朝4:30大倉バス停近く駐車場着。まだ誰もいません。事前に調べて行った500\/日の駐車場営業時間が8:30〜18:00だったので仕方なく800\/日の駐車場に止めました。少し車中仮眠し6:30出発!
1
1/22 6:24
朝4:30大倉バス停近く駐車場着。まだ誰もいません。事前に調べて行った500\/日の駐車場営業時間が8:30〜18:00だったので仕方なく800\/日の駐車場に止めました。少し車中仮眠し6:30出発!
天気予報は雨マークでしたが曇りで風もなく気持ちいい〜山行となりそう。
0
1/22 7:05
天気予報は雨マークでしたが曇りで風もなく気持ちいい〜山行となりそう。
この辺で長女の美咲がぐずり始めました。初めての登山なのに25Lのザックを背負わせていたため重かったようです(爆)←あたりまえっすね〜で、結局ボクがそのザックを持つ羽目に(泣)ボクもまだ初心者なのに・・・
0
1/22 7:24
この辺で長女の美咲がぐずり始めました。初めての登山なのに25Lのザックを背負わせていたため重かったようです(爆)←あたりまえっすね〜で、結局ボクがそのザックを持つ羽目に(泣)ボクもまだ初心者なのに・・・
美咲のペースに併せゆっくりゆっくり登っていきます。山頂まで行けるかな〜時間的に厳しいことはこの時点で気付いていました。
0
1/22 7:25
美咲のペースに併せゆっくりゆっくり登っていきます。山頂まで行けるかな〜時間的に厳しいことはこの時点で気付いていました。
こんな標高低いとこまで鹿が降りて来てるんですね〜びっくりしました。これには美咲も大喜び!
0
1/22 7:32
こんな標高低いとこまで鹿が降りて来てるんですね〜びっくりしました。これには美咲も大喜び!
最初はかなりぐずってましたが、鹿を見て一転元気に!この調子で山頂までもってくれるのだろうか・・・・・いや、山頂まで行けるのだろうか・・・・・
8
1/23 10:37
最初はかなりぐずってましたが、鹿を見て一転元気に!この調子で山頂までもってくれるのだろうか・・・・・いや、山頂まで行けるのだろうか・・・・・
友達のともさんもしばし休憩。アスリートのともさん、美咲のスローペースに合わせてもらってほんと申し訳ないです。
0
1/22 7:36
友達のともさんもしばし休憩。アスリートのともさん、美咲のスローペースに合わせてもらってほんと申し訳ないです。
登り始めて1時間過ぎくらいで秦野市内が一望できる場所に。
0
1/22 7:42
登り始めて1時間過ぎくらいで秦野市内が一望できる場所に。
こっちは相模湾でしょうか。
0
1/22 7:42
こっちは相模湾でしょうか。
丹沢唯一のキャンプ場?に到着。
0
1/22 7:44
丹沢唯一のキャンプ場?に到着。
この日は誰もいませんでした。
0
1/22 7:44
この日は誰もいませんでした。
テント泊跡かな〜
0
1/22 7:44
テント泊跡かな〜
ほら!丹沢唯一のキャンプ場って書いてありますよねw
0
1/22 7:44
ほら!丹沢唯一のキャンプ場って書いてありますよねw
見晴茶屋まで来ました。
1
1/22 7:51
見晴茶屋まで来ました。
0
1/22 7:53
0
1/22 7:58
少しづつ雪が見え始めます。
0
1/22 8:10
少しづつ雪が見え始めます。
登山道は、溶けた雪でぐちゃぐちゃになってきていました。
1
1/22 8:14
登山道は、溶けた雪でぐちゃぐちゃになってきていました。
0
1/22 8:15
0
1/22 8:15
只今休憩中。
5
1/22 8:21
只今休憩中。
暖かいお茶?あ、持ってくるの忘れたのでお水を飲んで水分補給。
3
1/22 8:21
暖かいお茶?あ、持ってくるの忘れたのでお水を飲んで水分補給。
0
1/22 8:22
0
1/22 8:30
0
1/22 8:31
ぐちゃぐちゃな登山道を登り続けます。
0
1/22 8:42
ぐちゃぐちゃな登山道を登り続けます。
0
1/22 8:47
駒止茶屋に到着。
0
1/22 8:47
駒止茶屋に到着。
ここのおじさんたちに丹沢の話しをたくさん聞かせていただきました。
5
1/22 9:02
ここのおじさんたちに丹沢の話しをたくさん聞かせていただきました。
無理にお願いし、ついでに写真も一緒に撮っていただきました。おじさま方、いろいろとありがとうございました。あ、ボクもおじさんですがw
11
1/22 9:03
無理にお願いし、ついでに写真も一緒に撮っていただきました。おじさま方、いろいろとありがとうございました。あ、ボクもおじさんですがw
駒止茶屋を過ぎたあたりから景色が一変します。
0
1/22 9:15
駒止茶屋を過ぎたあたりから景色が一変します。
0
1/22 9:31
登山道のぐちゃぐちゃが、雪面の道路に変わってきます。下山してくる人の大半はアイゼン装着してました。
1
1/22 9:40
登山道のぐちゃぐちゃが、雪面の道路に変わってきます。下山してくる人の大半はアイゼン装着してました。
つぼ足でまだ行けそうです。美咲はかなり滑って歩きにくそうでしたがw
0
1/22 9:56
つぼ足でまだ行けそうです。美咲はかなり滑って歩きにくそうでしたがw
この辺でricalojpさんに逢ったのかもしれません。ricalojpさん、結局搭ノ岳山頂まで行けませんでした(泣)
1
1/22 9:59
この辺でricalojpさんに逢ったのかもしれません。ricalojpさん、結局搭ノ岳山頂まで行けませんでした(泣)
山頂まで1.8Km!頑張りまっしょ!!
0
1/22 10:10
山頂まで1.8Km!頑張りまっしょ!!
フ〜って感じですねw美咲に限界が近づいてるような気がしました。
0
1/22 10:11
フ〜って感じですねw美咲に限界が近づいてるような気がしました。
頑張れ〜
0
1/22 10:11
頑張れ〜
0
1/22 10:22
これくらいの岩場なんて〜
2
1/22 10:39
これくらいの岩場なんて〜
余裕で行けるわよ〜 なんて言いながら頑張ってます。
0
1/22 10:39
余裕で行けるわよ〜 なんて言いながら頑張ってます。
0
1/22 10:43
0
1/22 10:46
2
1/22 10:56
2
1/22 10:58
花立山荘到着。かな〜り時間かかりました。この時点で11:00。ともさんとどこまで行くかを相談しとりあえずもう少し先へ進むことに。
0
1/22 11:15
花立山荘到着。かな〜り時間かかりました。この時点で11:00。ともさんとどこまで行くかを相談しとりあえずもう少し先へ進むことに。
0
1/22 11:15
ここで美咲には軽アイゼンを装着。ボクとともさんはアイゼンなしで山頂目指します。
3
1/22 11:15
ここで美咲には軽アイゼンを装着。ボクとともさんはアイゼンなしで山頂目指します。
美咲〜頑張ってくれよ〜アイゼンパワーを期待し再び登り始めます。
2
1/23 10:43
美咲〜頑張ってくれよ〜アイゼンパワーを期待し再び登り始めます。
花立小屋を出て30分。山頂登頂のため一度下る地点で時間を見合わせます。美咲のペースでこれ以上進むと復路が厳しいことからここで登頂を断念!!
2
1/22 11:27
花立小屋を出て30分。山頂登頂のため一度下る地点で時間を見合わせます。美咲のペースでこれ以上進むと復路が厳しいことからここで登頂を断念!!
ここは木もない稜線のようなとこで風が強かったです。
5
1/22 11:37
ここは木もない稜線のようなとこで風が強かったです。
風は強かったですが眺めは最高!
0
1/22 11:40
風は強かったですが眺めは最高!
さ〜下山開始です。
2
1/22 11:40
さ〜下山開始です。
最高の景色!
1
1/22 11:40
最高の景色!
0
1/22 11:41
美咲は軽アイゼン装着してますが、危ないのでともさんにフォローしてもらいながら下山していきます。
2
1/22 11:43
美咲は軽アイゼン装着してますが、危ないのでともさんにフォローしてもらいながら下山していきます。
再び花立山荘に。
0
1/22 11:57
再び花立山荘に。
鹿だらけ。こっちを見ながら雪の中に顔を突っ込み何かむさぼってますw
1
1/22 11:57
鹿だらけ。こっちを見ながら雪の中に顔を突っ込み何かむさぼってますw
こっちを見ないで〜カメラ目線・・・
0
1/22 11:57
こっちを見ないで〜カメラ目線・・・
ともさん、山頂行けずちょっとブルーな気分。
0
1/22 12:15
ともさん、山頂行けずちょっとブルーな気分。
もえここさん一押し?のマルタイラーメンから熊本ラーメンを選んで持ってきました。激うまなんです、これがw
1
1/22 12:15
もえここさん一押し?のマルタイラーメンから熊本ラーメンを選んで持ってきました。激うまなんです、これがw
美咲も大喜び!美咲はここ(花立山荘)でアイゼン外し下山します。
2
1/22 12:15
美咲も大喜び!美咲はここ(花立山荘)でアイゼン外し下山します。
0
1/22 12:47
お昼過ぎになると気温もあがってるためますますぐちゃぐちゃでした。
0
1/22 12:47
お昼過ぎになると気温もあがってるためますますぐちゃぐちゃでした。
0
1/22 12:47
下界の上? ガスの上?
1
1/22 12:49
下界の上? ガスの上?
1
1/22 12:49
美咲はアイゼン外したのでともさんのアシストで降りていきます。
0
1/22 13:11
美咲はアイゼン外したのでともさんのアシストで降りていきます。
0
1/22 13:14
0
1/22 13:14
この辺は雪が溶けてひどかったです。
0
1/22 13:22
この辺は雪が溶けてひどかったです。
休憩し水分補給?あ、水がもうない(爆)残しておいた少しのカルピスを飲み干します。
1
1/22 13:28
休憩し水分補給?あ、水がもうない(爆)残しておいた少しのカルピスを飲み干します。
雪も少なくなり表情に余裕が出てきました。
2
1/22 13:28
雪も少なくなり表情に余裕が出てきました。
0
1/22 13:28
歩幅の少ない子供はかなり歩きにくそうw
0
1/22 13:32
歩幅の少ない子供はかなり歩きにくそうw
0
1/22 13:53
登山道は往路のときよりもぐちゃぐちゃになっていました。
0
1/22 13:54
登山道は往路のときよりもぐちゃぐちゃになっていました。
スパッツなかったら靴もパンツも真っ黒けなんでしょうね〜^^;;
0
1/22 13:56
スパッツなかったら靴もパンツも真っ黒けなんでしょうね〜^^;;
0
1/22 14:01
晴れ間が見えてきました。
0
1/22 14:01
晴れ間が見えてきました。
0
1/22 14:05
木々の間から日も差し始めました。
2
1/22 14:12
木々の間から日も差し始めました。
行者岳でしょうか?
0
1/22 14:14
行者岳でしょうか?
0
1/22 14:15
往路時にたくさんお話しさせていただいた駒止茶屋のおじさんたち。美咲が復路で会えるのを楽しみにしていましたが既に店は閉められ帰られてました、残念!
0
1/22 14:35
往路時にたくさんお話しさせていただいた駒止茶屋のおじさんたち。美咲が復路で会えるのを楽しみにしていましたが既に店は閉められ帰られてました、残念!
こんな看板あったんですねw
0
1/22 14:35
こんな看板あったんですねw
残念がる美咲。また今度登るときに会えるよw
2
1/22 14:35
残念がる美咲。また今度登るときに会えるよw
ゆっくりですが美咲も少しづつ確実に降りれるようになってきています。
0
1/22 15:13
ゆっくりですが美咲も少しづつ確実に降りれるようになってきています。
頑張れ〜
3
1/22 15:18
頑張れ〜
0
1/22 15:21
ここの名前忘れました(丹沢唯一のキャンプ場をやってる管理棟?)が、1人20\のお水はすんごい美味しかったです。ちゃんと払って飲みましょう!
1
1/22 15:31
ここの名前忘れました(丹沢唯一のキャンプ場をやってる管理棟?)が、1人20\のお水はすんごい美味しかったです。ちゃんと払って飲みましょう!
ここのおじさんが「この水はお茶にして飲むととても美味しいからペットボトルに入れて持って帰りな〜」って言うので、は〜い喜んで〜と2本いただいちゃいました。
3
1/22 15:32
ここのおじさんが「この水はお茶にして飲むととても美味しいからペットボトルに入れて持って帰りな〜」って言うので、は〜い喜んで〜と2本いただいちゃいました。
ここからでも秦野市が一望できます。
0
1/22 15:35
ここからでも秦野市が一望できます。
0
1/22 15:47
美咲は、これくらいの石道が嫌いなようです。
2
1/22 15:53
美咲は、これくらいの石道が嫌いなようです。
送電線がなければ最高の景色なんですが・・・
0
1/22 16:06
送電線がなければ最高の景色なんですが・・・
トレッキングポールの使い方がまだまだですね〜
2
1/22 16:10
トレッキングポールの使い方がまだまだですね〜
アスファルトの路面について美咲も一安心。
0
1/22 16:15
アスファルトの路面について美咲も一安心。
丹沢は標高1,500m前後の山が多く連なり奥が深そうでした。何度も来たいと感じました。
0
1/22 16:19
丹沢は標高1,500m前後の山が多く連なり奥が深そうでした。何度も来たいと感じました。
予定ではこの駐車場に止めるはずでした(500\/日)が、早朝はやってませんでした。
0
1/22 16:25
予定ではこの駐車場に止めるはずでした(500\/日)が、早朝はやってませんでした。
駐車場の入り口。
0
1/22 16:26
駐車場の入り口。
美咲もかなりお疲れのようです。でも何か達成感があるのか、万遍の笑み!
2
1/22 16:41
美咲もかなりお疲れのようです。でも何か達成感があるのか、万遍の笑み!
片付けます。
0
1/22 16:41
片付けます。
今回使用させていただいた24時間営業の駐車場。800\/日でした。
0
1/22 16:42
今回使用させていただいた24時間営業の駐車場。800\/日でした。
帰りに鶴巻温泉弘法の里湯につかり、汗を流して帰りました。
0
1/22 18:24
帰りに鶴巻温泉弘法の里湯につかり、汗を流して帰りました。
お疲れ様でした〜。
なんだか娘さん、楽しそうにしてるように見えますね
ウチの娘は山に行きたがりませんので羨ましいです。
いつか丹沢でお会いしましょう!!
ricalojpです。
>花立山荘から搭ノ岳方面約500m先で山頂断念
残念でしたね。しかし、何よりの好判断だと思います。
あそこから雪が急激増えてきますしね。
また、お友達を誘って(援軍)みさきちゃんをお連れになっているのも感心しました。
こりずに、又ご一緒に登ってください。
みさきちゃん、
きのう、はなたてのかいだんの下あたりであった おばちゃんだよ!
「ピンクのモンベルのジャケット、カッコいいねえ」っていったの
おぼえてるかな?
がんばったね
また、パパといっしょに たんざわにあそびにきてね。
じゃあね
MISAKIPAPA さん、お疲れ様でした。
お嬢さんとの山歩き、是非続けて下さいね。
お二人にとって、一緒に歩いた道が、一生懸命登った山が、
親子の素晴らしい思い出になることと思います。
マイペースで、安全な山行をお祈りいたします。
また、丹沢でお会いしましょう
mocamboさん
こんな無謀な計画?次回はしっかり美咲も一緒に登頂できる計画ができるよう頑張りまっす(爆)
当初予定していた、大倉⇒搭ノ岳⇒丹沢⇒大倉のピストンなんて到底無理だったんですね^^計画の甘さ、雪山を甘く見すぎてる、かなり反省してます。
丹沢には何度も足を運びたいです。山頂までいけませんでしたが美咲もボクも山の美しさに感動しました。
近々お逢いできること、楽しみにしています。
やっぱりそうでしたか〜
花立山荘先の稜線?から搭ノ岳山頂を見たらかなり積もってるように見えたのでそこで断念しました。
ボクと一緒にいた友人(援軍(爆))はともさんと言いまして雪山経験者&アスリートなので今回とても助かりました。
美咲も、ボクではなくともさんを頼りにしてましたし(泣)
また丹沢に行きます。そのときは是非声を掛けさせてくださいねw
あ、もしかして
ricalonさんは、ricalojpさんとご一緒されてましたか?
山行に精一杯で余裕がなかったのであまり覚えていないのですが、確かに花立から山頂へ向かう途中にお逢いしたような・・・
いずれにしても、その節は応援のお声を掛けていただき本当にありがとうございました。応援の声のおかげで美咲はあそこまで登れたものだと確信しております。
また丹沢でお逢いできることを願いつつ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する