ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1659753
全員に公開
ハイキング
中国

片廻(かたもうし)山〜海見山縦走

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
19.0km
登り
796m
下り
819m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:16
合計
6:14
8:48
80
スタート地点
10:08
10:09
102
11:51
12:06
176
15:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを国道216号線の路肩に駐輪
コース状況/
危険箇所等
地図にない林道が絡み合ったり、道無き道を歩くのでGPSによる位置確認は必須。

片廻山まで
山頂付近まで林道を歩く。
林道から少し歩いて片廻山山頂。

海見山まで
751mピーク手前まで道無き道を行く。
(迂回路があるか不明)
その後林道を歩く。
海見山入口から笹こぎをしながら尾根を登る。
登山道らしい登山道はなし。

海見山から
GPSを確認しながら主尾根を外さないように笹こぎを続ける。
鹿よけネットが出てきたら、ネットを見失わないようにしながら尾根を下る。
ネットが終わり、地形図で高圧線が近づいてきたら鉄塔巡視路に乗り込み、以後巡視路を行く。
623mピークの手前で二手に分かれるが、右手(登り)が巡視路。
さらにそのあと分かれ道があるが、左手が巡視路。
巡視路は気持ちいい縦走路だが、下山前にはかなりの急登。滑りやすく、転倒注意。
その他周辺情報 国道216号線飯室バイパスにコンビニ
ちょうどいい路肩スペースがあった
2018年11月24日 08:48撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/24 8:48
ちょうどいい路肩スペースがあった
左手は海見山から伸びる尾根。右手が海見山
2018年11月24日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
5
11/24 8:51
左手は海見山から伸びる尾根。右手が海見山
こちらのゲートは開かない。一つ上手の道のゲートは開くので、そこからお邪魔する
2018年11月24日 09:09撮影 by  iPhone X, Apple
6
11/24 9:09
こちらのゲートは開かない。一つ上手の道のゲートは開くので、そこからお邪魔する
片廻山が見えてきたが、ピークがわからない
2018年11月24日 09:46撮影 by  iPhone X, Apple
5
11/24 9:46
片廻山が見えてきたが、ピークがわからない
向かいの堂床山。
2018年11月24日 09:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/24 9:48
向かいの堂床山。
未舗装林道に入り、ここから取り付く
2018年11月24日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/24 10:01
未舗装林道に入り、ここから取り付く
結局、もう一度林道を横切る
2018年11月24日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/24 10:04
結局、もう一度林道を横切る
山頂。眺望なし。
2018年11月24日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
5
11/24 10:09
山頂。眺望なし。
今度は海見山の手前の751mピーク方面を目指す。この廃林道から攻めてみよう
2018年11月24日 10:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/24 10:22
今度は海見山の手前の751mピーク方面を目指す。この廃林道から攻めてみよう
この木のトゲトゲがかなり厳しい
2018年11月24日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
6
11/24 10:32
この木のトゲトゲがかなり厳しい
尾根は地図にない林道と時々交わる。うまくいけば林道だけで海見山に行けるのか?
2018年11月24日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/24 10:39
尾根は地図にない林道と時々交わる。うまくいけば林道だけで海見山に行けるのか?
また林道。751ピークに誘うようなテープだが、林道を左手に進み巻くことにしました。
2018年11月24日 10:51撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/24 10:51
また林道。751ピークに誘うようなテープだが、林道を左手に進み巻くことにしました。
西の山がちらちら見える
2018年11月24日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
4
11/24 10:53
西の山がちらちら見える
しばらく林道が続く
2018年11月24日 10:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/24 10:56
しばらく林道が続く
ここが海見山入口。笹薮に入り、尾根を登る。
2018年11月24日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/24 11:07
ここが海見山入口。笹薮に入り、尾根を登る。
笹薮を超えて海見山に通常アクセスする林道まで来てみた。薄い踏み跡が下っているが、山頂に向かうか不明
2018年11月24日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/24 11:13
笹薮を超えて海見山に通常アクセスする林道まで来てみた。薄い踏み跡が下っているが、山頂に向かうか不明
電波施設まで来てみたが、眺望ゼロ
2018年11月24日 11:20撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/24 11:20
電波施設まで来てみたが、眺望ゼロ
道無き道を登り、海見山の山頂三角点
2018年11月24日 11:51撮影 by  iPhone X, Apple
5
11/24 11:51
道無き道を登り、海見山の山頂三角点
北のベロ尾根に向けて急勾配を下る。テープによる誘導、一応あり
2018年11月24日 12:05撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/24 12:05
北のベロ尾根に向けて急勾配を下る。テープによる誘導、一応あり
薄っすら道がついているところもあるが、基本ガッツリ笹こぎ
2018年11月24日 12:14撮影 by  iPhone X, Apple
4
11/24 12:14
薄っすら道がついているところもあるが、基本ガッツリ笹こぎ
鹿よけネットが見つかったら視界から外さないように沿って行く。
2018年11月24日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/24 12:23
鹿よけネットが見つかったら視界から外さないように沿って行く。
ここで一旦ネット終わりだが、すぐに次のネットが現れるので、とにかく尾根を外さない
2018年11月24日 12:42撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/24 12:42
ここで一旦ネット終わりだが、すぐに次のネットが現れるので、とにかく尾根を外さない
堂床山〜可部冠山系。こちらは今日は歩かれているのだろう
2018年11月24日 12:49撮影 by  iPhone X, Apple
4
11/24 12:49
堂床山〜可部冠山系。こちらは今日は歩かれているのだろう
ネットの反対側が歩ければどんなに楽なことか
2018年11月24日 12:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/24 12:50
ネットの反対側が歩ければどんなに楽なことか
このテープが現れたら(もうちょっと前から行ける?)、高圧線沿いの鉄塔巡視路を目指す。
2018年11月24日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/24 12:52
このテープが現れたら(もうちょっと前から行ける?)、高圧線沿いの鉄塔巡視路を目指す。
快適縦走路。所々ひらけた所もあり、気分爽快
2018年11月24日 13:24撮影 by  iPhone X, Apple
6
11/24 13:24
快適縦走路。所々ひらけた所もあり、気分爽快
ここら辺から一気に下る。滑りやすく気が抜けない
2018年11月24日 13:49撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/24 13:49
ここら辺から一気に下る。滑りやすく気が抜けない
反対側から来たら、ここから登る
2018年11月24日 14:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/24 14:00
反対側から来たら、ここから登る
車道からはこの採石場跡が目印。この向かいから取り付く
2018年11月24日 14:02撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/24 14:02
車道からはこの採石場跡が目印。この向かいから取り付く
入口に案内らしい案内はなし。画面中央に火の用心の黄色タグがあるのわかります?
2018年11月24日 14:04撮影 by  iPhone X, Apple
3
11/24 14:04
入口に案内らしい案内はなし。画面中央に火の用心の黄色タグがあるのわかります?
二時間もバスを待てん
2018年11月24日 14:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/24 14:21
二時間もバスを待てん
海見山からの長い尾根。画面右手にまだまだ続く
2018年11月24日 14:53撮影 by  iPhone X, Apple
7
11/24 14:53
海見山からの長い尾根。画面右手にまだまだ続く

感想

あさきた里山マスターズ 30座目

快晴の連休なので人のいない山を選択。

林道を行くべきか、あるいは藪漕ぎか。
シェイクスピア風に言えば
死すべきか、あるいは死すべきか。
みたいな登山でした。好きな方は好きなんでしょうが・・・

後半の鉄塔巡視路歩きはちょうど笹が刈り払われた後ということもあり、かなりいい感じの尾根歩き。ピークハントせずにこれだけ歩いても楽しそう。

今回のルートは「広島の山歩き」さんをなぞらせていただきました。2015年と様子の変わってる所もありましたが、道なき道を歩く経験が少ないので助けになりました。
https://blog.goo.ne.jp/oyakata_1949/e/bc61b82bf64bdcb421c6bda78a3cde19

およそ半年ぶりのマスターズ登山で残り9座。あと5日で達成予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら