ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1587216
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山 京都側は予想以上の台風の爪痕に愕然

2018年09月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
hornboo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
14.9km
登り
1,029m
下り
1,029m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:08
合計
8:17
6:59
28
7:27
7:27
91
8:58
8:58
6
9:04
9:47
5
9:52
9:52
29
10:21
10:27
7
10:34
10:37
18
10:55
10:55
42
11:37
11:49
32
12:21
12:22
15
12:37
12:38
88
14:06
14:07
26
14:33
14:33
5
14:38
14:39
37
15:16
北白川仕伏町バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:JR・比叡山坂本
復:京都市バス・北白川仕伏町
コース状況/
危険箇所等
坂本から山頂までは、いつもより荒れてましたが、歩きにくいと言うほどではないです。
山頂から水飲対陣跡分岐まで倒木がいたる所にあり、特に千種忠顕碑の十字路付近は、そのままでは通行不可。
JR比叡山坂本駅
ここから出発
1
JR比叡山坂本駅
ここから出発
カマキリ
久しぶりに見ました
1
カマキリ
久しぶりに見ました
ヘクソカズラ
コムラサキ
イヌタデにヤマトシジミ
1
イヌタデにヤマトシジミ
ヒガンバナ
キノコ
白いきくらげみたい
キノコは下山するまでに数十種類見ました。
面白かったのを載せることにしました
2
キノコ
白いきくらげみたい
キノコは下山するまでに数十種類見ました。
面白かったのを載せることにしました
キツネノマゴ
日吉大社鳥居の横にある階段
ここから登り始めます
日吉大社鳥居の横にある階段
ここから登り始めます
マツカゼソウ
キノコ
触るとプヨプヨしていて気持ちよかった
かなり大きいです
2
キノコ
触るとプヨプヨしていて気持ちよかった
かなり大きいです
坂本からの道
下の方は枝葉は散乱してます
坂本からの道
下の方は枝葉は散乱してます
花摘堂跡の碑
キノコ
サンゴみたい
1
キノコ
サンゴみたい
お地蔵様が整列
散らばっていたのを、ここにまとめてお祀りされたようです
2
お地蔵様が整列
散らばっていたのを、ここにまとめてお祀りされたようです
坂本からの道
途中こんなところも

坂本からの道
途中こんなところも

坂本からの道
ここは倒木を切ってくれてました
坂本からの道
ここは倒木を切ってくれてました
亀堂
屋根がめくれあがってました
亀堂
屋根がめくれあがってました
延暦寺根本中堂
改修中で屋根の上が見学できます
本堂内は撮影厳禁です
1
延暦寺根本中堂
改修中で屋根の上が見学できます
本堂内は撮影厳禁です
延暦寺根本中堂
骨組みや足場がとても立派
延暦寺根本中堂
骨組みや足場がとても立派
阿弥陀堂と東塔の間を通り山頂へ
3
阿弥陀堂と東塔の間を通り山頂へ
ミカエリソウ
ツリフネソウ
チジミザサ
キツネノボタン

綺麗でしたので
1

綺麗でしたので
チドメグサ
久しぶりの大比叡
たなやん撮影
ちょっとボケてます
6
久しぶりの大比叡
たなやん撮影
ちょっとボケてます
ウツギの実
キノコ
可愛い子
京都市内が見えます
中央に京都タワー
京都市内が見えます
中央に京都タワー
オトギリソウ
ミズヒキ
ノササゲ
ガーデンミュージアムのフェンスから顔を出してました
ノササゲ
ガーデンミュージアムのフェンスから顔を出してました
ゲンノショウコ
ガーデンの敷地内
ゲンノショウコ
ガーデンの敷地内
ミゾソバ
ガーデンの敷地内
2
ミゾソバ
ガーデンの敷地内
テンナンショウの実
これから赤くなるのでしょう
テンナンショウの実
これから赤くなるのでしょう
まず目に入ってきた光景
まっすぐ立っている木が少ないです
1
まず目に入ってきた光景
まっすぐ立っている木が少ないです
登山道が木のトンネルになっています
1
登山道が木のトンネルになっています
ますますひどくなってきました
ますますひどくなってきました
この辺りから、千種忠顕碑下の分岐(十字路)に進むのが難しくなってきました
3
この辺りから、千種忠顕碑下の分岐(十字路)に進むのが難しくなってきました
完全に無理になり、少し後退し、登って倒木を迂回
3
完全に無理になり、少し後退し、登って倒木を迂回
迂回した先に、京都トレイルの黄テープがあり、たどると十字路付近に出ました。
迂回した先に、京都トレイルの黄テープがあり、たどると十字路付近に出ました。
綺麗な杉林がこのようになっていました
綺麗な杉林がこのようになっていました
別の所でもこのようになっています
2
別の所でもこのようになっています
水飲対陣跡・分岐
水飲対陣跡・分岐
倒れた木のトンネルが所々に
倒れた木のトンネルが所々に
ニホンザル
このあたりで、たくさんの猿と出会いました
2
ニホンザル
このあたりで、たくさんの猿と出会いました
キノコ
傘の割に茎が細い
キノコ
傘の割に茎が細い
キノコ
人の手が加わったみたいにギザギザに
1
キノコ
人の手が加わったみたいにギザギザに
キノコ
透かし彫り状態
1
キノコ
透かし彫り状態
キノコ
これもサンゴみたい
1
キノコ
これもサンゴみたい
京都トレイルの人たちがベンチを作ってました
至る所で倒木があるので、情報をもらいました
3
京都トレイルの人たちがベンチを作ってました
至る所で倒木があるので、情報をもらいました
キノコ
メロンパンみたい
1
キノコ
メロンパンみたい
瓜生山から仕伏町までの道
倒木があり、迂回したり、またいだり、くぐったり。
おまけに沢もあり、けっこう時間がかかりました
瓜生山から仕伏町までの道
倒木があり、迂回したり、またいだり、くぐったり。
おまけに沢もあり、けっこう時間がかかりました
この神社までくればほぼ下山
あと5分くらいで仕伏町のバス停
3
この神社までくればほぼ下山
あと5分くらいで仕伏町のバス停

感想

続いての”たなやん”登場。
火曜日に歩きに行こうということになり、伊吹山、武奈ヶ岳、蓬莱山・・・と案を出しましたが、マイペースたなやん「比叡山行きたい」と。
京都駅で合流し、比叡山坂本駅から出発。
道端には秋の花や実やキノコがあり、快適に山歩きができそうな予感。
しかし・・・
山道に入ると枝や葉が散乱。さらに登ると倒木が出現しましたが、ほぼ予定通り延暦寺に到着。
根本中堂は現在修復中で、大きい建屋の中に入っていて、外観は見ることはできません。
中に入ったら見学用の足場が造られていて、屋根や建物の上部を間近でみることができ、ちょっと感動でした。

山頂から暫く快調に下山してましたが、
ケーブル比叡手前あたりから千種忠顕碑までの杉が、無残にもかなりの本数が倒れていました。最初は、またいだり、くぐったりだったのが、千種忠顕碑の十字路手前は完全に通行不可。
「斜面を登って回りこもう」と話をしていたら、杉に巻いてある白いテープを たなやん が発見。とりあえずテープ沿いに急斜面を登ったら、下に京都トレイルの黄色いテープがあり、それをたどって行くと千種忠顕碑下の十字路近くに出ました。
綺麗だった杉林はほぼ全滅と言っていいぐらいでした。

地蔵谷のラジウム温泉に入って帰ろうという話をしていたので、瓜生山の手前で谷に下りました。
沢沿いもずっと倒木。100mほど、斜面を上がって迂回したり、またいだり、くぐったりしましたが、ずっと倒木があり、危険と判断し、もと来た道を戻り、瓜生山経由で仕伏町のバス停へ向かいました。
倒木を通過するのにかなり時間がかかりました。

たなやん、今回は超おつかれさまでした。
地蔵谷はまたの機会に行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2035人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら