ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155166
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山チョッピリ冠雪

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
8.3km
登り
856m
下り
840m

コースタイム

10:05筑波山市営第一駐車場-(梅林経由)-10:39筑波山市営第3駐車場-10:52筑波山ケーブルカー山麓駅-11:55御幸ヶ原11:59-12:09男体山山頂12:14-12:20立身石12:54-12:58御幸ヶ原-13:15女体山山頂13:20-13:42弁慶茶屋跡-14:23筑波山神社-14:30筑波山市営第一駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉とサクラ(左下の白っぽいのはサクラです。)
1
紅葉とサクラ(左下の白っぽいのはサクラです。)
筑波山梅林からの富士山
薄っすら写っていますが,肉眼では良く見えました。
筑波山梅林からの富士山
薄っすら写っていますが,肉眼では良く見えました。
筑波山梅林の梅(手前)の様子。
まだまだ,咲きそうにありません。
筑波山梅林の梅(手前)の様子。
まだまだ,咲きそうにありません。
筑波山梅林内に一本。秋の味覚をたわわに実らせていました。
1
筑波山梅林内に一本。秋の味覚をたわわに実らせていました。
筑波山梅林の東屋(左)と筑波山の男体山(右)
筑波山梅林の東屋(左)と筑波山の男体山(右)
定番!
筑波山市営第三駐車場からの筑波山(左ピークは男体山,右は女体山)
前回(10/8)撮影はこちら!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-139678.html
定番!
筑波山市営第三駐車場からの筑波山(左ピークは男体山,右は女体山)
前回(10/8)撮影はこちら!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-139678.html
筑波山に向かう道路で,筑波山行きのバスに会いました。
立ち席の人がかなりおられたので,さぞやケーブルカーは大混雑!と思いきや,麓の乗り場それほどでもないような感じでした。
筑波山に向かう道路で,筑波山行きのバスに会いました。
立ち席の人がかなりおられたので,さぞやケーブルカーは大混雑!と思いきや,麓の乗り場それほどでもないような感じでした。
男女川源流の様子
男女川源流の様子
水が湧いているところ
1
水が湧いているところ
御幸ヶ原(男体山と女体山の間)の様子
御幸ヶ原(男体山と女体山の間)の様子
御幸ヶ原からの男体山
この樹氷を見たかったのですが・・・
4
御幸ヶ原からの男体山
この樹氷を見たかったのですが・・・
御幸ヶ原からこれまた男体山(中央)
こちらは,日光の男体山です。
御幸ヶ原からこれまた男体山(中央)
こちらは,日光の男体山です。
男体山直下にある手水鉢。
側面には,役行者に使えた前鬼(右)と後鬼が掘られている。
詳細は,こちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52963.html
男体山直下にある手水鉢。
側面には,役行者に使えた前鬼(右)と後鬼が掘られている。
詳細は,こちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52963.html
手水鉢を上からみたところ。
手水鉢を上からみたところ。
男体山頂から富士山方面。
肉眼ではかすかでしたが,確認でしました。
1
男体山頂から富士山方面。
肉眼ではかすかでしたが,確認でしました。
富士山方面を見る沢山の登山者
富士山方面を見る沢山の登山者
氷のイヤリング。
氷の中央は穴があき,輪になっていました。
1
氷のイヤリング。
氷の中央は穴があき,輪になっていました。
御幸ヶ原から見えた樹氷。
かなり解けてしまってます。
御幸ヶ原から見えた樹氷。
かなり解けてしまってます。
男体山直下の展望所から望む女体山
男体山直下の展望所から望む女体山
男体自然研究路の様子
1
男体自然研究路の様子
雪が彩る,男体自然研路脇の木々
1
雪が彩る,男体自然研路脇の木々
見事なマユミの実
見事なマユミの実
女体山山頂
木立ならぬ脚立ちに埋もれる一等三角点:標高875.9m
(筑波山の標高は877mです。)
※10/8は,足が入らないように写すのに4枚の取り直しでしたが,今回は諦めて足入りです!
2
女体山山頂
木立ならぬ脚立ちに埋もれる一等三角点:標高875.9m
(筑波山の標高は877mです。)
※10/8は,足が入らないように写すのに4枚の取り直しでしたが,今回は諦めて足入りです!
山頂の眺め
女体山からの男体山
女体山からの男体山
女体山山頂の様子
雪の後なので,空いていると思って登りましたが,結果は人々々でした。
女体山山頂の様子
雪の後なので,空いていると思って登りましたが,結果は人々々でした。
女体山の樹氷
弁慶七戻り
岩の先にあった杉の巨木が倒れたため,今までより明るい景色になりました。
明るく映えるので,人気スポット間違い無しですネ。 
弁慶七戻り
岩の先にあった杉の巨木が倒れたため,今までより明るい景色になりました。
明るく映えるので,人気スポット間違い無しですネ。 
弁慶茶屋跡からの,定番「女体山」
2
弁慶茶屋跡からの,定番「女体山」
白雲橋コース(左から降りてきました)・向場コース分岐
白雲橋コース(左から降りてきました)・向場コース分岐
白雲橋コースの登山口
白雲橋コースの登山口
筑波山神社
筑波山神社の狛犬
筑波山神社の狛犬
筑波山神社の階段口近くの紅葉です。
5
筑波山神社の階段口近くの紅葉です。
筑波山神社バス停前の赤い鳥居
10/8にも写しました。
筑波山神社バス停前の赤い鳥居
10/8にも写しました。
アカネ科ツルアリドオシ属
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)
1
アカネ科ツルアリドオシ属
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)
キク科アザミ属
ノハラアザミ(野原薊)
1
キク科アザミ属
ノハラアザミ(野原薊)
キク科オニタビラコ属
ヤクシソウ(薬師草)
1
キク科オニタビラコ属
ヤクシソウ(薬師草)
キク科センダングサ属
コセンダングサ(小栴檀草)
キク科センダングサ属
コセンダングサ(小栴檀草)
クマツヅラ科ムラサキシキブ属
ヤブムラサキ(藪紫)
1
クマツヅラ科ムラサキシキブ属
ヤブムラサキ(藪紫)
ツツジ科ツツジ属
ヤマツツジ(山躑躅)
1
ツツジ科ツツジ属
ヤマツツジ(山躑躅)
ツバキ科ヒサカキ属
ヒサカキ(柃)
ツバキ科ヒサカキ属
ヒサカキ(柃)
ナス科ナス属
ヒヨドリジョウゴ?(鵯上戸)
ナス科ナス属
ヒヨドリジョウゴ?(鵯上戸)
ニシキギ科ニシキギ属
マサキ(柾,正木)
ニシキギ科ニシキギ属
マサキ(柾,正木)
ニシキギ科マユミ属
マユミ(真弓)
1
ニシキギ科マユミ属
マユミ(真弓)
ハナヤスリ科ハナワラビ属
フユノハナワラビ(冬の花蕨)
ハナヤスリ科ハナワラビ属
フユノハナワラビ(冬の花蕨)
バラ科キイチゴ属
フユイチゴ(冬苺)
1
バラ科キイチゴ属
フユイチゴ(冬苺)
ミカン科ミヤマシキミ属
ミヤマシキミ(深山樒)
1
ミカン科ミヤマシキミ属
ミヤマシキミ(深山樒)
ミズキ科アオキ属
アオキ(青木)
ミズキ科アオキ属
アオキ(青木)
ミツバウツギ科ゴンズイ属
ゴンズイ(権萃)
3
ミツバウツギ科ゴンズイ属
ゴンズイ(権萃)
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
ヤブコウジ(藪柑子)
1
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
ヤブコウジ(藪柑子)
ユリ科サルトリイバラ属
サルトリイバラ(猿捕茨)
1
ユリ科サルトリイバラ属
サルトリイバラ(猿捕茨)
ユリ科ジャノヒゲ属
ジャノヒゲ(蛇の髭)
2
ユリ科ジャノヒゲ属
ジャノヒゲ(蛇の髭)
ユリ科ジャノヒゲ属
オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)
ユリ科ジャノヒゲ属
オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

yamabitoさん おはようございます
雪の筑波に行かれたんですね
やはり人気の山だけあって人出も多いい様ですね

当日、私は難台山から筑波を眺めてました
300m位高い筑波の方は雪が多いいですね

男体山の手洗鉢よく見たことありませんでした
今度行った時にはよく見てみたいと思います
楽しみが増えました
手洗鉢の言伝えレコ有難うございます
2011/12/11 9:03
樹氷と木の実たくさん
yamabitoさん、こんにちは。

とてもきれいで、楽しいレコありがとうございます。

この時期こんなにたくさん木の実が見つかるなんてすごい!とこれまでのレコや日記も拝見したら、とても植物にお詳しいんですね  憧れます
2011/12/11 12:29
手水鉢も雪化粧でした。
 gentamaさん 今晩は

 休みの前日に雪が降ると,ついつい魅かれて登ってしまうんですね
 一寸した雪山気分だし,人も少ない・・・と思って勇んで出かけたのですが,TX(筑波エクスプレス)効果とスリップ注意歩行のためか,渋滞多発
 なかなかの人手でした。

 難台山はスズラン目的で登りましたが,冬は積雪も多いのでしょうか?そのうち,雪の季節にも訪れてみたいですね。

 ところで,手水鉢の由来は,先日サイトで見つけたのですが,ヤマレコでも記載されている方がおり,皆さん興味がおありのようです。
 この度も,再会気分で出かけましたが,gentamaさんにも,この楽しみが増たようで嬉しいです
 お会いしたときはは,前鬼さんと後鬼さんにも宜しくお伝えくださいネ
2011/12/11 20:27
Re:樹氷と木の実たくさん
 briankov さん 初めまして,今晩は

 木や草の実は,これまではなっていても気に留めないでいたのですが,「季の実・・・」の日記をつけた途端に,不思議に目に付くようになりました。
 しかし,分からない実ばかりが出てきて大変
 花も然りですネ

 レコを少し拝見させて頂きました。お花や実やキノコの写真が見事ですね。
 図鑑もお買いになられたご様子。これからも是非,色々なお を紹介してくださいネ

 ソウソウ ,11月に筑波山へ登られたようですね。
>仁王様の位置に珍しい感じの神様が
 については,下記レコを載せてます。興味があればお立ち寄りください。
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57369.html
2011/12/11 21:16
ありがとうございます
教えていただいたレコ拝見しました
神さまだけでなく、道程元標とか、気象観測ステーションとか、山歩き中謎だったものが一挙に解明
嬉しい〜
神社の神様、左側はヤマトタケルの命だったのですね!

またお邪魔します よろしくお願いします
2011/12/12 1:34
神社の神様
 briankovさん 今晩は

 わざわざ,拙い内容のサイトへお立ち寄り頂き,ありがとうございました。

>またお邪魔します
 筑波山は登山コースが沢山あり,色々とアレンジできるので,年に何回も登っています。
 是非,是非,色々なコースを楽しんでくださいね。
 ソウソウ,レコも宜しくお願いします。
2011/12/12 23:28
こんにちはyamabitoさん
 遅いコメで失礼しまぁ〜す
楽しい写真 の数々、いつもの通り堪能させてもらっています。
関東のほうはこの時期でもまだこんなに沢山の種類の花の実を見ることができるんですね。
でも、これは植物博士のyamabitoさんだからこそ見つけて写真に収めることが出来るんでしょうね。
2011/12/18 10:56
実の期間は長いですね
 kajyuki さん 今日は

 花は,あっという間に散ってしまうものが多いですが,実は長持ちしますね。
 もっとも,kajyukiさんのお住まいの方は,実どころか木までも雪が覆ってしまうのでしょうけど,こちらは,滅多に積もりません。
 その分,必死に枝にしがみついているのを見つけることが出来るのでしょうね。

 なお,kajyukiさんの場合は,雪と氷の がこれから見頃ですね
 氷花を見に行かれたときは,レコを宜しくお願いします
2011/12/18 15:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら