ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1432948
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道(達磨山〜伽藍山)

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
ultrakabigon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
6.7km
登り
433m
下り
423m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:10
合計
4:00
11:57
11:58
15
12:13
12:13
16
12:29
12:30
20
12:50
12:50
6
12:56
13:21
6
13:27
13:27
20
13:47
14:17
33
14:50
14:50
17
15:07
15:20
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊豆稜線歩道中、小達磨山から下りてきて西伊豆スカイランに飛び出す手前のスペースに駐車。前回は何台か停まっていたが、この日はうちの車のみ。達磨山に登る階段直下のスペースは2〜3台のみのスペース。ここはしょっちゅう車が停まっている。
コース状況/
危険箇所等
木階段と芝生ロードと伊豆スカイラインのアスファルト。飛ばしているバイクがコーナーを攻めているときがあって、そういうときが一番こわい。
その他周辺情報 戸田に下りれば「くるら戸田」がお勧めか。地元民との交流を求めるなら「戸田壱の湯」。東名方面に帰るのであれば修善寺、伊豆長岡の旅館の日帰り温泉。この日はラフォーレ修善寺の森の湯に行ってきました。
駐車した場所から2〜3分で達磨山への登り口に着きます。ここの木階段は、相変わらず蹴上げの高さは高すぎ、踏面は長過ぎで歩きにくい。
2018年04月21日 11:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:48
駐車した場所から2〜3分で達磨山への登り口に着きます。ここの木階段は、相変わらず蹴上げの高さは高すぎ、踏面は長過ぎで歩きにくい。
振り向くと霞がかった富士山が見えます。朧気なのもまたいいかも。
2018年04月21日 11:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:48
振り向くと霞がかった富士山が見えます。朧気なのもまたいいかも。
達磨山山頂にはちょいと物申したい木階段を15分くらい歩くと到着しますが、行動開始いきなりだったので疲れます。
2018年04月21日 11:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:58
達磨山山頂にはちょいと物申したい木階段を15分くらい歩くと到着しますが、行動開始いきなりだったので疲れます。
前回は達磨山までで戻ったので、今日は船原峠までいって戻ってくる予定。
2018年04月21日 12:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:00
前回は達磨山までで戻ったので、今日は船原峠までいって戻ってくる予定。
山頂越えたばかりはなだらかで気持のいい道。この道がずっと続けばいい。
けれど、少し行くと段差の高い木階段を下りることに。
2018年04月21日 12:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:02
山頂越えたばかりはなだらかで気持のいい道。この道がずっと続けばいい。
けれど、少し行くと段差の高い木階段を下りることに。
まめ桜ですかね?
2018年04月21日 12:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:12
まめ桜ですかね?
下りたらまた登る。
2018年04月21日 12:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:16
下りたらまた登る。
そして気持ちのいい道を歩く。
そうしたらまた下りる、、の繰り返し。
2018年04月21日 12:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:20
そして気持ちのいい道を歩く。
そうしたらまた下りる、、の繰り返し。
下りたら西伊豆スカイランの車道に出ました。
2018年04月21日 12:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:25
下りたら西伊豆スカイランの車道に出ました。
そして再度車道から離れて登る。
こんな景色を見ながらのツーリングは気持いいことでしょうね。
2018年04月21日 12:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:27
そして再度車道から離れて登る。
こんな景色を見ながらのツーリングは気持いいことでしょうね。
気持のいい道の周りは笹が生えていることが多いです。
この日も風が結構強かったのですが、笹が暴風笹になってくれていました。
2018年04月21日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:35
気持のいい道の周りは笹が生えていることが多いです。
この日も風が結構強かったのですが、笹が暴風笹になってくれていました。
下りてまた車道。
2018年04月21日 12:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:46
下りてまた車道。
今度の車道沿いは少し長め。バイクが攻めてくるとちょっと怖いです。
2018年04月21日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:51
今度の車道沿いは少し長め。バイクが攻めてくるとちょっと怖いです。
なんと伽藍山は車道沿い?
大きいアスファルトの駐車場がありました。あれ、目的の船原峠まで半分も来てない。
2018年04月21日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:56
なんと伽藍山は車道沿い?
大きいアスファルトの駐車場がありました。あれ、目的の船原峠まで半分も来てない。
昼食を広げる場所を探すために少し先に進むも、どんどん土肥に向かって下りて行くので、折り返すことにしちゃいました。
2018年04月21日 13:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:11
昼食を広げる場所を探すために少し先に進むも、どんどん土肥に向かって下りて行くので、折り返すことにしちゃいました。
芝生の気持のいい道。ほんとずっとこういう道が続けばいいのに。
2018年04月21日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:14
芝生の気持のいい道。ほんとずっとこういう道が続けばいいのに。
往路を行くとき、古稀山の標識のところには、スペースがあったことをチェックしていたので、ここで昼食にします。
2018年04月21日 13:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 13:48
往路を行くとき、古稀山の標識のところには、スペースがあったことをチェックしていたので、ここで昼食にします。
といっても、お湯を沸かしてカップラーメンとコンビニおにぎりですが。山専ポットには冷たい水が入ってます。
2018年04月21日 14:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 14:03
といっても、お湯を沸かしてカップラーメンとコンビニおにぎりですが。山専ポットには冷たい水が入ってます。
左手が達磨山。またあの不愉快な木階段の上り下りをするか。車道沿いを歩いて巻くか、考え中。
2018年04月21日 14:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 14:48
左手が達磨山。またあの不愉快な木階段の上り下りをするか。車道沿いを歩いて巻くか、考え中。
結局予定の半分も行かずに引き返したので、せめて達磨山をまた登るくらいはしよう、と決定。
2018年04月21日 15:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:05
結局予定の半分も行かずに引き返したので、せめて達磨山をまた登るくらいはしよう、と決定。
こちらからの方が楽に頂上につけました。巻かないでよかった。軽い自己嫌悪に陥らずに済んだ。
2018年04月21日 15:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:10
こちらからの方が楽に頂上につけました。巻かないでよかった。軽い自己嫌悪に陥らずに済んだ。
立派な三角点があるので、タッチ。
2018年04月21日 15:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:11
立派な三角点があるので、タッチ。
霞む富士山が、やけに高く見えました。
2018年04月21日 15:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:20
霞む富士山が、やけに高く見えました。
不愉快な木階段を下ります。ちょっと膝が痛くなってきた。
写真では超楽に見えるのだけどなあ。
中央右よりのぽつんと停まっている青い車がマイカーです。
2018年04月21日 15:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:23
不愉快な木階段を下ります。ちょっと膝が痛くなってきた。
写真では超楽に見えるのだけどなあ。
中央右よりのぽつんと停まっている青い車がマイカーです。
無事階段を下り終え、お地蔵さんに感謝。ありがとうございました。
2018年04月21日 15:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/21 15:35
無事階段を下り終え、お地蔵さんに感謝。ありがとうございました。

装備

個人装備
帽子 速乾Tシャツ スキンメッシュシャツ ソフトシェル トレッキングパンツ ザック レインウェア ストック E-M1Mark2 iPhone コンパス 財布 昼食 行動食 コッフェル ストーブ

感想

達磨山から船原峠まで行ってピストンのつもりが、家でだらだらし過ぎたため、伽藍山までのピストンになってしまいました。
この行程では、基本、登る(主に木階段)、芝生道を歩く、下りる(主に木階段)、車道を歩く、登る…の繰り返しでした。それが悪いということはないし、天気が良ければ景色も素晴らしいと思います。
車道に出る回数が何度かあるわけで、駐車場もいくつかあります。が、駐車場も含めて道中どこにもトイレがないのですよね。食事をするスペースもほとんどない。また、写真のところでも書きましたが、木階段ももう少し歩きやすく作ってくれたりしてくれると一般の人のハイキングへの敷居も下がるように思います。
登ったり下りたりは全く構わないのですが、全行程を歩けば30km以上にもなる伊豆山稜線歩道ですから、もう少し使いやすくすると魅力がぐっと上がるような気がしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら