ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

友だち連れて金峰山  

2011年11月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
shirayu その他2人
GPS
07:20
距離
11.1km
登り
1,173m
下り
1,173m

コースタイム

瑞牆山荘(10:05)⇨富士見平(10:40)⇨大日小屋(11:20)⇨大日岩(12:00)
⇨金峰山(1405)⇨大日岩(15:50)⇨大日小屋(16:15)⇨富士見平(16:55)
⇨瑞牆山荘(17:25)
天候 ハレ/くもり 50/50
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
[確認できた山]
瑞牆山、八ヶ岳連峰、南アルプス連峰
最初のベンチから望む瑞牆山
2011年11月15日 10:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 10:23
最初のベンチから望む瑞牆山
富士見平へ
2011年11月15日 10:40撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 10:40
富士見平へ
この時はまだ青い空
2011年11月15日 10:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/15 10:43
この時はまだ青い空
眼下に大日小屋
2011年11月15日 11:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 11:20
眼下に大日小屋
奇岩に見入る2人
2011年11月15日 13:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/15 13:05
奇岩に見入る2人
いざ歩む稜線
2011年11月15日 13:13撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 13:13
いざ歩む稜線
山頂と五丈岩を見つめる
2011年11月15日 13:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 13:19
山頂と五丈岩を見つめる
五丈岩zoom
スフィンクスみたい…?
2011年11月15日 13:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
11/15 13:19
五丈岩zoom
スフィンクスみたい…?
もうすぐ山頂
2011年11月15日 13:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 13:50
もうすぐ山頂
スフィンクスの正体
2011年11月15日 14:00撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 14:00
スフィンクスの正体
貸し切りの山頂
2011年11月15日 14:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 14:05
貸し切りの山頂
八ヶ岳方面
2011年11月15日 14:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 14:06
八ヶ岳方面
瑞牆山と八ヶ岳連峰
2011年11月15日 14:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 14:06
瑞牆山と八ヶ岳連峰
瑞牆山zoom
2011年11月15日 14:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
11/15 14:06
瑞牆山zoom
山頂からの五丈岩
2011年11月15日 14:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 14:09
山頂からの五丈岩
記念撮影
2011年11月15日 14:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/15 14:32
記念撮影
金峰山頂の方位盤
2011年11月15日 14:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 14:39
金峰山頂の方位盤
山ってイイでしょ?
2011年11月15日 15:14撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
11/15 15:14
山ってイイでしょ?
帰り道
2011年11月15日 15:14撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 15:14
帰り道
霜…
2011年11月15日 15:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 15:56
霜…
暗くなる樹林帯
2011年11月15日 16:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 16:22
暗くなる樹林帯
太陽のリミット
2011年11月15日 16:35撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 16:35
太陽のリミット
もう一踏ん張りでゴール
2011年11月15日 16:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/15 16:59
もう一踏ん張りでゴール
撮影機器:

感想

・友人2人を誘っての登山、1人は一昨年一緒に富士山登頂、もう1人は
 登山初体験の現役バスケットマン、きっとイケる! o(^-^)o
・AM7:00、なんとまさかの大弛峠通行止め、あとちょっとのところで… (゜〇゜;)
・慌てて瑞牆山荘登山口へ向かう (>_<)ゞ
・結構距離ある&朝の通勤渋滞によりAM9:40瑞牆山荘到着 (>o<)
・山頂は氷点下の予報、駐車場は気温17℃、結構アツイ、
 レイヤリングに悩む友人 (^^)
・AM10:00、遅めの出発、日暮れまでに戻らないと… (^_^)ゞ
・やっぱりいつもより休憩が多くなるよな σ(^_^;
・3時間ほど樹林帯を歩き、ようやく視界の開けた岩場に出る、友人2人は
 高い所に来てる実感湧いてきたかな? 
・頂稜部に五丈岩が見える、ここからだとなんだかスフィンクスみたい ( ^^)/
・PM2:00、山頂到着、風吹く-4℃ (>_<)
・富士山まったく見えず (ToT)
・南アルプスも雲で頂稜部が見えず (ToT)
・八ヶ岳も雲かぶって、編笠山だけ確認可 (T_T)
・友人2人、せっかく来てくれたのに展望イマイチでゴメン、
 でも高度感は楽しめたかな? (_ _)
・貸し切りの山頂でセルフタイマーで記念撮影 (^_^)v
・では、陽が落ちる前に慌てず急いでゆっくり下りよう σ(^_^;
・樹林帯に入ると徐々に薄暗くなってくる… (*_*)
・とうとう太陽が山に隠れる、でも空はまだ明るさを保つ、
 頼む、もう少し待ってくれ! (>_<)
・木々の隙間から紅の稜線(ライン)だけが見える ( ・_・)
・いよいよ真っ暗闇、最後の最後ライトを灯し歩くこと5分、無事下山、
 2人とも大変にお疲れ様&申し訳ない… m(_ _)m
・でもなんだかんだ楽しんでくれたみたいで良かった!、また今度
 違う山に行こうぜ!! (≧▽≦)b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

金峰山お疲れさんでした。
12日に同じルートで歩いたヤマレコユーザーのおじさんです。
友人の方ですが、最初が金峰山ということでうらやましい限りです。
こんな形で山登りにはまっていくのでしょうか?。
この奥秩父という山域ですが、北アや八ツにまけない展望とかコースに魅力のある山が多いですね。
(いずれも山頂からは日本一の富士山が展望できる)
奥秩父とか奥多摩との名前ではなく、東アルプスの名称で統一してほしいですね。
2011/11/19 22:00
大弛・・・
こんにちは、初めまして。

初コメントで大変恐縮なんですが、
>大弛峠通行止め
ってもしかしてもう冬季交通規制に入っちゃったってことでしょうか?

ちょうど来週、大弛から金峰・瑞牆を攻めようと思ってたんで・・・わかれば教えていただけると助かります。

しかもこんな天気のいい金峰の写真を見てしまったら退くに退けません。
2011/11/20 9:09
bibenaum さん
コメントありがとうございます。
大弛峠へは山梨県側から向かったのですが、「崩落あり」だかなんかの看板が立ってたと思います。
わりと手前のほうから「工事中」だの「通行止め」だのと看板はあったのですが、工事箇所はあるもののすり抜けられたので「なんだ行けるじゃん」と進んで行くと、最後の最後ゲートが完全に閉まっていました。残り12㎞のあたりだったと思います。
ちょっと曖昧で申し訳ありません。
2011/11/20 19:19
teru-3 さん
コメントありがとうございます。
本当は友人に、初級コースからの抜群の展望をと思い大弛峠を目指したのですが、まさか通行止めとは大誤算でした。
ここ最近の金峰山のレコを見ていると、皆さん瑞牆方面からばっかりだったのはそういうことかと閉まったゲートを見て悔やみました。
せっかく友人が山行きに乗ってくれたのを諦めきれず、慌てて瑞牆登山口へ向かいましたが、結果、初めての登山で苦労させてしまい反省です。
展望もイマイチでしたし…。
まあ全体を通して結果的には楽しかったと言ってくれたので良かったです。また山に行ってくれるみたいですし。初級コース希望でしたが。
(^^)
2011/11/20 20:02
遅くなりすみません
先日、瑞垣山荘側から登ってきました。

現地で聞いたところ、やはり台風の影響で崩れているための通行禁止だそうです。

少し曇っていましたが、shirayuさんの情報のおかげで余裕を持って移動できました。ありがとうございました!
2011/11/26 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら