ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1450002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

黒法師岳△南ア深南部の誰もいない山でテン泊(寸又峡から周回)

2018年05月01日(火) 〜 2018年05月02日(水)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:22
距離
44.0km
登り
4,408m
下り
4,396m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:08
休憩
0:15
合計
12:23
9:28
9:28
9
9:52
9:54
10
10:04
10:04
34
10:38
10:38
16
10:54
10:54
26
11:20
11:20
36
11:56
11:56
29
12:25
12:30
31
13:01
13:01
24
13:25
13:25
27
13:52
13:52
20
14:12
14:13
22
14:35
14:35
46
15:21
15:21
13
15:34
15:40
9
15:49
15:49
79
17:08
17:08
82
18:30
18:30
54
19:24
19:24
11
19:35
19:36
48
2日目
山行
6:20
休憩
0:22
合計
6:42
6:28
12
6:40
6:40
56
7:36
7:43
174
10:37
10:46
35
11:21
11:21
27
11:48
11:48
39
12:27
12:32
9
12:41
12:42
20
13:02
13:02
1
13:10
ゴール地点
天候 晴れ・若干の曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・寸又峡温泉駐車場(この時期は観光地として昼前くらいから観光客でにぎわうが、早朝ならガラガラ、第3駐車場まであり余裕はある。500円)
コース状況/
危険箇所等
○寸又峡温泉〜沢口山
ここはたくさんの案内標識があって迷うことがない。危険個所もなし
○沢口山〜三合山
案内標識は少し減るが、まだまだ道は整備されていてわかりやすい。
山犬段にトイレや休憩舎有り
○三合山〜バラ谷の頭
だんだん笹が増えて藪漕ぎが大変になっていく。
笹やぶの中に倒木がよくあるので足をぶつけないように注意!
目印がほとんどないうえに鹿のふみ跡もたくさんあるせいで、間違えて道をそれていきやすい
○バラ谷の頭〜前黒法師山
笹の背丈が高く藪漕ぎがさらに大変に...
道にも迷いやすい
○前黒法師岳〜寸又峡温泉
案内が増えるしとても歩きやすい。
その他周辺情報 ・寸又峡温泉(登山Start地点付近に日帰り入浴できる施設多数)
朝8時頃の寸又峡温泉駐車場、観光客はほとんどまだいません
2018年05月01日 07:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 7:57
朝8時頃の寸又峡温泉駐車場、観光客はほとんどまだいません
この道を曲がって沢口山登山口のほうに歩いていきます
2018年05月01日 08:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:11
この道を曲がって沢口山登山口のほうに歩いていきます
沢口山までは親切な案内板がいっぱい
2018年05月01日 08:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:13
沢口山までは親切な案内板がいっぱい
ヤマイワカガミ、咲いてないのが残念...
2018年05月01日 08:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:51
ヤマイワカガミ、咲いてないのが残念...
南アルプスや奥大井でおなじみのこの黄色い看板
2018年05月01日 09:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:18
南アルプスや奥大井でおなじみのこの黄色い看板
巨大なサルノコシカケをたまに見かける
2018年05月01日 09:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:45
巨大なサルノコシカケをたまに見かける
沢口山の山頂に到着、広場があって南アルプス深南部の山々を見渡せる
2018年05月01日 09:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:57
沢口山の山頂に到着、広場があって南アルプス深南部の山々を見渡せる
聖岳はまだ雪が積もってます
2018年05月01日 09:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:58
聖岳はまだ雪が積もってます
朝日岳とその奥に去年の今頃登った大無間
2018年05月01日 09:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:58
朝日岳とその奥に去年の今頃登った大無間
山のパノラマ図があってとてもありがたい!
2018年05月01日 10:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:00
山のパノラマ図があってとてもありがたい!
沢口山までならちょっとしたハイキングにもお勧めできる
2018年05月01日 10:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:01
沢口山までならちょっとしたハイキングにもお勧めできる
手前が前黒法師、奥の尖った富士山型の山が黒法師岳
2018年05月01日 11:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:07
手前が前黒法師、奥の尖った富士山型の山が黒法師岳
つつじがところどころ咲いている
2018年05月01日 11:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:07
つつじがところどころ咲いている
左から茶臼、上河内、大沢根山、大無間山
2018年05月01日 11:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:37
左から茶臼、上河内、大沢根山、大無間山
板取山の山頂にも親切マップ
2018年05月01日 11:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 11:37
板取山の山頂にも親切マップ
がりがりに山が削られている!?と思ったら...
2018年05月01日 11:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 11:59
がりがりに山が削られている!?と思ったら...
森林機能修復のための治山工事だそう
治るといいなぁ〜^^
2018年05月01日 12:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:11
森林機能修復のための治山工事だそう
治るといいなぁ〜^^
山犬の段に到着
ここを起点に蕎麦粒山や高塚山を登る登山客も多いよう
2018年05月01日 12:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:43
山犬の段に到着
ここを起点に蕎麦粒山や高塚山を登る登山客も多いよう
山犬段休憩舎、比較的新しい建物だ
2018年05月01日 12:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:44
山犬段休憩舎、比較的新しい建物だ
中はこんなにきれい
2018年05月01日 12:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:44
中はこんなにきれい
背丈の低い笹が増えてきた
2018年05月01日 13:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:50
背丈の低い笹が増えてきた
日本三百名山の高塚山に寄り道
展望はないけどコバイケイソウが咲き乱れて落ち着く
2018年05月01日 14:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 14:20
日本三百名山の高塚山に寄り道
展望はないけどコバイケイソウが咲き乱れて落ち着く
千石平から先は目印がかなり少なくなる。
おまけに水不足と時間が押してて焦り始める
2018年05月01日 16:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 16:08
千石平から先は目印がかなり少なくなる。
おまけに水不足と時間が押してて焦り始める
笹の草丈が高くなってしんどい、
鹿のふみ跡だか人のふみ跡だかよくわからず、何度も迷う
2018年05月01日 18:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 18:03
笹の草丈が高くなってしんどい、
鹿のふみ跡だか人のふみ跡だかよくわからず、何度も迷う
本格的に水がなくてあきらめかけたそのときにわずかな雪渓を発見する奇跡
助かった...雪うまい〜〜
2018年05月01日 18:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 18:51
本格的に水がなくてあきらめかけたそのときにわずかな雪渓を発見する奇跡
助かった...雪うまい〜〜
本日の宿泊予定地バラ谷の頭に到着
時間は19:00
ほかに人はいないけどたどり着いて本当に良かった!
2018年05月01日 19:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 19:00
本日の宿泊予定地バラ谷の頭に到着
時間は19:00
ほかに人はいないけどたどり着いて本当に良かった!
真っ暗になる前にテントを速攻ではりました!
雷が鳴っている、大丈夫か!?
2018年05月01日 19:06撮影 by  ASUS_X008DB, asus
3
5/1 19:06
真っ暗になる前にテントを速攻ではりました!
雷が鳴っている、大丈夫か!?
往復40分かけて真っ暗な中水を汲みに行く
心細いけど水は大事
2018年05月01日 19:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 19:43
往復40分かけて真っ暗な中水を汲みに行く
心細いけど水は大事
静かな山、月明かりが明るい
2018年05月01日 20:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 20:07
静かな山、月明かりが明るい
おはようございます、
四方を山に囲まれた静かな朝
2018年05月02日 05:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 5:52
おはようございます、
四方を山に囲まれた静かな朝
少し曇ってるけど富士山までよく見渡せる
バラ谷の頭の景色が一番良かった
2018年05月02日 05:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 5:52
少し曇ってるけど富士山までよく見渡せる
バラ谷の頭の景色が一番良かった
今日も朝から笹泳ぎです
2018年05月02日 06:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:30
今日も朝から笹泳ぎです
昨日撮り忘れた水場の下降地点
今回の長い縦走コース上で水場はここだけ!
2018年05月02日 06:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 6:45
昨日撮り忘れた水場の下降地点
今回の長い縦走コース上で水場はここだけ!
バラ谷の頭方面を振り返る。
なるほど、山頂のまわりだけ木が少ないから展望がよかったのか〜
2018年05月02日 07:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 7:01
バラ谷の頭方面を振り返る。
なるほど、山頂のまわりだけ木が少ないから展望がよかったのか〜
終始こんな感じで笹を泳ぎます
2018年05月02日 07:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 7:12
終始こんな感じで笹を泳ぎます
目指す黒法師岳まであと一頑張り。
笹の背丈が自分を超えてこの斜面上るのが一番つらかった
2018年05月02日 07:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 7:17
目指す黒法師岳まであと一頑張り。
笹の背丈が自分を超えてこの斜面上るのが一番つらかった
黒法師岳山頂に到着、
展望がないけど簡単にはたどり着けない所だったので達成感はあります!
2018年05月02日 07:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 7:43
黒法師岳山頂に到着、
展望がないけど簡単にはたどり着けない所だったので達成感はあります!
ヘリポートまでやってきた。
ここまでも何度か迷いましたw
2018年05月02日 09:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:31
ヘリポートまでやってきた。
ここまでも何度か迷いましたw
鹿の骨があちこちに落ちてたり、中型のトラックが地面に埋まってたり、何とも不思議なところです
2018年05月02日 09:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:39
鹿の骨があちこちに落ちてたり、中型のトラックが地面に埋まってたり、何とも不思議なところです
林道っぽいところを歩き続けてたら崩落地点に差し掛かる、
絶対これ登山道じゃない..
2018年05月02日 09:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:54
林道っぽいところを歩き続けてたら崩落地点に差し掛かる、
絶対これ登山道じゃない..
そのまままっすぐ進むと歴史を感じる小屋を見つけた。
そして道はなくなった...
2018年05月02日 09:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:56
そのまままっすぐ進むと歴史を感じる小屋を見つけた。
そして道はなくなった...
何もないところを直登して無事コースに戻ってこれた
つやっつやのイワカガミがいっぱい。
いつの間にか笹もなくなっている
2018年05月02日 10:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:33
何もないところを直登して無事コースに戻ってこれた
つやっつやのイワカガミがいっぱい。
いつの間にか笹もなくなっている
前黒法師岳の山頂。
山の形自体は黒法師によく似ているが、植生は全然違うんですね
2018年05月02日 10:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:43
前黒法師岳の山頂。
山の形自体は黒法師によく似ているが、植生は全然違うんですね
前黒法師岳からは登り返しがないひたすら下り、
案内も増えて一気に安心感が増す。
2018年05月02日 12:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:06
前黒法師岳からは登り返しがないひたすら下り、
案内も増えて一気に安心感が増す。
登山口まで降りてきました
2018年05月02日 12:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:35
登山口まで降りてきました
この時期だから?蛇によく会う(実は3回目)
2018年05月02日 12:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:36
この時期だから?蛇によく会う(実は3回目)
寸又峡はエメラルドグリーン!
いろいろあったけど無事に戻ってこれて何よりです
2018年05月02日 12:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:57
寸又峡はエメラルドグリーン!
いろいろあったけど無事に戻ってこれて何よりです

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料(1.5L..足りない) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント シェラフ エアーマット

感想

せっかくのGW、テントを持って山に出かけたいということで、畑薙から茶臼や上河内を通って聖まで行くルートなどといろいろ迷った結果このコースに決めました。
展望のいいところから聖などがよく見えたけど、まだまだ雪がたくさんだったのでこっちにして本当に正解でした。
縦走している人はほとんどいなく、(2人くらいが1日早い日程の逆まわりで?)
山シーズンなのにとても静かな山行を楽しめました。
いつもは日帰り登山ばかりで荷物は少ないけど、今回はソロでの山での宿泊なので、
荷物がとても重いしアップダウンたくさんあってきつい...しかも水場が少なくて絶体絶命のピンチを迎えました。
でもつらいことばかりじゃなく楽しいこともたくさん!誰もいない山で目覚めて朝のバラ谷の頭からの景色を見渡した時、とても感動しました。
あとAmazonで買った9000円くらいの安物テントで使うのは2回目ですが、(前回は光岳登山の際に使用)十分機能してくれて、存分に楽しませてくれてます。いいお買い物をしました。
また夏休みにもこの相棒テントを持って出かけたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら