記録ID: 155166
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山チョッピリ冠雪
2011年12月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 856m
- 下り
- 840m
コースタイム
10:05筑波山市営第一駐車場-(梅林経由)-10:39筑波山市営第3駐車場-10:52筑波山ケーブルカー山麓駅-11:55御幸ヶ原11:59-12:09男体山山頂12:14-12:20立身石12:54-12:58御幸ヶ原-13:15女体山山頂13:20-13:42弁慶茶屋跡-14:23筑波山神社-14:30筑波山市営第一駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
定番!
筑波山市営第三駐車場からの筑波山(左ピークは男体山,右は女体山)
前回(10/8)撮影はこちら!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-139678.html
筑波山市営第三駐車場からの筑波山(左ピークは男体山,右は女体山)
前回(10/8)撮影はこちら!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-139678.html
男体山直下にある手水鉢。
側面には,役行者に使えた前鬼(右)と後鬼が掘られている。
詳細は,こちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52963.html
側面には,役行者に使えた前鬼(右)と後鬼が掘られている。
詳細は,こちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52963.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人
雪の筑波に行かれたんですね
やはり人気の山だけあって人出も多いい様ですね
当日、私は難台山から筑波を眺めてました
300m位高い筑波の方は雪が多いいですね
男体山の手洗鉢よく見たことありませんでした
今度行った時にはよく見てみたいと思います
楽しみが増えました
手洗鉢の言伝えレコ有難うございます
yamabitoさん、こんにちは。
とてもきれいで、楽しいレコありがとうございます。
この時期こんなにたくさん木の実が見つかるなんてすごい!とこれまでのレコや日記も拝見したら、とても植物にお詳しいんですね
gentamaさん 今晩は
休みの前日に雪が降ると,ついつい魅かれて登ってしまうんですね
一寸した雪山気分だし,人も少ない・・・と思って勇んで出かけたのですが,TX(筑波エクスプレス)効果とスリップ注意歩行のためか,渋滞多発
なかなかの人手でした。
難台山はスズラン目的で登りましたが,冬は積雪も多いのでしょうか?そのうち,雪の季節にも訪れてみたいですね。
ところで,手水鉢の由来は,先日サイトで見つけたのですが,ヤマレコでも記載されている方がおり,皆さん興味がおありのようです。
この度も,再会気分で出かけましたが,gentamaさんにも,この楽しみが増たようで嬉しいです
お会いしたときはは,前鬼さんと後鬼さんにも宜しくお伝えくださいネ
briankov さん 初めまして,今晩は
木や草の実は,これまではなっていても気に留めないでいたのですが,「季の実・・・」の日記をつけた途端に,不思議に目に付くようになりました。
しかし,分からない実ばかりが出てきて大変
花も然りですネ
レコを少し拝見させて頂きました。お花や実やキノコの写真が見事ですね。
図鑑もお買いになられたご様子。これからも是非,色々なお
ソウソウ
>仁王様の位置に珍しい感じの神様が
については,下記レコを載せてます。興味があればお立ち寄りください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57369.html
教えていただいたレコ拝見しました
神さまだけでなく、道程元標とか、気象観測ステーションとか、山歩き中謎だったものが一挙に解明
嬉しい〜
神社の神様、左側はヤマトタケルの命だったのですね!
またお邪魔します
briankovさん 今晩は
わざわざ,拙い内容のサイトへお立ち寄り頂き,ありがとうございました。
>またお邪魔します
筑波山は登山コースが沢山あり,色々とアレンジできるので,年に何回も登っています。
是非,是非,色々なコースを楽しんでくださいね。
ソウソウ,レコも宜しくお願いします。
遅いコメで失礼しまぁ〜す
楽しい写真
関東のほうはこの時期でもまだこんなに沢山の種類の花の実を見ることができるんですね。
でも、これは植物博士のyamabitoさんだからこそ見つけて写真に収めることが出来るんでしょうね。
kajyuki さん 今日は
花は,あっという間に散ってしまうものが多いですが,実は長持ちしますね。
もっとも,kajyukiさんのお住まいの方は,実どころか木までも雪が覆ってしまうのでしょうけど,こちらは,滅多に積もりません。
その分,必死に枝にしがみついているのを見つけることが出来るのでしょうね。
なお,kajyukiさんの場合は,雪と氷の
氷花を見に行かれたときは,レコを宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する