に天候が回復し、あまりにも素晴らしい黄・紅葉に抱かれながらの山行でしたので、皆、興奮が醒めきれない状態でした。
 それにしても佳い山でしたね。荒菅沢からは鋭く、笹平からはかわいい山頂が望まれました。
 メインの雨飾山はもちろん、宿も、鎌池なども、いつまでも心に残るものとなりそうです。
 また、どこかでお会いしましょう。
< ahiru-papa > 
2011/10/19 20:07
ahiru-papaさま
こんにちは

乾杯、うるさく無かったですよ。
営業時間もピークを過ぎた頃で、ほかにほとんどお客さんもいませんでしたからね。

単独で車の運転つき登山者の私にはうらやましい光景でした。
うらやましかったので大急ぎで、帰宅してから乾杯しました。

また、どこかでお会いできるといいですね。
2011/10/20 5:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら