ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161663
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

しぶき氷と小野川不動滝

2012年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
74m
下り
82m

コースタイム

しぶき氷は駐車場より15分。

小野川不動滝
11:20  入り口
11:25  鳥居
11:45〜12:10 小野川不動滝
12:22  鳥居
12:27     入り口
天候 曇り時々晴れ間 昼から一時小雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
しぶき氷・・・小平潟天満宮前に40台ほどは停められる駐車場あり。トイレもあります。
小野川不動滝・・・入り口に3台駐車可能。所々、除雪車が雪を寄せた所あり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません。
国道49号線にある看板。
2012年01月09日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/9 10:39
国道49号線にある看板。
まだ、この周辺しか出来てません。
2012年01月09日 09:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/9 9:44
まだ、この周辺しか出来てません。
おっ、磐梯山の雲が切れたぞ。
2012年01月09日 09:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/9 9:51
おっ、磐梯山の雲が切れたぞ。
しぶき氷と磐梯山。
2012年01月09日 09:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
1/9 9:52
しぶき氷と磐梯山。
新芽にもちょこんとしぶき氷が。
2012年01月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/9 9:41
新芽にもちょこんとしぶき氷が。
つやつや。
2012年01月09日 09:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/9 9:43
つやつや。
遠くに布引高原の風車が見える。拡大するとたくさん見えますよ。
2012年01月10日 17:15撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/10 17:15
遠くに布引高原の風車が見える。拡大するとたくさん見えますよ。
氷の重さに耐えられず
小枝を曲げる桜の木。
2012年01月10日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/10 17:16
氷の重さに耐えられず
小枝を曲げる桜の木。
磐梯山の左にアルツと
リゾートスキー場が見える。
2012年01月09日 10:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/9 10:08
磐梯山の左にアルツと
リゾートスキー場が見える。
ハスの葉こおり。
2012年01月10日 17:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
3
1/10 17:19
ハスの葉こおり。
ハスの葉こおりと磐梯山。
2012年01月09日 10:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/9 10:23
ハスの葉こおりと磐梯山。
小野川湖のワカサギ釣りテント。
2012年01月09日 12:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/9 12:44
小野川湖のワカサギ釣りテント。
小野川不動滝の入り口。
2012年01月09日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/9 11:18
小野川不動滝の入り口。
鳥居をくぐって行きます。
2012年01月09日 11:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/9 11:24
鳥居をくぐって行きます。
道が出来ているので
スノーシュー要らず。
2012年01月09日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/9 11:29
道が出来ているので
スノーシュー要らず。
いつも撮る木。
2012年01月09日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/9 11:30
いつも撮る木。
雪の下は階段。
2012年01月09日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/9 11:33
雪の下は階段。
ここを過ぎると、すぐ滝が。
2012年01月09日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/9 11:43
ここを過ぎると、すぐ滝が。
小野川不動滝〜♪
両端が凍ってます。
2012年01月10日 17:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/10 17:28
小野川不動滝〜♪
両端が凍ってます。
滝の左の氷結。
2012年01月09日 12:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/9 12:03
滝の左の氷結。
右側は滝を覆うように氷結。
2012年01月10日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/10 17:29
右側は滝を覆うように氷結。
もう少し近くに行ってみた。
2012年01月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/9 12:01
もう少し近くに行ってみた。
同じ道を帰る。この階段、そり滑りに丁度いいんだよなぁ。
2012年01月09日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/9 12:11
同じ道を帰る。この階段、そり滑りに丁度いいんだよなぁ。
今年は雪が少ないなぁ。
2012年01月09日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/9 12:20
今年は雪が少ないなぁ。
お昼は猪苗代町の
手打ちそば処おおほりへ。
2012年01月09日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/9 13:23
お昼は猪苗代町の
手打ちそば処おおほりへ。
天盛りそば 1,370円
天ぷら10種類近くあり
ボリューム満点。
2012年01月10日 17:32撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/10 17:32
天盛りそば 1,370円
天ぷら10種類近くあり
ボリューム満点。
ヒロのお菓子屋さんの
花豆もんぶらん 330円
2012年01月09日 21:50撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/9 21:50
ヒロのお菓子屋さんの
花豆もんぶらん 330円

感想

曇り昼頃から雪という予報だったが、出掛けたくて出発。
今シーズンは雪が少なめだが寒い日が続いているので
しぶき氷が早めに出来始めたらしい。
まだ小さめだが、これからますます寒くなり強風が吹き荒れれば
もっともっと大きくなるぞ〜。(住んでいる人は大変でしょうが)

小野川不動滝の駐車場は、すでに4台停まっていたので、
300m先にあった除雪車が雪を寄せたスペースに停めた。
ここはよく人が来るので踏み固められていてスノーシューの出番なし。
行く途中一組のカップルとすれ違っただけで、あとは誰とも会わなかった。
そのほかの車の持ち主はどこへ?と思いながら戻るとカメラを持った人達が
中ノ沢の写真撮りをしていた。

裏磐梯に来るとほぼ毎回まわる「ヒロのお菓子屋さん」。
定番の花豆もんぶらんを買った。
http://www.aiaiaizu.com/hiro/hiro.html

お昼は猪苗代町の「手打ちそば処おおほり」へ。
冷えた体を温めたかったが、二人とも天盛りそば(1,370円)を注文。
やっぱり蕎麦は冷たいのが良いよなぁ。
1,790円の特上天盛りそばは、天ぷらが食べきれないくらい付いてきます。
おおほりは1〜2年前に、元のお店の北東400mに移転。
のぼりが立っているのでわかりやすいです。
http://www.hechima.co.jp/~o-hori/index.shtml

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

こんばんは
とっても不思議な形の雪ですね〜 初めてみせてもらいました。磐梯山の近くで見れるのですね、昨年9月に行って以来ご無沙汰なので東北の山にもがんばってほしいです。
miki122さん、正月から精力的にあちこち行かれてますね。がんばってね。本年もよろしく、です。
しかし、最後の蕎麦+10品いいですね〜
2012/1/11 0:50
ShuMaeさん、コメント有難うございます
しぶき氷は、猪苗代湖の東湖岸にある天神浜で見ることが出来ます。
湖水が強い西風にあおられて、岸辺の樹木に氷着したもので、
国内では極めて珍しい現象らしいです。
毎年1月上旬から2月中旬に現れますが、今シーズンは年末には出現したとか。
昨年は湖の水位が低すぎて、あまり大きくなかったのですが、
4年前の1月下旬に行った時は、4m位の高さになっていました。
機会があれば是非行ってみて下さい

昨シーズンは、休みのたびに天気が悪かったり、震災で雪山歩きも自粛したりしていたので、
その反動なんでしょうかねぇ。行けるうちに行かなくっちゃという感じなんです

こちらこそ本年もよろしくです
2012/1/11 16:21
Wow, 4m ですか!
しぶき氷ってそういう風にできるのですね。しかし4mにもなるとは どういうものか一度見てみたいものです
そうですね、去年は色々ありすぎましたね。今年は平穏で無事に山歩きが楽しめますように。
2012/1/11 22:41
そうですね
私も平穏無事な一年になることを切に願っています
2012/1/11 22:50
miki122さん、こんばんは!
 いや〜いいですね!もこもこのしぶき氷!、モンブンランのもこもこと重なりますね!甘党の私にはも〜う、たまりません!食べたいで〜す!
 ところで、今年もよろしくお願いします。
 きっとどこかの山でお会いしましょう
2012/1/14 21:01
matukura64さん、コメント有難うございます
matukura64さんも甘党ですか
気が合いますね。

前日にも『しぶき氷』を見に来たという人が
「だいぶ融けて丸くなったなぁ」と言ってました。
確かに今まで見た中で一番丸みをおびていました。

こちらこそ今年もよろしくです。
またお会いできそうな気がします
2012/1/14 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら