ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1611897
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

日本三大熊野 熊野皇大神社で新型御朱印と 超マイナー 旧軽井沢愛宕山で神社三昧 リハビリ

2018年10月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
16.9km
登り
606m
下り
612m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:30
合計
5:24
10:58
115
スタート地点
12:53
12:54
11
13:05
13:07
0
13:07
13:13
1
13:14
13:14
6
13:20
13:23
3
13:26
13:30
2
13:32
13:34
3
13:37
13:40
8
13:48
13:52
7
13:59
14:01
52
14:53
14:56
25
15:21
15:21
61
16:22
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民なので、マイカーで旧碓氷峠まで向かっていますが、健脚の方は公共交通機関のみで計画可能です
JR軽井沢駅→旧軽井沢→見晴台(町営見晴台線:赤バス・何とペットOK)
旧三笠ホテル→旧軽井沢(草軽交通)乗り換えでJR軽井沢駅
ルートマップ
http://www.karuizawa.info/traffic/karuizawa/

最近本業(笑)の御朱印集めをサボっていたので、TV放送でもありましたハートのマークで有名な、しなの木神社の新作の御朱印をゲットしに行きました。
捻挫も1週間経ったら今度は足を動かさないといけないらしくリハビリを兼ねてと言う事で。

熊野神社に関しまして
何とペットOKの優しい神社
御朱印地獄の山家神社程ではありませんが、最近、新型の御朱印が次々出ていて「もう困っちゃう〜」神社です。法人が二つあり、社務所も別々にあるのでご注意ください。信濃の国14社の一つです。グンマー帝国と、長野県の両県にまたがる珍しい神社。
→御朱印は、事前の情報収集が必要です。
・旧碓氷峠 熊野神社(金の特別御朱印など)
http://www.geocities.jp/kumanogonngenn/
・信濃国特別神社 熊野皇大神社(八咫烏型抜き、毎月1日・15日限定・10月は更に限定)
http://www.geocities.jp/kumanokoutai/index.html

旧碓氷峠に関しまして
中山道の峠なので重要な拠点です
・廃線電車スキーにはたまらない、碓氷峠経由での「峠の釜めしで有名だった横川方面へ+アプトの道とめがね橋コース(約22Km)」:ヒルが出るらしい:「ヒル下がりのジョニー」必須
・トレッキングとしては、鼻曲山方面への縦走(もっと頑張ると長距離縦走で浅間隠山や薬師温泉まで行ける)のスタート地点。
浅間隠山から軽井沢駅間の片道での距離は19.5Kmです。
旧碓氷峠から浅間隠山までの片道での距離は約14Kmなので、車で健脚の方なら日帰りは十分に可能

晴れた日には是非見晴台に。実はそこを除くと、ビューポイント一切なしのコースになります。

旧軽井沢:愛宕山に関しまして
穴場の愛宕神社が鎮座する旧中山道から表参道が通じる神社です。
修験の行場のような磐座(通称オルガンロック)もありお勧め。
旧軽井沢の諏訪神社の氏子さんが管理。御朱印情報は不明
http://karuizawa-ginza.org/news/愛宕神社のお掃除です 商店会活動記録 /

http://akanekopn.web.fc2.com/yama/kaluata.html
①表参道→愛宕神社(グーグルマップ上は古峰神社)→奥に琴平宮
②オルガンロック脇を通り過ぎ、三笠成田山神社
③裏参道に向かい、三笠神社

私はそこから旧三笠ホテルまで向かってから旧軽井沢まで戻っています。
三笠ホテル前にはバス停。タクシーも結構停まっていますので、愛宕山以外は殆ど歩かなくとも済んでしまうような所です
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
のんびり歩いてたら全てのバスに乗り遅れました

神社レコ流行れ〜神社レコ流行れ〜⛩
その他周辺情報 お土産にいつも買うのが千曲錦のライスワイン「リヴァン」女性にはお勧め。
置いてある店は少ないですが、ツルヤ軽井沢店とかだと買える事が多いです。
熊野神社よりスタートです。近くにいくつか駐車場あります。
2018年10月10日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
10/10 10:58
熊野神社よりスタートです。近くにいくつか駐車場あります。
ここに来たら是非立ち寄りたい、しげの屋。本日休業/(^o^)\
グンマー帝国との国境線が神社からこの茶屋まで伸びています。
2018年10月10日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
10/10 10:59
ここに来たら是非立ち寄りたい、しげの屋。本日休業/(^o^)\
グンマー帝国との国境線が神社からこの茶屋まで伸びています。
神社側の国境
2018年10月10日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
10/10 11:00
神社側の国境
法人が二つあり社務所も別という珍しい神社
2018年10月10日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 11:00
法人が二つあり社務所も別という珍しい神社
熊野皇大神社の入り口側の社務所。普段は本殿の向かって左の社務所です。型抜きの八咫烏御朱印とか、色々増えてます。
2018年10月10日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/10 11:01
熊野皇大神社の入り口側の社務所。普段は本殿の向かって左の社務所です。型抜きの八咫烏御朱印とか、色々増えてます。
なんかオオサンショウウオみたいな狛犬
2018年10月10日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
10/10 11:02
なんかオオサンショウウオみたいな狛犬
2018年10月10日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 11:02
足痛い…。本当に捻挫のリハビリって足動かさないといかんのだろうか・・
2018年10月10日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
10/10 11:02
足痛い…。本当に捻挫のリハビリって足動かさないといかんのだろうか・・
本殿来ました。
ここの本殿って本当は何か秘密があると思います。
2018年10月10日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
10/10 11:04
本殿来ました。
ここの本殿って本当は何か秘密があると思います。
基本、出雲の熊野大社以外は、物部系で三社形式をとります。
真ん中の本殿が物部の横削ぎ
2018年10月10日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 11:04
基本、出雲の熊野大社以外は、物部系で三社形式をとります。
真ん中の本殿が物部の横削ぎ
何と両サイドの本殿は出雲の縦削ぎ
うーむ
2018年10月10日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/10 11:04
何と両サイドの本殿は出雲の縦削ぎ
うーむ
御神木のイチイの木
物部氏の系譜の神社はかならずヤマトタケルか天孫降臨の伝承が伝わっています。
飛騨の水無神社とかもそうですね
2018年10月10日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 11:05
御神木のイチイの木
物部氏の系譜の神社はかならずヤマトタケルか天孫降臨の伝承が伝わっています。
飛騨の水無神社とかもそうですね
真ん中の本殿。皇室の人が書いた?
2018年10月10日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 11:07
真ん中の本殿。皇室の人が書いた?
向かって右が心新宮殿
2018年10月10日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/10 11:10
向かって右が心新宮殿
向かって左は那智宮
そういや、和歌山の熊野も那智の大滝は大国主だったっけ?何となくこれは縦削ぎになってるのは解る
2018年10月10日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 11:11
向かって左は那智宮
そういや、和歌山の熊野も那智の大滝は大国主だったっけ?何となくこれは縦削ぎになってるのは解る
向かって左に真田神社、八咫烏神社
2018年10月10日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 11:11
向かって左に真田神社、八咫烏神社
ご神木のしなの木
しなの木神社の御朱印が新しく追加になりました
2018年10月10日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/10 11:12
ご神木のしなの木
しなの木神社の御朱印が新しく追加になりました
なかは大きなうろになってます。
2018年10月10日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
10/10 11:12
なかは大きなうろになってます。
名物のハートのマーク。
二か所見れるらしい
2018年10月10日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
10/10 11:25
名物のハートのマーク。
二か所見れるらしい
奥社への道。大丈夫、歩けそう。
熊野神社と、真田神社には奥社があります。摂社の奥社って珍しいですね。
2018年10月10日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 11:14
奥社への道。大丈夫、歩けそう。
熊野神社と、真田神社には奥社があります。摂社の奥社って珍しいですね。
案内板があるので迷う事はありません。
2018年10月10日 11:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 11:15
案内板があるので迷う事はありません。
真田幸村初の陣必勝祈願の場所、真田社。
2018年10月10日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
10/10 11:16
真田幸村初の陣必勝祈願の場所、真田社。
熊野皇大神社奥社
2018年10月10日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 11:19
熊野皇大神社奥社
2018年10月10日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 11:28
2018年10月10日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 11:34
こっちは熊野神社側の本殿前社務所
2018年10月10日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 11:34
こっちは熊野神社側の本殿前社務所
限定御朱印
2018年10月10日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 11:35
限定御朱印
これが新作のしなの木神社御朱印
飛び出す御朱印はとりあえず他には例が無いそう
2018年10月10日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
10/10 11:37
これが新作のしなの木神社御朱印
飛び出す御朱印はとりあえず他には例が無いそう
八咫烏御朱印 型抜きの御朱印

いつの間にこんなに増えたの?ww
2018年10月10日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
10/10 11:37
八咫烏御朱印 型抜きの御朱印

いつの間にこんなに増えたの?ww
神社を後にして碓氷峠、登山道分岐まで行ってみます
2018年10月10日 11:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 11:40
神社を後にして碓氷峠、登山道分岐まで行ってみます
最初はなぜかローマ字の案内しかないw
2018年10月10日 11:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 11:40
最初はなぜかローマ字の案内しかないw
2018年10月10日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 11:43
鼻曲山方面への縦走路入口
頑張ると浅間隠山まで行く事が出来ます。
途中の峠にも神社があります。
2018年10月10日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 11:44
鼻曲山方面への縦走路入口
頑張ると浅間隠山まで行く事が出来ます。
途中の峠にも神社があります。
時間のある人は霧積温泉行くのもいいですね。
2018年10月10日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 11:48
時間のある人は霧積温泉行くのもいいですね。
神社前のバス停
アクセスは楽チン。
私は歩いて愛宕山に向かいます。
2018年10月10日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 11:49
神社前のバス停
アクセスは楽チン。
私は歩いて愛宕山に向かいます。
薄井山荘
宿泊は出来ないらしい
2018年10月10日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 11:51
薄井山荘
宿泊は出来ないらしい
しげの屋の駐車場にある自販機で水分確保。
コーラ以外みんな逆さまにw
2018年10月10日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
10/10 11:55
しげの屋の駐車場にある自販機で水分確保。
コーラ以外みんな逆さまにw
碓氷貞光霊神社
2018年10月10日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 12:00
碓氷貞光霊神社
しばらく道なり
2018年10月10日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 12:10
しばらく道なり
別荘地をどんどん降ります。
2018年10月10日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 12:26
別荘地をどんどん降ります。
旧中山道と合流
2018年10月10日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 12:30
旧中山道と合流
バス停。歩かなくてもここまで来れます。
2018年10月10日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 12:33
バス停。歩かなくてもここまで来れます。
路線バスの赤バスは何とペットOK
2018年10月10日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 12:34
路線バスの赤バスは何とペットOK
軽井沢発祥の地 礼拝堂
2018年10月10日 12:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 12:36
軽井沢発祥の地 礼拝堂
見事な苔
軽井沢は湿気が多いせいか、見事な苔庭がたくさんある。いい苔庭を持っているということは、軽井沢別荘族の一つのステイタスらしく、軽井沢住民は、泥棒に入られることよりも、泥棒によって苔庭が踏み荒らされる事の方を恐れるのだそうです。
2018年10月10日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
10/10 12:39
見事な苔
軽井沢は湿気が多いせいか、見事な苔庭がたくさんある。いい苔庭を持っているということは、軽井沢別荘族の一つのステイタスらしく、軽井沢住民は、泥棒に入られることよりも、泥棒によって苔庭が踏み荒らされる事の方を恐れるのだそうです。
街中に入る。
宿屋の前にバス停
2018年10月10日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 12:40
街中に入る。
宿屋の前にバス停
もう少し歩いて右に山道入り口。ほとんど歩かなくてもここまでバスで移動できます。
2018年10月10日 12:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 12:41
もう少し歩いて右に山道入り口。ほとんど歩かなくてもここまでバスで移動できます。
デリカラッセン横を通る。
2018年10月10日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 12:42
デリカラッセン横を通る。
ステキ度増し増しの別荘地
2018年10月10日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 12:45
ステキ度増し増しの別荘地
石垣は浅間の噴石
2018年10月10日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
10/10 12:46
石垣は浅間の噴石
年数が経つとここまでになる。
明治43年8月、精進場川の氾濫により、旧軽井沢は大洪水に見舞われました。
それ以後、この愛宕山の中腹に別荘が増えていったそうです。
なのでコケが立派に育った庭が多い。
2018年10月10日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/10 12:47
年数が経つとここまでになる。
明治43年8月、精進場川の氾濫により、旧軽井沢は大洪水に見舞われました。
それ以後、この愛宕山の中腹に別荘が増えていったそうです。
なのでコケが立派に育った庭が多い。
着いた、表参道
2018年10月10日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 12:53
着いた、表参道
登山道っぽくなって来た
2018年10月10日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 12:57
登山道っぽくなって来た
お〜。久しぶりの愛宕神社
社殿があるのが愛宕神社。どうもこれは新しいらしい。
2018年10月10日 13:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
10/10 13:04
お〜。久しぶりの愛宕神社
社殿があるのが愛宕神社。どうもこれは新しいらしい。
2018年10月10日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:05
2018年10月10日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 13:07
横の磐座。オルガンロック。
軽井沢に住む外国人達のいこいの場だった。
正式名称(地元呼称):風琴岩
玄武岩の柱状節理。
2018年10月10日 13:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 13:04
横の磐座。オルガンロック。
軽井沢に住む外国人達のいこいの場だった。
正式名称(地元呼称):風琴岩
玄武岩の柱状節理。
古峯神社
一番左が?羅の神?
2018年10月10日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
10/10 13:06
古峯神社
一番左が?羅の神?
でかくて写真に入りきらない
2018年10月10日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/10 13:12
でかくて写真に入りきらない
?羅の神に関しては全くの不明。
愛宕神社、浅間神社、古峰神社が祀られているとの事。
碓氷峠からの配置的に宗教的にも重要な処だったかもしれませんが、現在の信仰は明治時代を背景とした比較的新しい物の様で、それ以前の話は全く伝わってないです。
2018年10月10日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/10 13:13
?羅の神に関しては全くの不明。
愛宕神社、浅間神社、古峰神社が祀られているとの事。
碓氷峠からの配置的に宗教的にも重要な処だったかもしれませんが、現在の信仰は明治時代を背景とした比較的新しい物の様で、それ以前の話は全く伝わってないです。
踏み跡の薄い山道が続きます
2018年10月10日 13:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:14
踏み跡の薄い山道が続きます
奥の院かなぁ?と思ったら琴平宮
2018年10月10日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:19
奥の院かなぁ?と思ったら琴平宮
金毘羅様って書いてある。
ここは初めて来ました。
治43年の水害に関係があり、水の神様である金比羅大明神様を奉っているのだそうです
2018年10月10日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 13:20
金毘羅様って書いてある。
ここは初めて来ました。
治43年の水害に関係があり、水の神様である金比羅大明神様を奉っているのだそうです
そのあと直登する。先程の磐座の脇を通り過ぎて参道に合流するのが本来の道順
地図を国土地理院に切り替えると道順が解りやすい
2018年10月10日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:21
そのあと直登する。先程の磐座の脇を通り過ぎて参道に合流するのが本来の道順
地図を国土地理院に切り替えると道順が解りやすい
見えてきた
2018年10月10日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:25
見えてきた
三笠成田山神社
2018年10月10日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/10 13:27
三笠成田山神社
グーグルマップにも登録〜
2018年10月10日 13:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
10/10 13:29
グーグルマップにも登録〜
なぜベンチが中にw
2018年10月10日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 13:28
なぜベンチが中にw
三角点こっちだった。
奥にあるのはもう読みづらくなってますが
「皇太子徳仁親王殿下お手植えの松」です。
2018年10月10日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 13:28
三角点こっちだった。
奥にあるのはもう読みづらくなってますが
「皇太子徳仁親王殿下お手植えの松」です。
ふぁーお、下りは今の私にはキツイw
2018年10月10日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 13:33
ふぁーお、下りは今の私にはキツイw
二の鳥居
2018年10月10日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/10 13:35
二の鳥居
2018年10月10日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 13:36
神社目当てで訪れるのなら実は車道があります。かなりダートで道は入り組んでますが。
2018年10月10日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:38
神社目当てで訪れるのなら実は車道があります。かなりダートで道は入り組んでますが。
舗装はされてないから無理はしないで下さいね
2018年10月10日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:40
舗装はされてないから無理はしないで下さいね
一の鳥居
2018年10月10日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:43
一の鳥居
すぐ近くに三笠神社鳥居一の鳥居
2018年10月10日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:44
すぐ近くに三笠神社鳥居一の鳥居
三笠神社
2018年10月10日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 13:47
三笠神社
余は満足ぢゃ。
2018年10月10日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 13:47
余は満足ぢゃ。
愛宕神社裏参道入口
普通は旧軽井沢方面に戻りますが、北上して三笠ホテル方面に行きます。
左手にTVアンテナがあります。
そこからオルガンロック上部へ行く事が出来ます。古いロープが掛けられていますが、まあ、あまり近づかない方が良いかと。
2018年10月10日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 14:00
愛宕神社裏参道入口
普通は旧軽井沢方面に戻りますが、北上して三笠ホテル方面に行きます。
左手にTVアンテナがあります。
そこからオルガンロック上部へ行く事が出来ます。古いロープが掛けられていますが、まあ、あまり近づかない方が良いかと。
こんな所にも別荘が。木の使い方がカッコイイ
2018年10月10日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 14:07
こんな所にも別荘が。木の使い方がカッコイイ
地図通り道がある。国土地理院マップに切り替えてみて下さい。謎の温泉マークがある。これが気になって遠回りしました。
2018年10月10日 14:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 14:26
地図通り道がある。国土地理院マップに切り替えてみて下さい。謎の温泉マークがある。これが気になって遠回りしました。
一体何の温泉なのか〜
4
一体何の温泉なのか〜
何の案内看板も出てないから内心ドキドキである
2018年10月10日 14:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 14:32
何の案内看板も出てないから内心ドキドキである
あっ/(^o^)\行き止まり。
2018年10月10日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 14:36
あっ/(^o^)\行き止まり。
何と野湯ですらなかったww
組合の源泉の建物の温泉マークだったのか。
どうりでググっても出てこないわけだわ
2018年10月10日 14:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/10 14:37
何と野湯ですらなかったww
組合の源泉の建物の温泉マークだったのか。
どうりでググっても出てこないわけだわ
ぬるいww
あっためて使ってるんでしょうね。
2018年10月10日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 14:38
ぬるいww
あっためて使ってるんでしょうね。
この辺で適当に下る
2018年10月10日 14:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 14:43
この辺で適当に下る
すぐ道に出れる
2018年10月10日 14:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 14:46
すぐ道に出れる
三笠通りに合流
2018年10月10日 14:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 14:49
三笠通りに合流
三笠ホテルカレーが食べれる三笠茶屋
2018年10月10日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
10/10 14:50
三笠ホテルカレーが食べれる三笠茶屋
ホテル前のバス停
2018年10月10日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 14:53
ホテル前のバス停
お、イイのがありそう、と思ったら休日のやつだった
2018年10月10日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 14:53
お、イイのがありそう、と思ったら休日のやつだった
進撃のミカサホテル
ちなみに「三笠」という名称は、この敷地の前に広がる愛宕山が奈良県に三笠山に似ているところから名付けられています。
2018年10月10日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/10 14:53
進撃のミカサホテル
ちなみに「三笠」という名称は、この敷地の前に広がる愛宕山が奈良県に三笠山に似ているところから名付けられています。
うわぁ長そうw
2018年10月10日 15:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 15:04
うわぁ長そうw
旧軽井沢見えてきた。少し霧雨
2018年10月10日 15:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 15:15
旧軽井沢見えてきた。少し霧雨
銀座通りまで来た
2018年10月10日 15:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 15:22
銀座通りまで来た
箸屋の看板。なかなかに壮観である
2018年10月10日 15:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 15:23
箸屋の看板。なかなかに壮観である
赤バス。中々カッコイイ
2018年10月10日 15:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/10 15:27
赤バス。中々カッコイイ
もう終バスは無かった・・
2018年10月10日 15:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 15:27
もう終バスは無かった・・
ちもと屋で食事。結局全部歩きにw
2018年10月10日 15:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/10 15:38
ちもと屋で食事。結局全部歩きにw
こ、これが都会で言う、屋上緑化と言うものなのか( ´Д`)
2018年10月10日 15:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 15:52
こ、これが都会で言う、屋上緑化と言うものなのか( ´Д`)
ガスって来た。あともう少し〜
2018年10月10日 16:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 16:17
ガスって来た。あともう少し〜
ただいま〜
2018年10月10日 16:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/10 16:22
ただいま〜
最近お気に入りの千曲錦
一度経営難になってから資本が変わりましたが、順調な様子。
女性にはこの「ライスワイン:リヴァン」がお勧め
まだ販路が回復してないらしく、松本ではあまり取扱店がありません。
北信地方に行くと真っ先に千曲錦を探します。
リヴァンは、スパークリングもあります。
松竹梅のミオより私はこっちの方が好き
http://www.chikumanishiki.com/ricewine/index.html
2018年10月10日 18:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
10/10 18:22
最近お気に入りの千曲錦
一度経営難になってから資本が変わりましたが、順調な様子。
女性にはこの「ライスワイン:リヴァン」がお勧め
まだ販路が回復してないらしく、松本ではあまり取扱店がありません。
北信地方に行くと真っ先に千曲錦を探します。
リヴァンは、スパークリングもあります。
松竹梅のミオより私はこっちの方が好き
http://www.chikumanishiki.com/ricewine/index.html
基本、日本酒度が低めのお酒が多いので日本酒飲み慣れてない人には千曲錦お勧め
2018年10月10日 17:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
10/10 17:41
基本、日本酒度が低めのお酒が多いので日本酒飲み慣れてない人には千曲錦お勧め
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:アルティメットディレクション25L(555g) 雨具:アウトドアリサーチヘリウム2ジャケット(163g)&ズボン(158g) 日よけ帽子 飲料(1L) ライター 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ポール

感想

足痛かったです(TT)
最初の御朱印貰ったら奥社には行かずにすぐに赤バスに乗って下さい。
走らずとも回れると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら