ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1652455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

ウキウキの初コラボは奥武蔵☆鎌北湖〜関八州見晴台〜黒山三滝

2018年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:41
距離
19.9km
登り
1,294m
下り
1,277m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:37
合計
7:41
7:37
7:40
3
7:43
7:45
3
7:48
7:48
6
7:54
8:03
2
8:05
8:05
8
8:13
8:13
29
8:42
8:50
96
10:26
10:26
17
10:43
10:59
7
11:06
11:07
62
12:09
12:09
13
12:22
12:22
7
12:29
12:29
3
12:32
12:32
6
12:38
13:25
11
13:36
13:36
8
13:44
13:45
36
14:21
14:31
14
14:45
ゴール地点
天候 オドロキの快晴!
 
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1台を黒山三滝駐車場(無料/20〜30台)に駐車後、
鎌北湖第一駐車場(無料/20台程度)に移動してスタート
 
コース状況/
危険箇所等
作業道や車道が錯綜しています。
また、地図には掲載されているけれども、
実際には標識などの目印がないピークや峠もあるため、
現在地の確認と次に進むべきルートの確認は頻度高めに行う必要がありそうです。
 
鎌北湖からスタート
5
鎌北湖からスタート
ウキウキ

ついにダンヤマ&コメマメさんワールドに来ちゃいました(^_-)-☆byカマ
12
ウキウキ

ついにダンヤマ&コメマメさんワールドに来ちゃいました(^_-)-☆byカマ
奥武蔵自然歩道に入ります

カマセンさん&Dちゃんに先導してもらいましたbyコメ
2
奥武蔵自然歩道に入ります

カマセンさん&Dちゃんに先導してもらいましたbyコメ
ふだん先頭で歩けないので嬉しいです♪ byカマ
3
ふだん先頭で歩けないので嬉しいです♪ byカマ
VAAM効果かすでに腕まくりするカマセンさん
6
VAAM効果かすでに腕まくりするカマセンさん
開けた場所に出ました
3
開けた場所に出ました
まさかダンヤマさん&コメマメさんとの初コラボが奥武蔵になるとは(^-^; byカマ
2
まさかダンヤマさん&コメマメさんとの初コラボが奥武蔵になるとは(^-^; byカマ
朝日が樹林帯を照らします
4
朝日が樹林帯を照らします
序盤からピーカンでしたね!byカマ
1
序盤からピーカンでしたね!byカマ
前方に北向地蔵が見えてきました
1
前方に北向地蔵が見えてきました
あったかそうな帽子を被らせてもらってます
7
あったかそうな帽子を被らせてもらってます
愛宕山。地図には表記なし
4
愛宕山。地図には表記なし
スカリ山に到着。北側には日光連山と赤城山が見えます
2
スカリ山に到着。北側には日光連山と赤城山が見えます
左から奥白根山〜太郎山〜男体山〜女峰山かな(photo komemame)
5
左から奥白根山〜太郎山〜男体山〜女峰山かな(photo komemame)
こちらは赤城山(photo komemame)
5
こちらは赤城山(photo komemame)
南側に武甲山が見えました
1
南側に武甲山が見えました
武甲山アップで(photo komemame)
7
武甲山アップで(photo komemame)
カマセンさんのワンポイント解説
6
カマセンさんのワンポイント解説
ぞろぞろ
車道に出ます。ユガテに寄り道
1
車道に出ます。ユガテに寄り道
ユガテに向かって下るカマセンさん
3
ユガテに向かって下るカマセンさん
そしてD-chan&komemame
4
そしてD-chan&komemame
なんか和むなぁ
柑橘類の無人販売
5
柑橘類の無人販売
春になると花が咲き乱れるそうです(D-chan談)

お花の時期にまた来たい♪byコメ
1
春になると花が咲き乱れるそうです(D-chan談)

お花の時期にまた来たい♪byコメ
セルフタイマーでパチリ
12
セルフタイマーでパチリ
写真撮ると8割がた電線が入るのが奥武蔵の特徴やね
1
写真撮ると8割がた電線が入るのが奥武蔵の特徴やね
エビガ坂まで戻ります
エビガ坂まで戻ります
エビガ坂からは尾根筋を辿り…
1
エビガ坂からは尾根筋を辿り…
小刻みにアップダウンを繰り返します
小刻みにアップダウンを繰り返します
480手前で視界が再び開けます
4
480手前で視界が再び開けます
南側の視界がズドンです
1
南側の視界がズドンです
長沢背稜。左から御前山〜川苔山〜蕎麦粒山〜天目山〜酉谷山
2
長沢背稜。左から御前山〜川苔山〜蕎麦粒山〜天目山〜酉谷山
蕎麦粒山〜天目山〜酉谷山アップで(photo komemame)
6
蕎麦粒山〜天目山〜酉谷山アップで(photo komemame)
御前山と大岳山頭の間には雪を纏った富士山
1
御前山と大岳山頭の間には雪を纏った富士山
富士山アップで(photo komemame)
6
富士山アップで(photo komemame)
スリムなコメマメさん&ビッグなDちゃんメンバー(笑)byカマ
2
スリムなコメマメさん&ビッグなDちゃんメンバー(笑)byカマ
動きのある良い写真だわ〜byカマ
1
動きのある良い写真だわ〜byカマ
諏訪神社の鳥居
静か〜な道と言いたいけど、迫りくるトレランマンの恐怖。byカマ
静か〜な道と言いたいけど、迫りくるトレランマンの恐怖。byカマ
それにしても予想外の好天
1
それにしても予想外の好天
予想外な好天にノリノリです♪byカマ
3
予想外な好天にノリノリです♪byカマ
アイーン
(photo komemame)
顔振峠に到着
山座同定中。(photo komemame)
4
山座同定中。(photo komemame)
顔振峠より。長沢背稜。左から御前山〜川苔山〜蕎麦粒山〜天目山〜酉谷山
6
顔振峠より。長沢背稜。左から御前山〜川苔山〜蕎麦粒山〜天目山〜酉谷山
蕎麦粒山&天目山アップで(photo komemame)
5
蕎麦粒山&天目山アップで(photo komemame)
顔振峠より。大持山〜子持山〜武甲山
4
顔振峠より。大持山〜子持山〜武甲山
武甲山がだいぶ近づきました(photo komemame)
8
武甲山がだいぶ近づきました(photo komemame)
ふだん絶対にこんなショットないでしょうからね〜byカマ

わぁ、ありがとうございますbyコメ
2018年11月17日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/17 10:59
ふだん絶対にこんなショットないでしょうからね〜byカマ

わぁ、ありがとうございますbyコメ
わからん、わかんらのよ、奥武蔵は(^-^; byカマ
5
わからん、わかんらのよ、奥武蔵は(^-^; byカマ
右から蕎麦粒山〜川苔山〜棒ノ折山〜御前山〜富士山〜大岳山〜丹沢
3
右から蕎麦粒山〜川苔山〜棒ノ折山〜御前山〜富士山〜大岳山〜丹沢
いい眺め
富士山アップで。右は御前山(photo komemame)
3
富士山アップで。右は御前山(photo komemame)
里山だけどイイ景色♪byカマ
3
里山だけどイイ景色♪byカマ
ズンドコ進むコメマメさん♪byカマ
2
ズンドコ進むコメマメさん♪byカマ
ハズキルーペ、好きだな。byカマ
4
ハズキルーペ、好きだな。byカマ
the やらせ!特に最後尾の人(笑)!!byカマ(photo komemame)
3
the やらせ!特に最後尾の人(笑)!!byカマ(photo komemame)
後ろから迫るトレランマンに脅えながら(笑)進みます。byカマ
1
後ろから迫るトレランマンに脅えながら(笑)進みます。byカマ
今回はのんびり奥武蔵でほんとに良かったかなあ。byカマ
1
今回はのんびり奥武蔵でほんとに良かったかなあ。byカマ
八徳まで下りました
1
八徳まで下りました
ここから尾根まで高低差270mほど登ります
1
ここから尾根まで高低差270mほど登ります
思いもよらずの大きな登りで汗だく。ここにきてようやくVAAM効果が出ました
1
思いもよらずの大きな登りで汗だく。ここにきてようやくVAAM効果が出ました
高山不動尊
この辺りからキレイな紅葉
2
この辺りからキレイな紅葉
少しでも紅葉があって良かった〜byカマ

グラデーションが綺麗でしたbyコメ
4
少しでも紅葉があって良かった〜byカマ

グラデーションが綺麗でしたbyコメ
本日のゴールに向けてラストスパート!byカマ

ココ一番ツラかったところ…byコメ
本日のゴールに向けてラストスパート!byカマ

ココ一番ツラかったところ…byコメ
それにしてもキョーレツなレッド。byカマ
13
それにしてもキョーレツなレッド。byカマ
もうすぐ関八州見晴台
2
もうすぐ関八州見晴台
関八州とは江戸時代の関東八か国のこと。相模・武蔵・上野・下野・安房・上総・下総・常陸だそうです
1
関八州とは江戸時代の関東八か国のこと。相模・武蔵・上野・下野・安房・上総・下総・常陸だそうです
7711m。無酸素登頂
9
7711m。無酸素登頂
D-chanポーズ
4人でパチリ
見晴台より。武甲山
3
見晴台より。武甲山
武甲山アップで。武甲山の右奥に見えているのは三宝山(photo komemame)
11
武甲山アップで。武甲山の右奥に見えているのは三宝山(photo komemame)
見晴台より。両神山
2
見晴台より。両神山
両神山アップで(photo komemame)
9
両神山アップで(photo komemame)
左から川苔山〜蕎麦粒山〜天目山〜鳥谷山
3
左から川苔山〜蕎麦粒山〜天目山〜鳥谷山
富士山アップで(photo komemame)
7
富士山アップで(photo komemame)
折り重なる山並の先に大山(photo komemame)
4
折り重なる山並の先に大山(photo komemame)
見晴台より。都心方面。スカイツリーも見えましたよ
4
見晴台より。都心方面。スカイツリーも見えましたよ
見晴台は紅葉もキレイでした
6
見晴台は紅葉もキレイでした
メチャクチャほのぼのやんけ〜(#^^#) byカマ
14
メチャクチャほのぼのやんけ〜(#^^#) byカマ
黒山三滝方面に下ります
1
黒山三滝方面に下ります
このあたりはトレランコースから外れていてホッとしました。byカマ
2
このあたりはトレランコースから外れていてホッとしました。byカマ
午後になっても引き続き好天
1
午後になっても引き続き好天
林道だけど楽しかったですね。byカマ
1
林道だけど楽しかったですね。byカマ
都心方面
最後の最後で静かな山歩き♪byカマ
3
最後の最後で静かな山歩き♪byカマ
あら、油断したわっ
5
あら、油断したわっ
ダンヤマさん、この度は撮ってもらってばかりですみません〜byカマ

こんなショットもなかなかないでしょう〜?byコメ
2
ダンヤマさん、この度は撮ってもらってばかりですみません〜byカマ

こんなショットもなかなかないでしょう〜?byコメ
おっと、油断したわい(^-^; byカマ
8
おっと、油断したわい(^-^; byカマ
リサーチ不足か、このあたりイマイチ紅葉してなかったな。byカマ
2
リサーチ不足か、このあたりイマイチ紅葉してなかったな。byカマ
男滝と女滝
手持ちだとシャッタースピードはこれが限界
6
手持ちだとシャッタースピードはこれが限界
撮影現場はこんな感じですよ〜byカマ
撮影現場はこんな感じですよ〜byカマ
ここでD-chanポーズが飛び出すとは!
3
ここでD-chanポーズが飛び出すとは!
いつもの6倍はしゃいでしまった(^-^; byカマ
5
いつもの6倍はしゃいでしまった(^-^; byカマ
黒山三滝周辺はいまいちだったけど、駐車場付近の銀杏が綺麗でした。
2
黒山三滝周辺はいまいちだったけど、駐車場付近の銀杏が綺麗でした。
みなさま、お疲れちゃんでした♪byカマ

おつかれちゃん、ありがとちゃんでした♪byコメ
17
みなさま、お疲れちゃんでした♪byカマ

おつかれちゃん、ありがとちゃんでした♪byコメ
このあと場所を変えて3時間しゃべりまくったという噂も(笑)。
この度はどうもありがとうございました♪byカマ
2018年11月17日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/17 15:19
このあと場所を変えて3時間しゃべりまくったという噂も(笑)。
この度はどうもありがとうございました♪byカマ

感想

山の好みはもとより(だから3回も偶然に会うことになるんだな)、
山登りのスタイル(夫婦で登山)、
さらには夫婦の山に対する距離感や没入感(夫>嫁)、
はたまた、登山中の小競り合い具合(苦笑)、
などなど、以前より同じ匂いを感じていたkamasennninさんとD-chanさん
(ちなみにウチもkomemameとdanyamaで頭文字はkとdという…)。

三度目の偶然をきっかけに、四度目は必然にしましょ、
ということでようやく一緒に歩くことができました。
直前までの悪天予報が嘘のように朝から快晴で、
太陽もこの機会を歓迎してくれているようでした。

ボクたちは奥武蔵は初めて。
コースはカマセンさんにお任せしてしまいましたが(あざっす!)、
今回歩いたルートは、里山的な懐かしい感じがして、
なんだかとてもカラダに馴染みました。
わいわいガヤガヤ歩くのにもちょうど良くて、
おしゃべりで盛り上がり、楽しい時間はあっという間でした。
なんだかんだで20kmほど歩いてたのね。

ホント楽しい時間をありがとうございました。
次回はあの山かな〜。

 

やっと実現〜カマセンさんとDちゃんとの山歩き!
もう山で3回もばったり会ってるし(直前に一回飲んでるし)、
歩くペースも会話も、いい意味で気を使うことなくて、
初の登山って感じがまったくしませんでした。

今回奥武蔵を歩くのも、我が家ははじめて。
迷路のように入り組んだ道で、どこをどう歩いていいのか迷いそうでしたが
カマセンさんとDちゃんにナビゲートしてもらったおかげで、
奥武蔵の美味しいところを存分に味わうことができました。
それに、のんびりオンリーだけかと思いきや、
高山不動尊までの登りは、歩いても歩いても終わりが見えず、
関八州の最後の登りはちょーきつかったし、
意外にも緩急ありで、かなり満足感たっぷりでした。
でもカマセンさんによれば“真の奥武蔵”はもっと別のところにあるようなので、次回も期待大。よろしくお願いします♪
ちなみにこの日はトレラン大会がありましたが、そんな大会って感じしなくてまったく気になりませんでした。

あ〜、楽しかったな。

おしまい

ダンヤマさん&コメマメさんの存在を知ったのは5年前くらいでして、歩かれるルートやそのアイデアにいつも感心しておりました。
4年前の秋に笊ヶ岳で初めてばったりお会いして、2年前の冬に日光白根山にてばったり再会。そして先月、私一人ではありましたが志賀高原にて3度目のばったり。
こりゃただならぬご縁だわと思いましたし、今年は天気に泣かされまくりましたが、こればかりは山の神に感謝!

そんな流れでついにお二人と初コラボです♪
そしてそんな記念すべき山行なのに、歩いた先はお二人がまず歩かなさそうな奥武蔵。
この時期ならば紅葉が綺麗だろうという理由だけで、鎌北湖と黒山三滝を繋げて歩きましたが、私のリサーチ不足とツメの甘さが炸裂!
この日トレラン大会が開催されるという情報をダンヤマさんから事前に聞いていたにもかかわらず〜
今だから言いますけど、後ろからトレランマンに抜かされる度にブルーになる私なのでした(^-^;

それでも、今回はガチな山よりもこういう里山の方が良かったのかなあと思います。とてもほのぼのできたので本当に楽しかったなあ。
それに加えて、予想外の好天に恵まれたのも幸いでしたね。
ただ奥武蔵の良さはR299よりも南にあると思っているので、機会があれば本当の奥武蔵でもご一緒出来たらなあと思います。
そして!次回のコラボも今から楽しみにしております♪
この度はどうもありがとうございましたm(_ _)m

久しぶりのヤマレコです💦
今回は念願のdanyamaさん&komemameさんとの初コラボ☆
場所は奥武蔵。このメンバーでコラボするには少し物足りない感じの山域ではありましたが、ここのところお疲れ気味の私に合わせ皆様に集まって頂きました。
danyamaさんkomemameさんにお会いするのは今回で4回目。お二人ともすごく気さくなお方で、一日中お話しながら楽しい時間を過ごすことができました。今回は私の体力に合わせてお山歩きさせて頂きましたが、次回のコラボに向けて体力作りをしようかと思います(^^;)

danyamaさんkomemameさん楽しい時間をありがとうございました☆また次回もよろしくお願いします(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら