ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1551417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燕巣山〜四郎岳(栃木百と群馬百を一つづつ)

2018年08月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:02
距離
40.3km
登り
1,519m
下り
2,574m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
0:07
合計
8:54
4:30
80
5:50
5:50
71
7:01
7:05
48
7:53
7:55
32
8:27
8:27
36
9:03
9:04
260
13:24
ささの湯
天候 くもり 一時 弱雨 〜 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:毎日アルペン号 新宿〜菅沼登山口(¥7,300)
復路:武尊口 〜 沼田駅(¥1,450) 〜 JR
※JR区間は青春18きっぷ利用
コース状況/
危険箇所等
※丸沼温泉駐車場〜四郎峠
 四郎沢沿いの道を進みます。ところどころ笹が濃く不明瞭なところありましたが、要所のテープを頼りに進みました。渡渉も10回以上ありました。今日は水量が多かったようで飛び石伝いでは無理でした。すべての渡渉でくるぶしから上まで浸かりました。水量が強いので濡れることは諦めて安全確保に努めました。また雨上がりのようだったのでなおさらですが、笹が濃いところでは、笹についた雨滴で全身ずぶぬれになりました。夜露、朝露でも同様かと思います。濡れたくなければレインウェア必須だと思われます。

今回は、alpsommetさんの記録:群馬県片品村の麗峰・四郎岳彷徨(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1286793.html)を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
今日はここからスタート
降りたのは私一人でした
幸い雨は上がった模様
2018年08月11日 04:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 4:24
今日はここからスタート
降りたのは私一人でした
幸い雨は上がった模様
薄明の菅沼
2018年08月11日 04:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 4:37
薄明の菅沼
今日最初に訪れる予定の燕巣山
2018年08月11日 04:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 4:38
今日最初に訪れる予定の燕巣山
こちらは四郎岳
2018年08月11日 04:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 4:57
こちらは四郎岳
燕巣山(右)と四郎岳
中央に四郎峠だが樹が邪魔で写っていません
2018年08月11日 04:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 4:57
燕巣山(右)と四郎岳
中央に四郎峠だが樹が邪魔で写っていません
丸沼まで来ました
右上に見えるのが四郎峠
その左、雲で頂が隠されているのが四郎岳
2018年08月11日 05:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 5:33
丸沼まで来ました
右上に見えるのが四郎峠
その左、雲で頂が隠されているのが四郎岳
2018年08月11日 05:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
8/11 5:42
四郎峠
2018年08月11日 05:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 5:46
四郎峠
2018年08月11日 05:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 5:48
丸沼温泉
バックに今日臨む山々
2018年08月11日 05:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 5:49
丸沼温泉
バックに今日臨む山々
2018年08月11日 05:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 5:50
駐車場の奥から取りつきました
この写真の左手方向に沢(次の写真)があり、まずはそれを渡渉します
2018年08月11日 05:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 5:53
駐車場の奥から取りつきました
この写真の左手方向に沢(次の写真)があり、まずはそれを渡渉します
渡渉した後で反対側から
2018年08月11日 05:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 5:56
渡渉した後で反対側から
2018年08月11日 05:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 5:57
渡渉します
向こうに赤リボンが垂れているのが見えます。
2018年08月11日 06:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:01
渡渉します
向こうに赤リボンが垂れているのが見えます。
堰堤越えます
左端から越えました
2018年08月11日 06:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:09
堰堤越えます
左端から越えました
また渡渉
2018年08月11日 06:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:14
また渡渉
左手に滑滝が見えました
2018年08月11日 06:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 6:20
左手に滑滝が見えました
ここも渡渉
くるぶし上までつかりました
2018年08月11日 06:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:27
ここも渡渉
くるぶし上までつかりました
ここの渡渉少し危なかったです
普通は写真左手から上がるようですが、水流が強く見えたので写真右から上がりました(上がったあとの振り返っての写真です)
2018年08月11日 06:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:30
ここの渡渉少し危なかったです
普通は写真左手から上がるようですが、水流が強く見えたので写真右から上がりました(上がったあとの振り返っての写真です)
この辺はナメの横を登って行きます
2018年08月11日 06:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:31
この辺はナメの横を登って行きます
2018年08月11日 06:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:34
ナメを上から
ここから左手へ攀じ上がり少し沢離れます
2018年08月11日 06:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:34
ナメを上から
ここから左手へ攀じ上がり少し沢離れます
攀じ上がる箇所にはお助けロープあり
2018年08月11日 06:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:34
攀じ上がる箇所にはお助けロープあり
はじめてみた道標
2018年08月11日 06:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:35
はじめてみた道標
少しの区間沢と沢の間の細い稜線を行きました
2018年08月11日 06:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 6:38
少しの区間沢と沢の間の細い稜線を行きました
絶壁を滝のように水が流れてました
2018年08月11日 06:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 6:49
絶壁を滝のように水が流れてました
これが最後の渡渉かな?
ここまで15回くらい渡渉あったと思います
2018年08月11日 06:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:51
これが最後の渡渉かな?
ここまで15回くらい渡渉あったと思います
振り向くと燕巣山
カッコいい鋭鋒です
2018年08月11日 06:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 6:57
振り向くと燕巣山
カッコいい鋭鋒です
四郎峠に出れました
2018年08月11日 07:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 7:05
四郎峠に出れました
2018年08月11日 07:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 7:05
まずは燕巣山目指します
頂まで道は明瞭でした
2018年08月11日 07:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 7:05
まずは燕巣山目指します
頂まで道は明瞭でした
2018年08月11日 07:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 7:11
2018年08月11日 07:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 7:22
ところどころ倒木越えました
2018年08月11日 07:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 7:50
ところどころ倒木越えました
燕巣山頂俯瞰
霧の中で視界無し
2018年08月11日 07:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
8/11 7:53
燕巣山頂俯瞰
霧の中で視界無し
2のゾロ目
2018年08月11日 07:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 7:54
2のゾロ目
四郎峠へ戻る途中一瞬霧晴れて
下の丸沼見えました
2018年08月11日 08:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 8:16
四郎峠へ戻る途中一瞬霧晴れて
下の丸沼見えました
四郎峠へ戻って来ました
次は直進して四郎岳目指します
2018年08月11日 08:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
8/11 8:26
四郎峠へ戻って来ました
次は直進して四郎岳目指します
登りに疲れて振り返ると樹々の間から先ほど挑んだ燕巣山への稜線がチラッと見えました
2018年08月11日 08:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 8:35
登りに疲れて振り返ると樹々の間から先ほど挑んだ燕巣山への稜線がチラッと見えました
四郎岳頂俯瞰
こちらも残念ながら霧で眺望無し
2018年08月11日 09:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
8/11 9:03
四郎岳頂俯瞰
こちらも残念ながら霧で眺望無し
2018年08月11日 09:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 9:03
2018年08月11日 09:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 9:03
そのまま南西方向へ下山
2018年08月11日 09:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 9:05
そのまま南西方向へ下山
林道に出ました
写真左から降りてきました
2018年08月11日 09:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 9:23
林道に出ました
写真左から降りてきました
林道出会いにある手造り道標
間違えてはじめ大尻沼方面へ歩いてしまいました
2018年08月11日 09:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 9:23
林道出会いにある手造り道標
間違えてはじめ大尻沼方面へ歩いてしまいました
大尻沼方面へ間違えて歩いている途中に道標
道標の右側がちぎれて落ちてました
この後で間違いに気づき、先ほどの林道出会いに戻り、赤沢方面に進みました
大尻沼に降りても良かったのですが遠回りになりそうなので初心で行くことにしました
2018年08月11日 09:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 9:26
大尻沼方面へ間違えて歩いている途中に道標
道標の右側がちぎれて落ちてました
この後で間違いに気づき、先ほどの林道出会いに戻り、赤沢方面に進みました
大尻沼に降りても良かったのですが遠回りになりそうなので初心で行くことにしました
林道を延々と進み、ロマンチック街道へ降りる手前で南側の視界が開けました
2018年08月11日 10:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 10:36
林道を延々と進み、ロマンチック街道へ降りる手前で南側の視界が開けました
伐木地の急坂を降りました
2018年08月11日 10:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 10:39
伐木地の急坂を降りました
降りた後下から
ここでカメラ故障しました
この後画像ありません
2018年08月11日 10:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
8/11 10:50
降りた後下から
ここでカメラ故障しました
この後画像ありません
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:mountain dax freedom 30 靴:New Balance MT410LB5(2代目)

感想

 今日は菅沼、丸沼近くの栃木百名山:燕巣山と群馬百名山:四郎岳に挑んでみました。最初は、四郎沢を往復せざるを得ないものと考えておりましたが、alpsommetさんの記録に出会い、林道を行くと白根温泉近くの白根魚苑に降りられるということで、その後鎌田方向へ歩こうと考えていた私にとっては好都合でした。

 心配していた雨も菅沼でバスを下車するころにはほぼ上がり、まずまずのスタートが出来ました。結局その後も四郎岳の頂あたりでほんの少し落ちてきましたが、雨具を必要とするほどでもなく、まずまず結果オーライでした。むしろロマンチック街道に降りてから、天気が回復して日差しが強くなり、鎌田経由で武尊口までの歩きはなかなかしんどいものになりました。しかしなんとか今日の予定をクリア出来たので、今日は起終点で過去の赤線と繋げることが出来ました。

 沢はいずこも同じなのでしょうが、今日は水量が多く、注意すべき日だったように思います。他の方の記録を拝見すると丸沼温泉駐車場から最初の沢の渡渉も「かれた沢を渡る」と書かれていた方もありました。今日の様子では、あの沢が涸れる?とにわかに信じがたい様相でした。

 今日は雨の隙間に静かな山行を楽しむことが出来ました。

本日の湯:ささの湯(¥630)

本日出合った人:山中ではどなたとも会いませんでした

GPS記録から
※時刻  経過時間 9:02:19 / 移動時間 8:05:18 / 停止時間 0:57:01
※スピード 平均 4.5km/h / 移動平均 5.0km/h
※標高 上り 2205m / 下り 3251m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら