ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1655686
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

表妙義最高峰の相馬岳 妙義神社から

2018年11月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
8.0km
登り
1,093m
下り
1,091m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:18
合計
6:19
9:23
9:23
54
10:17
10:19
28
10:47
11:18
21
11:39
11:50
26
12:16
12:20
37
12:57
13:10
19
13:29
13:41
27
14:08
14:10
76
15:26
15:29
3
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みょうぎは登山者は駐車禁止です。登山者専用駐車場を利用しましょう。トイレは道の駅にあります。
コース状況/
危険箇所等
鎖場多数!それぞれの自己判断でお願いします。どの鎖場も高感度は半端ないです!高感度に惑わされる事なく落ち着いて登りましょう!鎖場ではない所も片側が切れ落ちている所や岩をつかんで越える所があるので注意が必要だと思います。
登山者専用駐車場から道路を渡って道の駅みょうぎに向かいます
2018年11月19日 09:12撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 9:12
登山者専用駐車場から道路を渡って道の駅みょうぎに向かいます
道の駅からの妙義山(白雲山)。大の字が小さく見えます
2018年11月19日 09:16撮影 by  404KC, KYOCERA
3
11/19 9:16
道の駅からの妙義山(白雲山)。大の字が小さく見えます
妙義神社の脇が登山口なので、まずは本殿に参拝に行きます
2018年11月19日 09:20撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 9:20
妙義神社の脇が登山口なので、まずは本殿に参拝に行きます
長い階段、しかも傾いてる
2018年11月19日 09:24撮影 by  404KC, KYOCERA
1
11/19 9:24
長い階段、しかも傾いてる
安全祈願をしました
2018年11月19日 09:28撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 9:28
安全祈願をしました
ここから登って行きます
2018年11月19日 09:29撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 9:29
ここから登って行きます
最初から結構急です
2018年11月19日 09:31撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 9:31
最初から結構急です
紅葉が残ってました
2018年11月19日 10:01撮影 by  404KC, KYOCERA
4
11/19 10:01
紅葉が残ってました
長い鎖場ですが傾斜はあまりないです。滑らないように慎重に
2018年11月19日 10:03撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 10:03
長い鎖場ですが傾斜はあまりないです。滑らないように慎重に
大の字への鎖場。短いけど気を付けて
2018年11月19日 10:09撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 10:09
大の字への鎖場。短いけど気を付けて
大の字!
2018年11月19日 10:11撮影 by  404KC, KYOCERA
1
11/19 10:11
大の字!
これから登る白雲山。迫力の岩稜帯
2018年11月19日 10:11撮影 by  404KC, KYOCERA
5
11/19 10:11
これから登る白雲山。迫力の岩稜帯
裏大の字。榛名山が見えます
2018年11月19日 10:13撮影 by  404KC, KYOCERA
1
11/19 10:13
裏大の字。榛名山が見えます
大の字周辺の紅葉
2018年11月19日 10:18撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 10:18
大の字周辺の紅葉
赤いもみじが綺麗です
2018年11月19日 10:21撮影 by  404KC, KYOCERA
8
11/19 10:21
赤いもみじが綺麗です
色とりどり
2018年11月19日 10:27撮影 by  404KC, KYOCERA
5
11/19 10:27
色とりどり
辻まで来ました!ここが中間道と表妙義縦走路の分岐です
2018年11月19日 10:29撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 10:29
辻まで来ました!ここが中間道と表妙義縦走路の分岐です
紅葉もいい感じ
2018年11月19日 10:29撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 10:29
紅葉もいい感じ
奥の院
2018年11月19日 10:38撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 10:38
奥の院
頼りない梯子を登ると
2018年11月19日 10:40撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 10:40
頼りない梯子を登ると
お地蔵さまが祀られていました
2018年11月19日 10:41撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 10:41
お地蔵さまが祀られていました
奥の院横の鎖場。4連で30mくらいあると思います。ここで危険を感じたら引き返した方が良いと思います
2018年11月19日 10:44撮影 by  404KC, KYOCERA
3
11/19 10:44
奥の院横の鎖場。4連で30mくらいあると思います。ここで危険を感じたら引き返した方が良いと思います
登りきって横にトラバースした所から
2018年11月19日 10:49撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 10:49
登りきって横にトラバースした所から
鎖場が続きます
2018年11月19日 10:54撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 10:54
鎖場が続きます
金洞山より高い所まで登って来ました
2018年11月19日 10:56撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 10:56
金洞山より高い所まで登って来ました
ここは手も使って登りました
2018年11月19日 11:00撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 11:00
ここは手も使って登りました
見晴です。先の方まで行ってみます。ここも断崖絶壁です
2018年11月19日 11:06撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 11:06
見晴です。先の方まで行ってみます。ここも断崖絶壁です
荒々しい妙義の岩稜帯が見てとれます
2018年11月19日 11:07撮影 by  404KC, KYOCERA
3
11/19 11:07
荒々しい妙義の岩稜帯が見てとれます
裏妙義と奥に浅間山が見えます
2018年11月19日 11:07撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 11:07
裏妙義と奥に浅間山が見えます
麓の方は紅葉しています
2018年11月19日 11:08撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 11:08
麓の方は紅葉しています
狭いチムニーを登ったら途中でザックが引っ掛かって動けなくなり焦りました。左側の岩を登ってエスケープルートに行きました
2018年11月19日 11:09撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 11:09
狭いチムニーを登ったら途中でザックが引っ掛かって動けなくなり焦りました。左側の岩を登ってエスケープルートに行きました
ビビリ岩。名前が怖い
2018年11月19日 11:13撮影 by  404KC, KYOCERA
3
11/19 11:13
ビビリ岩。名前が怖い
取り付きは、ほぼ垂直です
2018年11月19日 11:14撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 11:14
取り付きは、ほぼ垂直です
上の方はトラバース気味になっています。自分は途中で下を見てしまい、凄い高度感に足がすくんでしまいました
2018年11月19日 11:20撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 11:20
上の方はトラバース気味になっています。自分は途中で下を見てしまい、凄い高度感に足がすくんでしまいました
登りきってからの景色
2018年11月19日 11:23撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 11:23
登りきってからの景色
背ビレ岩です。両側が切れ落ちていて高度感は半端ないです。
2018年11月19日 11:32撮影 by  404KC, KYOCERA
6
11/19 11:32
背ビレ岩です。両側が切れ落ちていて高度感は半端ないです。
さっきより金洞山が下に見えます
2018年11月19日 11:34撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 11:34
さっきより金洞山が下に見えます
振り返って歩いて来た稜線。アップダウンが続きます
2018年11月19日 11:34撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 11:34
振り返って歩いて来た稜線。アップダウンが続きます
大のぞきです。とても景色が良い所でした
2018年11月19日 11:39撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 11:39
大のぞきです。とても景色が良い所でした
金洞山の奥に四ツ又山や鹿岳などの西上州の山々
2018年11月19日 11:40撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 11:40
金洞山の奥に四ツ又山や鹿岳などの西上州の山々
凄く切り立った断崖絶壁
2018年11月19日 11:40撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 11:40
凄く切り立った断崖絶壁
大のぞきから3連の鎖場で10+10+30で50m 一気に下ります
2018年11月19日 11:50撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 11:50
大のぞきから3連の鎖場で10+10+30で50m 一気に下ります
裏妙義が近くに見えます。丁須の頭も確認できます
2018年11月19日 12:15撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 12:15
裏妙義が近くに見えます。丁須の頭も確認できます
相馬岳に近づきました
2018年11月19日 12:16撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 12:16
相馬岳に近づきました
これからまた下ります。木の根を掴みながら下りました
2018年11月19日 12:21撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 12:21
これからまた下ります。木の根を掴みながら下りました
タルワキ沢分岐です。相馬岳まで登り返します
2018年11月19日 12:27撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 12:27
タルワキ沢分岐です。相馬岳まで登り返します
さっきまで居た所も断崖絶壁だったようです
2018年11月19日 12:37撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 12:37
さっきまで居た所も断崖絶壁だったようです
もう少しで山頂です
2018年11月19日 12:38撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 12:38
もう少しで山頂です
相馬岳登頂!低山ながら凄い達成感
2018年11月19日 12:41撮影 by  404KC, KYOCERA
4
11/19 12:41
相馬岳登頂!低山ながら凄い達成感
曇って来たけど、いい景色です
2018年11月19日 12:42撮影 by  404KC, KYOCERA
1
11/19 12:42
曇って来たけど、いい景色です
金洞山の上に荒船山
2018年11月19日 12:42撮影 by  404KC, KYOCERA
3
11/19 12:42
金洞山の上に荒船山
誰も居なかったので自撮りしました!
2018年11月19日 12:58撮影 by  404KC, KYOCERA
12
11/19 12:58
誰も居なかったので自撮りしました!
西上州の山並みを見ながらお昼休憩しました
2018年11月19日 13:10撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 13:10
西上州の山並みを見ながらお昼休憩しました
いつかは登ってみたい金洞山
2018年11月19日 13:10撮影 by  404KC, KYOCERA
5
11/19 13:10
いつかは登ってみたい金洞山
景色を目に焼き付けて、そろそろ下山します
2018年11月19日 13:10撮影 by  404KC, KYOCERA
1
11/19 13:10
景色を目に焼き付けて、そろそろ下山します
ヤセ尾根を歩いて
2018年11月19日 13:19撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 13:19
ヤセ尾根を歩いて
タルワキ沢を下りなからの紅葉
2018年11月19日 13:28撮影 by  404KC, KYOCERA
6
11/19 13:28
タルワキ沢を下りなからの紅葉
急下降で一気に下ります
2018年11月19日 13:31撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 13:31
急下降で一気に下ります
下りながら、もみじを入れて
2018年11月19日 13:53撮影 by  404KC, KYOCERA
1
11/19 13:53
下りながら、もみじを入れて
中間道と合流しました。第二見晴方面が通行止なので金鶏橋方面へ
2018年11月19日 14:00撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 14:00
中間道と合流しました。第二見晴方面が通行止なので金鶏橋方面へ
迫り来る大岩
2018年11月19日 14:04撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 14:04
迫り来る大岩
ここが中間道の中間点みたいです
2018年11月19日 14:09撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 14:09
ここが中間道の中間点みたいです
あれが鷹戻しの頭なのかな?
2018年11月19日 14:13撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 14:13
あれが鷹戻しの頭なのかな?
途中の東屋で休憩
2018年11月19日 14:26撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 14:26
途中の東屋で休憩
東屋の裏から今日登った相馬岳
2018年11月19日 14:30撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 14:30
東屋の裏から今日登った相馬岳
金鶏橋への登山道は下り専用みたいです。もみじの紅葉がいい感じ
2018年11月19日 14:35撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 14:35
金鶏橋への登山道は下り専用みたいです。もみじの紅葉がいい感じ
こんなに綺麗
2018年11月19日 14:40撮影 by  404KC, KYOCERA
6
11/19 14:40
こんなに綺麗
登山口に出ました
2018年11月19日 14:56撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 14:56
登山口に出ました
これからは車道を歩きます
2018年11月19日 14:56撮影 by  404KC, KYOCERA
11/19 14:56
これからは車道を歩きます
車道を歩きながら入山禁止の金鶏山
2018年11月19日 15:04撮影 by  404KC, KYOCERA
1
11/19 15:04
車道を歩きながら入山禁止の金鶏山
妙義神社まで戻って来ました
2018年11月19日 15:21撮影 by  404KC, KYOCERA
1
11/19 15:21
妙義神社まで戻って来ました
道の駅でコーヒーブレイク
2018年11月19日 15:25撮影 by  404KC, KYOCERA
2
11/19 15:25
道の駅でコーヒーブレイク
ちょっと怖かったけど無事に下山出来て良かったです!次に登る時は単独は止めようと思いました。何はともあれ今日も楽しかった!
2018年11月19日 15:29撮影 by  404KC, KYOCERA
6
11/19 15:29
ちょっと怖かったけど無事に下山出来て良かったです!次に登る時は単独は止めようと思いました。何はともあれ今日も楽しかった!

感想

表妙義最高峰の相馬岳に登って来ました!
毎年、地元の新聞で妙義山で滑落事故の記事が出てるので、何となく遠ざかっていた妙義山。思い起こせば小学5年生くらいの時に学校の行事で妙義少年自然の家に泊まって、カニの横ばいやら石門群を見ながら妙義神社まで歩いた事がありました。その時は中間道を歩いたんですね〜それがいつしか自分の子供がその歳になったら親から危ないなどの反対意見が出たらしく中止になってしまいました!時代ですかね〜
表妙義縦走路はさすがに厳しい鎖場が連続して自分も怖かったです!なるべく下を見ない様に登ってクリアしました。登る前は背ビレ岩が一番気になっていたけど、登ってみると背ビレ岩が一番怖くなかったです!個人的には奥の院の横の鎖場の足場が悪い所とビビリ岩の中間くらいが登るのに苦労しました。後は鎖のない所で何気に危ないと感じて、どうやって進もうか考えた所もありました。何はともあれ無事に下山出来て良かったと思います!
初めて妙義を登りましたが、1000mくらいの低山ですが景色も最高でスリルも今まで登った山の中で一番だったと思います。凄く良い経験になりました!さーて次はどこに登ろうかな〜
やっぱり山は最高!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら