ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1630591
全員に公開
ハイキング
丹沢

今倉山・二十六夜山〜紅葉の下にいるのは鹿だけじゃない

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
7.8km
登り
723m
下り
721m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:11
合計
3:44
7:14
7:14
48
8:02
8:02
18
8:43
8:51
25
9:16
9:16
34
10:42
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道坂峠(トンネル西側路側スペース)5台程度
トンネル東側にも数台分
注:道志道でアプローチされる方、青野原〜青根間全面通行止め中です
迂回路はありますが、細いクネクネ道で、大きな車は行き交うのに苦労する箇所があります
https://sagami.in/saga/post-1273
コース状況/
危険箇所等
道の危険箇所はありませんが、道坂峠〜今倉山間に真新しい熊の足跡はありました
沢コースから登った方は糞があったと言っていました
行かれる方は念のため、熊鈴、ホイッスル、ラジオ等のご用意を
御正体に朝の光
来る途中はガスガスでしたが
いい天気になりそうだ!(←と思った)
道志山塊で既登はこの盟主のみです
11
御正体に朝の光
来る途中はガスガスでしたが
いい天気になりそうだ!(←と思った)
道志山塊で既登はこの盟主のみです
道坂峠から北へ
ここからは未踏領域です
6
道坂峠から北へ
ここからは未踏領域です
楓も赤や黄色に
先行者は鹿のみか。ピーピー鳴く声も時折響きます
紅葉に鹿、いい取り合わせです
15
楓も赤や黄色に
先行者は鹿のみか。ピーピー鳴く声も時折響きます
紅葉に鹿、いい取り合わせです
花はリュウノウギク位
8
花はリュウノウギク位
素晴らしいブナの道ですが、🐾・・・・。
先に熊さんも朝の散歩したみたいです(汗)
7
素晴らしいブナの道ですが、🐾・・・・。
先に熊さんも朝の散歩したみたいです(汗)
谷埋める霧に浮かぶ丹沢を撮りたいのですが、すっきり見える箇所なし。
樹間のシルエットは鳥ノ胸山
2
谷埋める霧に浮かぶ丹沢を撮りたいのですが、すっきり見える箇所なし。
樹間のシルエットは鳥ノ胸山
従って、近景を愛でる
もみじや
12
従って、近景を愛でる
もみじや
ブナ
なおこの尾根、道志側は自然林、都留側は植林です。
首が右にばかり向きます
8
ブナ
なおこの尾根、道志側は自然林、都留側は植林です。
首が右にばかり向きます
1,300m前後が紅葉ピークか
14
1,300m前後が紅葉ピークか
今倉山東峰(1,470m)着。
展望も人も無しです。
静かで、耳鳴りだけが聞こえます(苦笑)
6
今倉山東峰(1,470m)着。
展望も人も無しです。
静かで、耳鳴りだけが聞こえます(苦笑)
紅葉もなし(山頂のブナ終わっていました)
青空も覗くんですが安定しません
1
紅葉もなし(山頂のブナ終わっていました)
青空も覗くんですが安定しません
西に向かいます
日が差し込むと所々あるモミジがきれい
2
西に向かいます
日が差し込むと所々あるモミジがきれい
ここもよかったんですけど、光がないと・・・・
5
ここもよかったんですけど、光がないと・・・・
東峰を振り返る
今倉山西峰(1,480m)着。
御座入山とあります。
こっちの方がちょっと高いが、ここも展望なし
5
今倉山西峰(1,480m)着。
御座入山とあります。
こっちの方がちょっと高いが、ここも展望なし
で、先へ進みます
右手樹間に見えるポコポコポコは
左大桑山、右高畑山、真ん中は・・・・知らない
4
で、先へ進みます
右手樹間に見えるポコポコポコは
左大桑山、右高畑山、真ん中は・・・・知らない
下る途中1か所西側の樹林がスパッと切れる箇所があるが、ド真ん中にカラマツが枝を伸ばし邪魔。
山は鹿留山、手前赤岩から落ちる尾根
6
下る途中1か所西側の樹林がスパッと切れる箇所があるが、ド真ん中にカラマツが枝を伸ばし邪魔。
山は鹿留山、手前赤岩から落ちる尾根
赤岩手前のピークのブナ林が素晴らしい!
檜洞丸の尾根みたい。
12
赤岩手前のピークのブナ林が素晴らしい!
檜洞丸の尾根みたい。
苔むすブナと紅葉
2
苔むすブナと紅葉
赤岩着。
大展望のピークですが、天気が残念。
12
赤岩着。
大展望のピークですが、天気が残念。
正面に御正体、実に立派な根張りです。
右は杓子というか(こちら側は)鹿留。
13
正面に御正体、実に立派な根張りです。
右は杓子というか(こちら側は)鹿留。
今倉山を振り返る
今回ひるんだ菜畑山方面は雲の中
5
今倉山を振り返る
今回ひるんだ菜畑山方面は雲の中
その右には薄いけど天使の梯子?
その右には薄いけど天使の梯子?
道坂峠から御正体への尾根の向こうは菰吊山
2
道坂峠から御正体への尾根の向こうは菰吊山
山頂にはリュウノウギク
5
山頂にはリュウノウギク
先を急ぎずんずん下ると、二十六夜山のシルエットが見えてきます。
雲多く薄暗めで夕時みたい
3
先を急ぎずんずん下ると、二十六夜山のシルエットが見えてきます。
雲多く薄暗めで夕時みたい
天気今一でリンドウもおちょぼ口
10
天気今一でリンドウもおちょぼ口
道を塞ぐ根っこ・・・・じゃなく折れた枝
逆立ちしてるみたい
3
道を塞ぐ根っこ・・・・じゃなく折れた枝
逆立ちしてるみたい
林道におりたところから二十六夜山。
ピストンします。
5
林道におりたところから二十六夜山。
ピストンします。
二十六夜山登り口にピンクのシモバシラ?が・・・・
→ナギナタコウジュの様です
11
二十六夜山登り口にピンクのシモバシラ?が・・・・
→ナギナタコウジュの様です
紫マントつき
二十六夜山着。
南西方面が開ける
3
南西方面が開ける
北側も一部開ける
直下の紅葉と雲の影で迷彩状の九鬼山
4
北側も一部開ける
直下の紅葉と雲の影で迷彩状の九鬼山
頂上付近楓が多い
17
頂上付近楓が多い
頂上〜林道の途中、南に突き出した小岩があります。西側のみですが足元からみえ爽快ですが、切れ落ちているのでご注意。
下ってきた赤岩方面の尾根
2
頂上〜林道の途中、南に突き出した小岩があります。西側のみですが足元からみえ爽快ですが、切れ落ちているのでご注意。
下ってきた赤岩方面の尾根
見下ろす谷も結構紅葉している
山は御正体
6
見下ろす谷も結構紅葉している
山は御正体
林道から三つ峠方面
4
林道から三つ峠方面
林道から見上げる歩いてきた山稜。
山腹結構紅葉してますね。
2
林道から見上げる歩いてきた山稜。
山腹結構紅葉してますね。
1.200〜1,300m付近が紅葉ラインかな
7
1.200〜1,300m付近が紅葉ラインかな
コフウロかな?
→いやゲンノショウコですね
10
コフウロかな?
→いやゲンノショウコですね
林道でリンドウ
やっと開いてた
23
林道でリンドウ
やっと開いてた

感想

 夜、羽田まで細君のお迎えに行かねばならないので、帰りの渋滞に巻き込まれたくないので、午前中限定のミニハイクで。
 その実、先週の雁ヶ腹摺山での脚をかなり酷く攣ったので、疲れがが完全に抜けてなかった(←情けない)ので、ちょうどよかったのかも。
 そろそろ丹沢に戻ろうかとも思ったですが、つい”ヒル”のレコを見てしまい、途中下車して道志の山をちょい歩きしてきました(汗)。
 道志の山は1度だけ、道坂峠から西へ、御正体、石割、杓子、高座を越え富士吉田駅まで歩きました。普段行かない山へ行く時は尾根をできるだけ長く歩くのをモットーとして”きた”ので、次行く時は今度は道坂峠から東へ目いっぱい歩こうと思っていましたが・・・・、月日は流れ超軟弱ハイクになってしまいました。
 動機は、最近のレコ覗いていて、途中の赤岩の展望が素晴らしそうだったこと(日曜は天気よさそうだったし、先週位見えるかなと)。
 天気は今一でしたが、あったのは赤岩で2人と林道で1グループのみと、静かな山を楽しめました。ただ、静かなだけに先行者は鹿だけと思ったら熊らしき足跡も・・・・(昨晩か今朝の新鮮なものでした)。まあその付近、けっこう見通しが効いたので、そこまではビビりませんでしたが・・・・・
 赤岩で会った方(無線をやられていました)に、
 odax「尾根ルートには、かなり新らしい熊の足跡ありましたよ〜」
 無線オジサン「ふ〜ん、沢ルートには熊の糞ありましたよ〜」
 なんか、熊の気配合戦になってしまいました。
 深山だけでなく、中低山でも一応気を付けましょう! 

PS ところで道志の山々はエリアとしてどこが適当なんでしょう。
  レコの実態としては、御正体は甲信越(富士・御坂)、菜畑山は関東(丹沢)が多いようです。今倉山は前者が多いようですが、地勢的には菜畑山と同じグループかと思います(それで、今回丹沢にしています)。でもそうすると、道志山塊の盟主と言われる御正体は仲間外れ?
 →いや、ヤマレコの「山の情報」によると、道志山塊主稜戦では、西から今倉山までが「富士・御坂」で、すぐ東のピーク平沢ノ頭(1,370m)から菜畑山を経てすぐ北のブドウ岩ノ頭(1,224m)までの数キロの稜線のみが「丹沢」で、それより東は「奥多摩・高尾」です。わけがわからなくなってきました。
 道志の山々は、いくつか定義はあるでしょが、地形的には大まかに桂川とその支流の朝日川・鹿留川、そして道志川、秋川で区画された比較的はっきりした連峰に見えるのですが・・・・。連峰(連邦)は”分割統治”ですか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

odaxさん、こんにちは。
お天気は残念でしたね。
NO37の地形など、
晴れてたら、鮮やかな紅葉が
楽しめたことでしょう。
丹沢は、主脈、主稜などを
外すと、入山者がずいぶん
少ないのですね。クマは怖い怖い。

山梨県は、小さな面積ながら
様々な山域を持ってますね。
南ア、奥秩父、八ヶ岳も
山梨県。お近くてうらやましいです。
2018/10/31 23:22
遠くにありて思うもの
 komakiさん、コメありがとうございます。
 横浜からは山梨、近いですよ〜 。場所にもよりますが、車 でもバイク🏍でも、一時間ちょいで山梨県に越境できます
 当日の天気は事前の予報が良かったのに、ちと残念でした。時期柄紅葉mapleも期待ですが、山梨まで行くお目当ては大好きな 南アの展望。丹沢からも見えますが、”遠くにありて思うもの”状態。山梨まで行くと、丹沢よりぐっと大きくはっきり見えるんですが、これは完全シャットアウトでしたね
 道志の山々は完全に山梨の山なのですが、今の山渓のガイド本「アルペンガイド」がその昔小生が山デビューの頃は、「アルパインガイド」シリーズでした。その頃買った「丹沢」の巻には、道志の山々も紹介されていました。小生は、その辺からも道志山塊を丹沢とセットとしたくなるのです。
 (野生の)熊〜🐻?山歩いている時見たことありますよ〜、5mの至近で
脱兎に負けない位素早く逃げられたので、ほんの一瞬。ちょっと怖い ですが、もう一度じっくり写真 に捉えたい気もしないこともありませんね 。まあ、”遠くにありて狙うもの”(至近は無理!)ですが
2018/11/1 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら