ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1494152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳 一の沢

2018年06月09日(土) 〜 2018年06月10日(日)
 - 拍手
pochi_j その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:00
距離
15.9km
登り
1,733m
下り
1,714m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:07
休憩
1:23
合計
8:30
5:51
5:51
10
6:01
6:01
45
6:46
6:47
37
7:24
7:25
25
7:50
7:50
80
9:10
9:38
68
10:46
10:47
81
12:08
13:00
64
14:04
2日目
山行
2:50
休憩
0:39
合計
3:29
6:49
24
7:13
7:36
37
8:13
8:13
19
8:32
8:46
19
9:05
9:07
41
9:48
9:48
9
9:57
9:57
20
10:18
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
曇/雨の予報一転 AMから快晴続く
時折流れる雲が日差しお遮るも気温は暖かく
雨に降られる事なく良い天候に恵まれ
日焼けでひりひり
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本方面より県道山麓線走って来て昔の川沿いを曲がったら通行止めに…
あれ? ちょっと先に県道25号からの入り口あり
*立派な案内板がありました。

駐車場はPM10時頃到着、一台だけ、
寝て起きると 5台くらいに… 
日帰りグループ多数あり?
途中数組に抜かれる…^^;
後から上がって来る人もまばらだけど
シーズンはもう少し先の様です。
コース状況/
危険箇所等
*笠原沢の上から 雪渓続く→ 最終水場まで
<所々 崩れ始めてるので要注意!! 梅雨時期なので日々変化あるものと思われる
*水場前の渡渉箇所に注意

行き帰りは軽アイゼン使用 
朝は締まっていてそれほど必要ないかと思ったが…
万全に越したことは無い!
滑って勢い余って頭からコロコロとか、すっぽり穴に落ちたりとか
安全確保は常に必要かと…

雨の日は渡渉箇所危険!
雪解けに雨の水量は通常より多いと思う

その他特に問題無し
その他周辺情報 ”ほりでーゆ〜四季の郷” 大人530円 常念小屋で100円引き券貰いました!
<いつものスタンプ券は忘れず押印してもらい、割引き券を出し忘れる…(-_-; >
http://www.holiday-you.co.jp/
” 湯の宿常念坊 ” もお勧め
http://jonenbo.com/?page_id=7

県道25号から ホリデー湯 迄の 道の途中にある ” 須砂渡食堂”はおススメ
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20000290/
でも 今回は蕎麦が食べたかったのでスルーして
お気に入りの おそば屋さん
有明の ” そば処 たか山 ”へ<メニューは少ないw>
 https://maps.google.co.jp/maps?client=safari&hl=ja-jp&um=1&ie=UTF-8&fb=1&gl=jp&entry=s&sa=X&ftid=0x601d68da33d40937:0xcb8b82cca5f24de&gmm=CgIgAQ==

(すべて個人的感想です^_^;)
雨の予報一転快晴
昨日の土砂降りがウソのように
夜中にみた星空は幻ではなかった!
駐車場から
2018年06月09日 05:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/9 5:32
雨の予報一転快晴
昨日の土砂降りがウソのように
夜中にみた星空は幻ではなかった!
駐車場から
コーヒーなど飲んでのんびり!
日帰りの方たちはすでに出発
2018年06月09日 05:34撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 5:34
コーヒーなど飲んでのんびり!
日帰りの方たちはすでに出発
真っ青な空がまぶしいくらい
2018年06月09日 05:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
6/9 5:45
真っ青な空がまぶしいくらい
登山口到着
雲ない青空
2018年06月09日 05:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/9 5:50
登山口到着
雲ない青空
登山口、今回はWebにて県警へ提出済み
2018年06月09日 05:51撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 5:51
登山口、今回はWebにて県警へ提出済み
山の神にお参り
行ってきます〜♪
2018年06月09日 06:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 6:02
山の神にお参り
行ってきます〜♪
古池
2018年06月09日 06:12撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 6:12
古池
王(大)滝ベンチ
どちらが正解?
2018年06月09日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/9 6:47
王(大)滝ベンチ
どちらが正解?
烏帽子沢取り付き点で
群生していた イワカガミ 凄い数でした…
2018年06月09日 07:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 7:23
烏帽子沢取り付き点で
群生していた イワカガミ 凄い数でした…
笠原沢 沢渡渉前
常念坊が見え…ないな 雲の中
2018年06月09日 07:49撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 7:49
笠原沢 沢渡渉前
常念坊が見え…ないな 雲の中
笠原沢
2018年06月09日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/9 7:51
笠原沢
雪渓登る前にご休憩
山容が見えました! ん〜まだまだ
2018年06月09日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/9 7:51
雪渓登る前にご休憩
山容が見えました! ん〜まだまだ
ツツジ…何ツツジかは知らない!
2018年06月09日 07:57撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 7:57
ツツジ…何ツツジかは知らない!
サンカヨウ
フキの葉のような大小2枚の葉っぱの、小さな方の葉っぱの元から白い数輪の花を咲かせる。
2018年06月09日 08:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 8:02
サンカヨウ
フキの葉のような大小2枚の葉っぱの、小さな方の葉っぱの元から白い数輪の花を咲かせる。
雪渓の取り付き点
2018年06月09日 08:13撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 8:13
雪渓の取り付き点
イチリンソウの花が綺麗でした〜
2018年06月09日 09:11撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 9:11
イチリンソウの花が綺麗でした〜
こちらも、うっすらピンク色がきれいです!
2018年06月09日 09:12撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 9:12
こちらも、うっすらピンク色がきれいです!
山桜(タカネサクラ?)と イチリンソウのコラボレーション
最高です。
2018年06月09日 09:13撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 9:13
山桜(タカネサクラ?)と イチリンソウのコラボレーション
最高です。
最終水場到着
2018年06月09日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
6/9 9:18
最終水場到着
向こう岸より木材置いてある辺りへ渡ってくる
2018年06月09日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/9 9:18
向こう岸より木材置いてある辺りへ渡ってくる
第一ベンチ もうすぐなんだけど
腹減って来た…
2018年06月09日 09:41撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 9:41
第一ベンチ もうすぐなんだけど
腹減って来た…
ウメバチソウも開き始めた
2018年06月09日 09:53撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 9:53
ウメバチソウも開き始めた
第二ベンチ
残り500m …らしい
2018年06月09日 09:57撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 9:57
第二ベンチ
残り500m …らしい
第三ベンチ
300mなら座るまいか…(-_-;
2018年06月09日 10:08撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 10:08
第三ベンチ
300mなら座るまいか…(-_-;
アオノツガザクラがいっぱい
2018年06月09日 10:19撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 10:19
アオノツガザクラがいっぱい
ようやく常念乗越 ご到着
雲に隠れなきゃいいな〜と
晴れて槍ヶ岳が望めました。
2018年06月09日 10:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 10:23
ようやく常念乗越 ご到着
雲に隠れなきゃいいな〜と
晴れて槍ヶ岳が望めました。
うっすらガス掛っていますが
槍ヶ岳が見れただけですっかり満足
2018年06月09日 10:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
6/9 10:23
うっすらガス掛っていますが
槍ヶ岳が見れただけですっかり満足
雪渓登ってくる間に雲行きが
気温が上昇中!
なんとか間に合いました。 小屋前から
2018年06月09日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/9 10:26
雪渓登ってくる間に雲行きが
気温が上昇中!
なんとか間に合いました。 小屋前から
バッチリおにぎり食べて(^^♪
2018年06月09日 10:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 10:33
バッチリおにぎり食べて(^^♪
イワウメか?
2018年06月09日 11:09撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 11:09
イワウメか?
景色見ているうちに
うれしい晴れ間が
横通し、大天井、はるかに見える雪ヤマは後立山方面か!?
2018年06月09日 11:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
6/9 11:33
景色見ているうちに
うれしい晴れ間が
横通し、大天井、はるかに見える雪ヤマは後立山方面か!?
高度を上げてくると北鎌が見えてくる。
見事な山容だ!
2018年06月09日 11:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
6/9 11:33
高度を上げてくると北鎌が見えてくる。
見事な山容だ!
時間を忘れて撮りまくり…
2018年06月09日 11:33撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
6/9 11:33
時間を忘れて撮りまくり…
上がるガスが槍を引き立てる!
2018年06月09日 11:39撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
6/9 11:39
上がるガスが槍を引き立てる!
大キレットと北穂、涸沢岳、奥穂も良いアングルにみえる。
2018年06月09日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/9 11:41
大キレットと北穂、涸沢岳、奥穂も良いアングルにみえる。
やっぱり撮っちゃう槍が岳
2018年06月09日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/9 11:41
やっぱり撮っちゃう槍が岳
プチアップで
こんな事なら 一眼レフ と 三脚 持ってくればと後悔
2018年06月09日 11:42撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
6/9 11:42
プチアップで
こんな事なら 一眼レフ と 三脚 持ってくればと後悔
ようやく山頂が見えた!
さすがにばてばてと言うほどでもないが
同行者・・・バテ気味
2018年06月09日 11:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 11:46
ようやく山頂が見えた!
さすがにばてばてと言うほどでもないが
同行者・・・バテ気味
ミヤマキンバイも見頃ですね〜
槍さんバックに!
2018年06月09日 11:50撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7
6/9 11:50
ミヤマキンバイも見頃ですね〜
槍さんバックに!
花開いた綺麗な角度で撮りたかったけど
難しいですね(^^ゞ花🌼
2018年06月09日 11:53撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
6/9 11:53
花開いた綺麗な角度で撮りたかったけど
難しいですね(^^ゞ花🌼
三又からの分岐
2018年06月09日 12:01撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 12:01
三又からの分岐
キバナシャクナゲ
詳しくは分からない
2018年06月09日 12:06撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:06
キバナシャクナゲ
詳しくは分からない
山頂ご到着〜♪
小屋からのんびり撮影してきたが
ここへきてもまだまだのんびりが続く!
2018年06月09日 12:12撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
6/9 12:12
山頂ご到着〜♪
小屋からのんびり撮影してきたが
ここへきてもまだまだのんびりが続く!
山頂から 槍ヶ岳
十数年ぶり三回目?
あれ?四回目だったか(笑)?
2018年06月09日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/9 12:13
山頂から 槍ヶ岳
十数年ぶり三回目?
あれ?四回目だったか(笑)?
山頂から 槍・穂高連邦が見事に!
時間忘れてしまいます。
2018年06月09日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/9 12:14
山頂から 槍・穂高連邦が見事に!
時間忘れてしまいます。
槍・北鎌・後立山
すっかり気を良くして
山頂でのんびりしてしまったw
顔のほてりが…
2018年06月09日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/9 12:14
槍・北鎌・後立山
すっかり気を良くして
山頂でのんびりしてしまったw
顔のほてりが…
本日贅沢に小屋で一泊二食をお願いする。
小屋の展望デッキで槍を眺めて
のんびり山行につきものの
ビールをプシュっ(^o^)丿
最高です〜♪
2018年06月09日 16:43撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/9 16:43
本日贅沢に小屋で一泊二食をお願いする。
小屋の展望デッキで槍を眺めて
のんびり山行につきものの
ビールをプシュっ(^o^)丿
最高です〜♪
日が沈みかける
黄金色の空
2018年06月09日 18:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
6/9 18:45
日が沈みかける
黄金色の空
少しずつ南風?
曇って来たぞ、 夜中晴れ間が有るものと期待していたのに…
2018年06月09日 18:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/9 18:46
少しずつ南風?
曇って来たぞ、 夜中晴れ間が有るものと期待していたのに…
星空期待…深夜1200頃 曇る夜空
所々星がちらつくが撮れるほどの物もなく
諦め就寝
04:00何となく目が覚めたので外へ出て
見る、肌寒いが我慢出来ない程ではなく
夏山シーズンを感じる
2018年06月10日 04:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 4:02
星空期待…深夜1200頃 曇る夜空
所々星がちらつくが撮れるほどの物もなく
諦め就寝
04:00何となく目が覚めたので外へ出て
見る、肌寒いが我慢出来ない程ではなく
夏山シーズンを感じる
朝日を待つ
2018年06月10日 04:05撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 4:05
朝日を待つ
まだまだ暗い
天気予報は今日も外れたw
昨日からの 槍・穂高 の風景
観れたことに感謝です!
2018年06月10日 04:12撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 4:12
まだまだ暗い
天気予報は今日も外れたw
昨日からの 槍・穂高 の風景
観れたことに感謝です!
日の出ていない朝
花もお休み
2018年06月10日 04:14撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 4:14
日の出ていない朝
花もお休み
朝の小屋付近
2018年06月10日 04:22撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 4:22
朝の小屋付近
赤く染まり始めた上空の雲
槍さんも赤くなるか?
2018年06月10日 04:24撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 4:24
赤く染まり始めた上空の雲
槍さんも赤くなるか?
お!こまくさ発見!
2018年06月10日 04:28撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
6/10 4:28
お!こまくさ発見!
周りを見るチラホラ花をつけている。
咲き始めていいるんですね〜
2018年06月10日 04:29撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
6/10 4:29
周りを見るチラホラ花をつけている。
咲き始めていいるんですね〜
良い色になりました。
朝のこの時間がいいです!
2018年06月10日 04:35撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
6/10 4:35
良い色になりました。
朝のこの時間がいいです!
丁度太陽がこんな感じの高さ
2018年06月10日 04:35撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
6/10 4:35
丁度太陽がこんな感じの高さ
こちらは北穂〜キレット〜南岳
2018年06月10日 04:35撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
6/10 4:35
こちらは北穂〜キレット〜南岳
槍ヶ岳も うっすらピンクになって
また、いつか…この景色 拝める日まで!\( ?o? )/
2018年06月10日 04:36撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
6/10 4:36
槍ヶ岳も うっすらピンクになって
また、いつか…この景色 拝める日まで!\( ?o? )/
7:00前、出発準備
小屋前で準備運動〜 一応!
2018年06月10日 06:44撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 6:44
7:00前、出発準備
小屋前で準備運動〜 一応!
第三から順番に
次の雨で融けてしまうとは思うが
<所々に積雪残り、踏みぬきに気をつけよう!>
2018年06月10日 06:57撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 6:57
第三から順番に
次の雨で融けてしまうとは思うが
<所々に積雪残り、踏みぬきに気をつけよう!>
第二ベンチ
2018年06月10日 07:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 7:02
第二ベンチ
第一ベンチ
2018年06月10日 07:10撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 7:10
第一ベンチ
最終水場
ここでアイゼン装着
2018年06月10日 07:18撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 7:18
最終水場
ここでアイゼン装着
サンカヨウ
朝露などぬれると白い花びらが透けて見える
ガラス細工のようで綺麗です!
* 因みに、実はブルーベリーに似た青い、
熟すと甘くて美味いという…
ものの本の受け売りです(笑)
2018年06月10日 07:34撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
6/10 7:34
サンカヨウ
朝露などぬれると白い花びらが透けて見える
ガラス細工のようで綺麗です!
* 因みに、実はブルーベリーに似た青い、
熟すと甘くて美味いという…
ものの本の受け売りです(笑)
雪渓は慎重に… アイゼン外しました。
雪渓も所々に幾つかの大きな穴ありました。
夏道も大概に崩れています。
ただ雪渓の左側の沢も怖い感じです。
石ゴロゴロw
2018年06月10日 07:55撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 7:55
雪渓は慎重に… アイゼン外しました。
雪渓も所々に幾つかの大きな穴ありました。
夏道も大概に崩れています。
ただ雪渓の左側の沢も怖い感じです。
石ゴロゴロw
アケビだと思う…
実家の葉っぱとは何となく違うなぁと…
実がなったら解るか(笑)
2018年06月10日 08:05撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 8:05
アケビだと思う…
実家の葉っぱとは何となく違うなぁと…
実がなったら解るか(笑)
笠原沢 通過
2018年06月10日 08:12撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 8:12
笠原沢 通過
ゴゼンタチバナ
秋には赤い実をつけて
2018年06月10日 08:16撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 8:16
ゴゼンタチバナ
秋には赤い実をつけて
カラマツソウ
ではないかと…どれが花の葉っぱ?
2018年06月10日 08:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 8:46
カラマツソウ
ではないかと…どれが花の葉っぱ?
おそらくは
2018年06月10日 08:46撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 8:46
おそらくは
大滝 (王滝)
やはりどっち?
*2010年の旺文社の地図には 王滝 とある
因みに1994年の地図には記載無し
2018年06月10日 09:05撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 9:05
大滝 (王滝)
やはりどっち?
*2010年の旺文社の地図には 王滝 とある
因みに1994年の地図には記載無し
古池
*川底に白い砂地が見える
湧いて出ているのだろう
昔は池ももう少し大きかったのかも?
過去あったかは記憶に無い
2018年06月10日 09:35撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:35
古池
*川底に白い砂地が見える
湧いて出ているのだろう
昔は池ももう少し大きかったのかも?
過去あったかは記憶に無い
山の神様に安全登山してきた事をご報告!
2018年06月10日 09:45撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6/10 9:45
山の神様に安全登山してきた事をご報告!
登山口
お疲れ様でした!!
2018年06月10日 09:57撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:57
登山口
お疲れ様でした!!
車道を歩いていると
ヒメハルセミと思われる
もう初夏の日差しだね〜って話をして下山してきた、だけど鳴いていない…
ちなみに林道を下ってくると
鳴き声が聞こえて来た。
標高差がこんな音でも感じられるのかと思う
2018年06月10日 10:11撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:11
車道を歩いていると
ヒメハルセミと思われる
もう初夏の日差しだね〜って話をして下山してきた、だけど鳴いていない…
ちなみに林道を下ってくると
鳴き声が聞こえて来た。
標高差がこんな音でも感じられるのかと思う
おつかれさまでした。
一泊二日 のんびり 山行でした〜!
後から登って来た人数考えると
車少ないな…皆さま日帰りでしょうか⁈
2018年06月10日 10:16撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:16
おつかれさまでした。
一泊二日 のんびり 山行でした〜!
後から登って来た人数考えると
車少ないな…皆さま日帰りでしょうか⁈

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール
備考 雨/曇り が前提の山行だったので、
うれしくも、天気予報外れて
かなしい、日焼け…
一眼レフと三脚
<こんなに晴れるなら…家から持って出なかった のが心残り>
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら