ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1532251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山《中道〜ドンドコ沢》

2018年07月19日(木) 〜 2018年07月21日(土)
 - 拍手
mikimiki その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
32:04
距離
17.3km
登り
2,166m
下り
2,168m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
1:09
合計
7:49
5:40
58
スタート地点
6:38
6:46
58
7:44
7:45
189
10:54
11:14
86
12:40
13:20
9
2日目
山行
8:11
休憩
1:17
合計
9:28
4:10
22
4:32
4:47
36
5:23
5:45
37
6:22
6:22
66
7:28
7:28
54
8:22
8:47
42
9:29
9:33
34
10:07
10:13
88
11:41
11:45
107
13:32
13:33
5
13:38
ゴール地点
天候 7/20~7/21晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場-青木鉱泉 料金750円/日
コース状況/
危険箇所等
・道の状況
・登山ポスト-青木鉱泉
その他周辺情報 ・登山後の温泉及び食事-青木鉱泉
7/20青木鉱泉駐車場から林道を歩くこと40分、中道登山口に到着。
2018年07月20日 06:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 6:40
7/20青木鉱泉駐車場から林道を歩くこと40分、中道登山口に到着。
ダケカンバの山道を行く。
2018年07月20日 09:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 9:12
ダケカンバの山道を行く。
巨大な御座石を支える?
2018年07月20日 10:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/20 10:49
巨大な御座石を支える?
シャクナゲが残っていました。
2018年07月22日 13:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 13:46
シャクナゲが残っていました。
シャクナゲ。
2018年07月22日 13:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 13:46
シャクナゲ。
薬師岳山頂直下の岩陰に咲くタカネビランジ。
2018年07月22日 13:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 13:47
薬師岳山頂直下の岩陰に咲くタカネビランジ。
山頂周辺の巨岩が迫る。
2018年07月22日 13:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 13:48
山頂周辺の巨岩が迫る。
ミヤマシシウド。
2018年07月22日 13:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 13:51
ミヤマシシウド。
薬師岳山頂に到着。
2018年07月20日 12:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/20 12:45
薬師岳山頂に到着。
薬師岳山頂にて。
2018年07月22日 13:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 13:52
薬師岳山頂にて。
薬師岳山頂にて。
2018年07月20日 12:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/20 12:45
薬師岳山頂にて。
薬師岳山頂に咲くタカネブランジ。
薬師岳山頂より今夜の宿、薬師岳小屋に向かう
2018年07月22日 13:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 13:54
薬師岳山頂に咲くタカネブランジ。
薬師岳山頂より今夜の宿、薬師岳小屋に向かう
7/21日の出前の薬師岳山頂にて。
雲海と金峰山。
2018年07月21日 04:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/21 4:37
7/21日の出前の薬師岳山頂にて。
雲海と金峰山。
日の出前の薬師岳山頂にて。
富士山。
2018年07月21日 04:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/21 4:38
日の出前の薬師岳山頂にて。
富士山。
日の出前の薬師岳山頂にて。
雲海と富士山。
2018年07月21日 04:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 4:39
日の出前の薬師岳山頂にて。
雲海と富士山。
日の出直前の薬師岳山頂にて。
2018年07月21日 04:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 4:41
日の出直前の薬師岳山頂にて。
日の出直前の薬師岳山頂にて。
2018年07月21日 04:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 4:43
日の出直前の薬師岳山頂にて。
雲間に、真っ赤な日の出。
2018年07月21日 04:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 4:44
雲間に、真っ赤な日の出。
雲間に、真っ赤な日の出。
2018年07月21日 04:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/21 4:46
雲間に、真っ赤な日の出。
雲海に浮かぶ富士山。
2018年07月21日 04:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 4:48
雲海に浮かぶ富士山。
富士山アップ。
2018年07月21日 04:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 4:48
富士山アップ。
薬師岳から観音峰への稜線にて。
日の出。
2018年07月21日 04:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 4:52
薬師岳から観音峰への稜線にて。
日の出。
薬師岳から観音峰への稜線にて。
2018年07月21日 04:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/21 4:52
薬師岳から観音峰への稜線にて。
薬師岳から観音峰への稜線にて。
富士山。
2018年07月21日 04:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/21 4:53
薬師岳から観音峰への稜線にて。
富士山。
薬師岳から観音峰への稜線にて。
朝焼けの北岳と間ノ岳。
2018年07月22日 14:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 14:03
薬師岳から観音峰への稜線にて。
朝焼けの北岳と間ノ岳。
薬師岳から観音峰への稜線にて。
観音峰。
2018年07月22日 14:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:05
薬師岳から観音峰への稜線にて。
観音峰。
観音峰山頂にて。
タカネビランジ。
2018年07月22日 14:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 14:08
観音峰山頂にて。
タカネビランジ。
観音峰山頂にて。
甲斐駒ヶ岳。
2018年07月22日 14:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 14:19
観音峰山頂にて。
甲斐駒ヶ岳。
観音峰山頂にて。
富士山。
2018年07月22日 14:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 14:18
観音峰山頂にて。
富士山。
観音峰山頂にて。
オリベスク。
2018年07月22日 14:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 14:16
観音峰山頂にて。
オリベスク。
観音峰から地蔵岳へ。
甲斐駒ヶ岳とオリベスク。
2018年07月22日 15:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 15:56
観音峰から地蔵岳へ。
甲斐駒ヶ岳とオリベスク。
北岳の雄姿。
2018年07月21日 06:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 6:44
北岳の雄姿。
アカヌケ沢の頭が近くに。
2018年07月22日 16:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 16:03
アカヌケ沢の頭が近くに。
地蔵岳に到着。
オリベスク。
2018年07月22日 16:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/22 16:06
地蔵岳に到着。
オリベスク。
地蔵岳に置かれた沢山のお地蔵さん。
2018年07月21日 07:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 7:35
地蔵岳に置かれた沢山のお地蔵さん。
お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳。
2018年07月22日 16:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 16:09
お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳。
振り返ると観音峰が。
2018年07月21日 07:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:37
振り返ると観音峰が。
奥秩父の山脈。
2018年07月22日 16:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 16:11
奥秩父の山脈。
甲斐駒ヶ岳。
急坂のガレ場から鳳凰小屋に向かう
2018年07月21日 07:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:40
甲斐駒ヶ岳。
急坂のガレ場から鳳凰小屋に向かう
大きな五色滝。
2018年07月22日 01:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 1:59
大きな五色滝。
五色滝付近に咲く
ヤマホタルブクロ。
2018年07月22日 16:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 16:14
五色滝付近に咲く
ヤマホタルブクロ。
五色滝付近に咲く
ヤマシシウドとシモツケソウ。
2018年07月22日 16:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 16:14
五色滝付近に咲く
ヤマシシウドとシモツケソウ。
白糸滝。
2018年07月22日 20:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 20:08
白糸滝。
南精進ケ滝。
2018年07月22日 20:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 20:10
南精進ケ滝。
青木鉱泉に戻ってきました。
2018年07月21日 13:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 13:33
青木鉱泉に戻ってきました。

感想

7/19の14時に大阪を発ち、19時過ぎに鳳凰三山の登山口に位置する青木鉱泉に着く。
猛暑を逃れるように標高1100mこの地に来たが、避暑地とは言えない蒸し暑さに驚く。
1日目(7/20)は中道コースで薬師岳へ登り、山頂直下の薬師岳小屋に宿泊する。
2日目(7/21)は鳳凰三山を縦走し、ドンドコ沢を青木鉱泉まで下る周遊コースです。

7/20第1日目 晴れ
寝苦しい夜を過ごし6時前に登山を開始する。
小武川沿いの緩やかな林道を歩くと1時間ほどで中道登山口に到着する。
ここからが本格的な登山になる。
標高差1700mの登山、登山道は整備されているが、蒸し暑さと急坂の連続は簡単なものではない。静かな尾根道はカラマツ林から次第にダケカンバやハイマツの樹林帯に変化する。
12時過ぎに森林限界、薬師岳山頂に到着する。
山頂は広く巨大な花崗岩の岩が林立し白砂の広場が拡がる。その岩陰にはピンク色の可憐なタカネビランジが沢山咲いている。
天気は良いがガスが下から押し寄せ視界は効かない。
暖かな陽ざしを受けた岩の上で、お湯を沸かしお茶を飲み食事をする。
ゆったりと時間は流れ、とても贅沢な時間だった。
その夜は去年新築したばかりの薬師岳小屋に泊まる。
小屋はきれいで清潔、今夜こそゆっくり寝るぞと思いきや?標高2720mとは思われないほど蒸して寝苦しい夜となった。

7/21第2日目 晴れ
ご来光を楽しみに早朝4時過ぎに小屋を出発する。
今日の日の出は4:44、日の出まで刻々と変化する様子にワクワクしながら薬師岳山頂に佇む。雲海が拡がる東の空に真っ赤な太陽が少しずつ大きく変化しながら上ってくる。
南には清楚で優雅な富士山、西には朝焼けに染まる雄大な南アルプスの名峰・北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳が展開、北西には鳳凰三山の稜線が伸びている。
薬師岳から観音岳、地蔵岳に続く縦走コースの稜線は緑のハイマツと白い花崗岩の白砂が山肌を覆い、そのコントラストが美しい。
地蔵岳と赤抜沢ノ頭との鞍部は「賽ノ河原」と呼ばれ多くの小仏石、小さなお地蔵さんが安置されている。特に地蔵岳の山頂は尖った岩峰となっており、オベリスクと呼ばれ象徴的な存在となっている。

地蔵岳直下の急坂の下りは花崗岩のザレ場、登りは大変だろうと想像される。地蔵岳から約40分、水場のある鳳凰小屋に到着する。
ここから青木鉱泉まで続く豪快な滝巡りのコースがドンドコ沢沿いのルートである。
五色滝、白糸滝、鳳凰滝、南精進ケ滝などの名瀑を巡っていきます。
しかし、登りと同じく標高差1700mの急坂は濡れた岩や花崗岩の砂で滑り易く、足元の良くない所が多く慎重な足運びが要求される。そして足への負担は半端でない。
13:30青木鉱泉に無事下山します。
この宿は釘を使わない押し鴨居造りで建てられた、伝統ある木造建築です。日帰り入浴し美味しい蕎麦を頂き、猛暑の大阪に再び戻る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら