ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151825
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山

2011年11月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
oota その他1人
GPS
06:40
距離
6.4km
登り
541m
下り
994m

コースタイム

秦野駅8:18(8:27:2台目)===9:05ヤビツ峠9:10→10:20 25丁目→10:30山頂11:45
→12:05不動尻分岐→13:10見晴台13:45→14:10二重滝14:15
→14:25下社14:40→15:00大山寺15:10
→15:25大山ケーブル駅→バス亭15:51===16:15伊勢原駅


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅発ヤビツ峠行き8:18発は1台増発で2台で運行。
コース状況/
危険箇所等
イタツミ尾根や雷ノ峰尾根の鎖場は、鎖をつかまなくても歩けます(降雪時用なのかな)。

雷ノ峰尾根を登りにとると急なところもあり厳しそう。。。(^_^;)。

見晴台から下社へのトラバース路の谷側は結構な崖。谷側に鎖やロープが張られて丸太がおかれている部分(転落防止用らしいけど。。。)があるけど、こけた時にどれくらい役立つのかは?

小田急フリーパスのパンフレットを入手して帰宅後に計算してみると、海老名駅からの利用でもやっぱりお得みたいですねぇ。横浜から相鉄込みのパスもあります。
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/
ヤビツ行きバス発車の20分くらい前に到着したのに、写真の折り返し部分(左端)くらいまで列が伸びてて、1台増車して2台で出発。平日なのに。。。びっくり。。。(>_<)。ちなみにバス亭横に登山届けポストがある。用紙もあり。
2011年11月22日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
11/22 8:09
ヤビツ行きバス発車の20分くらい前に到着したのに、写真の折り返し部分(左端)くらいまで列が伸びてて、1台増車して2台で出発。平日なのに。。。びっくり。。。(>_<)。ちなみにバス亭横に登山届けポストがある。用紙もあり。
ヤビツ峠到着。
2011年11月22日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 9:06
ヤビツ峠到着。
2.3kmですか。。。
2011年11月22日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 9:12
2.3kmですか。。。
登り口からバス亭を振り返る。中央が水洗トイレで、前に登山届けのポストがある。
2011年11月22日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 9:12
登り口からバス亭を振り返る。中央が水洗トイレで、前に登山届けのポストがある。
一段上がったところからすぐに湘南の海岸が見える。
2011年11月22日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 9:27
一段上がったところからすぐに湘南の海岸が見える。
ゆったり。。。とみえるが、前後にたくさんのひとが歩いてる。
2011年11月22日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 9:29
ゆったり。。。とみえるが、前後にたくさんのひとが歩いてる。
上のほうは紅葉も終わり。
2011年11月22日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 9:31
上のほうは紅葉も終わり。
鎖場。
2011年11月22日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 9:41
鎖場。
この裏が。。。なのか?
2011年11月22日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 9:47
この裏が。。。なのか?
またまた、平らなところ。ベンチあり。
2011年11月22日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 9:50
またまた、平らなところ。ベンチあり。
今回はジーパンや運動靴の方も結構みかけます。まっ、これで楽しければハマるんですよねぇ。。。(遠い目)
2011年11月22日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/22 10:00
今回はジーパンや運動靴の方も結構みかけます。まっ、これで楽しければハマるんですよねぇ。。。(遠い目)
丹沢方面の眺め。
2011年11月22日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 10:11
丹沢方面の眺め。
表参道と合流。
2011年11月22日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 10:20
表参道と合流。
2011年11月22日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 10:21
鹿よけの仕掛け。
2011年11月22日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 10:26
鹿よけの仕掛け。
鳥居が見えてきました。
2011年11月22日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 10:27
鳥居が見えてきました。
修理中ですが。。。
2011年11月22日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 10:32
修理中ですが。。。
お賽銭は受け付けてくれるので、参拝。茶店でトン汁とも思ったが、開店してないので奥の院方面に移動。
2011年11月22日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 10:34
お賽銭は受け付けてくれるので、参拝。茶店でトン汁とも思ったが、開店してないので奥の院方面に移動。
こちらは修理中の建物の奥にある奥の院。前に、テーブルがるのでみんな思い思いに休憩してる。
2011年11月22日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 11:17
こちらは修理中の建物の奥にある奥の院。前に、テーブルがるのでみんな思い思いに休憩してる。
奥の院の北側に一段下がったところに水洗トイレあり。
2011年11月22日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 11:19
奥の院の北側に一段下がったところに水洗トイレあり。
トイレ前の広場、奥の院前よりも広々。ベンチ、テーブルあり。東側の展望が良好。
2011年11月22日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 11:20
トイレ前の広場、奥の院前よりも広々。ベンチ、テーブルあり。東側の展望が良好。
江ノ島、三浦半島も良く見える。
2011年11月22日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 11:39
江ノ島、三浦半島も良く見える。
雷ノ峰尾根を下ります。
2011年11月22日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 11:46
雷ノ峰尾根を下ります。
この辺は鹿よけ用?のネットがあり。
2011年11月22日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 12:00
この辺は鹿よけ用?のネットがあり。
真鶴方面の眺め。
2011年11月22日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 12:05
真鶴方面の眺め。
不動尻方面の分岐。
2011年11月22日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 12:06
不動尻方面の分岐。
2011年11月22日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 12:42
はしご(振り返って)
2011年11月22日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 12:44
はしご(振り返って)
左下にこけると、結構大変そうなところ。
2011年11月22日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 12:47
左下にこけると、結構大変そうなところ。
鎖場(振り返って)。今の時期はつかまなくても通れるけど。。。
2011年11月22日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 12:52
鎖場(振り返って)。今の時期はつかまなくても通れるけど。。。
両側に鎖。
2011年11月22日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 12:53
両側に鎖。
紅葉
2011年11月22日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 13:02
紅葉
2011年11月22日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 13:08
見晴台に到着。
2011年11月22日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 13:12
見晴台に到着。
コーヒーとケーキで休憩。
2011年11月22日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 13:21
コーヒーとケーキで休憩。
下社方面へ。
2011年11月22日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 13:47
下社方面へ。
2011年11月22日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 13:56
沢に仮設橋。確かに、このあたりは左下におちるとただではすまないと思う。
2011年11月22日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:00
沢に仮設橋。確かに、このあたりは左下におちるとただではすまないと思う。
二重滝の遠景。
2011年11月22日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:11
二重滝の遠景。
二重滝
2011年11月22日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:15
二重滝
下社に参拝。
2011年11月22日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:27
下社に参拝。
もみじ汁
2011年11月22日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:30
もみじ汁
この値段だと、茶店のトン汁500円は苦戦しそう。。。
2011年11月22日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:30
この値段だと、茶店のトン汁500円は苦戦しそう。。。
暖かくて美味かった。
2011年11月22日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:32
暖かくて美味かった。
下社のあたりの紅葉が見ごろ。
2011年11月22日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:37
下社のあたりの紅葉が見ごろ。
下社の水洗トイレ
2011年11月22日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:41
下社の水洗トイレ
女坂を下る。。。
2011年11月22日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:42
女坂を下る。。。
が、これが結構な急坂。男坂だったら。。。(>_<)
2011年11月22日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 14:43
が、これが結構な急坂。男坂だったら。。。(>_<)
無事に大山寺まで下る。左側の建物が新しい水洗トイレ。とてもきれい。
2011年11月22日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 15:01
無事に大山寺まで下る。左側の建物が新しい水洗トイレ。とてもきれい。
2011年11月22日 15:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3
11/22 15:06
神仏混合の大山寺。
2011年11月22日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 15:08
神仏混合の大山寺。
大山寺前の参道にはずらりと灯篭がともっていた。。。ってまだ15時過ぎなんですけどぉ。。。
2011年11月22日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 15:08
大山寺前の参道にはずらりと灯篭がともっていた。。。ってまだ15時過ぎなんですけどぉ。。。
どんどん下って、お土産屋さん街を通り抜ける。
2011年11月22日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 15:36
どんどん下って、お土産屋さん街を通り抜ける。
大山ケーブル下のバス亭もすでに行列。。。伊勢原まで25分くらい立ち乗り。
2011年11月22日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/22 15:50
大山ケーブル下のバス亭もすでに行列。。。伊勢原まで25分くらい立ち乗り。
撮影機器:

感想

カミさんの希望で大山に行くことになり、ヤマレコ、ブログなどで一番楽そうなイタツミ尾根からのコースで企画。山頂でおにぎり昼食、見晴台でケーキとコーヒー休憩を設け、下社でもみじ汁を飲み、順調に終了するかに見えたのですが。。。女坂の途中でいきなりプッツン。。。足がジンジンして限界とな(@_@;)。下社までのルンルンのご機嫌は吹っ飛び、お荷物をお持ちして、とにかくバス亭までそろそろと歩いていただくことに。。。はぁ(>_<)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

ootaさんへ
自分の記録へコメントありがとうございます。
自分の方にも返事を書きましたが、こちらを見に来たら自分と同じポイントの写真がいっぱいで驚き、思わずコメントしちゃいました。ではでは。
2011/11/26 11:56
ak-kiiさんへ
訪問ありがとうございます。確かに、ポイントは同じようなところですが、写した人によって写真が違いますねぇ。ak-kiiさんの夜景の写真に同じところかなぁ...と思いましたです(^^)。ではでは(^^ゞ
2011/11/29 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら