ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166589
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢 大山 初アイゼン

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:59
距離
7.1km
登り
966m
下り
957m

コースタイム

9:10駐車場-9:45大山寺-女坂-10:15阿夫利神社下社-12:30山頂-昼食13:30-14:30見晴台-15:10阿夫利神社下社-15:50下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場 ¥600也
コース状況/
危険箇所等
・阿夫利神社下社までは雪もなく問題ありません。
・本坂十三丁目より上は凍結もありアイゼンが必要です。
 (アイゼン無しの強者が転んでいるのを結構見ました)
・山頂から見晴台へはほぼ雪山、シャーベット状になっているので
 アイゼンしていても滑ります。

・登山ポスト見かけませんでした。
・下山後は東学坊でお風呂&食事
 オマケで食事をするとお風呂に入れます。
空は快晴♪
それほど寒くもなく、駐車場も近くでよかった
2012年02月04日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 9:12
空は快晴♪
それほど寒くもなく、駐車場も近くでよかった
まずはお土産屋さんを抜けるんですね
コマ参道だそうです
2012年02月04日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 9:16
まずはお土産屋さんを抜けるんですね
コマ参道だそうです
橋を渡ると・・・
2012年02月04日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 9:30
橋を渡ると・・・
登山道っぽくなってきますね。
2012年02月04日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 9:31
登山道っぽくなってきますね。
ミツマタだそうです
和紙の原料だっけ?
2012年02月04日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 9:32
ミツマタだそうです
和紙の原料だっけ?
羅漢像がたくさん
一体20万円の寄進と書いてあったようです
2012年02月04日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 9:45
羅漢像がたくさん
一体20万円の寄進と書いてあったようです
かわらけ投げの的です
輪をくぐると願いが叶うそうですが
残念ながら通りませんでした。

かわらけ投げは1回300円で小さい素焼きの円盤を2回投げます
2012年02月04日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 9:56
かわらけ投げの的です
輪をくぐると願いが叶うそうですが
残念ながら通りませんでした。

かわらけ投げは1回300円で小さい素焼きの円盤を2回投げます
今日は本当に天気が最高で江ノ島まで見えます
暖かいからぼんやりしちゃってますけどね
2012年02月04日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 9:57
今日は本当に天気が最高で江ノ島まで見えます
暖かいからぼんやりしちゃってますけどね
大山寺です
2012年02月04日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 10:00
大山寺です
あっというまに阿夫利神社下社です
2012年02月04日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 10:19
あっというまに阿夫利神社下社です
鹿がいました
2012年02月04日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 10:20
鹿がいました
社殿の下に名水あり
ここは竜が多いのですね
2012年02月04日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 10:27
社殿の下に名水あり
ここは竜が多いのですね
木々の向こうに景色がよく見えます
2012年02月04日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 10:47
木々の向こうに景色がよく見えます
再び江ノ島
その向こうは三浦半島でしょうか
この日は大島も見えていました
2012年02月04日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 10:48
再び江ノ島
その向こうは三浦半島でしょうか
この日は大島も見えていました
そろそろ地面が手ごわくなってきました
アイゼン装着です
2012年02月04日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/4 11:01
そろそろ地面が手ごわくなってきました
アイゼン装着です
歩きにくいですね〜
2012年02月04日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 11:14
歩きにくいですね〜
でも雪の上は面白い
2012年02月04日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 11:14
でも雪の上は面白い
しつこい?
景色が余りにも良くて・・
2012年02月04日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/4 11:23
しつこい?
景色が余りにも良くて・・
アイゼンなしでは厳しい状況です
凍ってますね
2012年02月04日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 11:44
アイゼンなしでは厳しい状況です
凍ってますね
出ました〜♪
富士山です
2012年02月04日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/4 11:53
出ました〜♪
富士山です
富士見台というんですね
2012年02月04日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 11:55
富士見台というんですね
雪雪雪
2012年02月04日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 12:10
雪雪雪
どんどん登りましょう
2012年02月04日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 12:11
どんどん登りましょう
どんどん、どんどん
2012年02月04日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 12:22
どんどん、どんどん
鳥居を抜けて
2012年02月04日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 12:24
鳥居を抜けて
また富士山
2012年02月04日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 12:24
また富士山
もうすぐ山頂です。
階段が登りづらい
2012年02月04日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 12:26
もうすぐ山頂です。
階段が登りづらい
つららがすごいですね
2012年02月04日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 12:28
つららがすごいですね
灯籠の赤文字が映えます
2012年02月04日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 12:28
灯籠の赤文字が映えます
相模湾でしょうか、一望ですね
2012年02月04日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 12:29
相模湾でしょうか、一望ですね
はい、山頂です
2012年02月04日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 13:26
はい、山頂です
見晴台方面に向かう道はかなりの雪の量です
2012年02月04日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 13:31
見晴台方面に向かう道はかなりの雪の量です
結構降ったんですんね
2012年02月04日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 13:36
結構降ったんですんね
引き締めていかないとこけそうです
2012年02月04日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 13:36
引き締めていかないとこけそうです
でも綺麗ですね
ただし日焼け確実
2012年02月04日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 13:43
でも綺麗ですね
ただし日焼け確実
見晴台まではシャーベット状の雪でズルズルの場所ばかり、なんとかこけずに来れました
2012年02月04日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 14:35
見晴台まではシャーベット状の雪でズルズルの場所ばかり、なんとかこけずに来れました
また竜です
左右一対で阿吽になっていました
こちらが吽
2012年02月04日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 14:59
また竜です
左右一対で阿吽になっていました
こちらが吽
こちらが阿
2012年02月04日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 14:59
こちらが阿
呪いの杉って・・・怖い
2012年02月04日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 15:00
呪いの杉って・・・怖い
ケーブルカー本日初
2012年02月04日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 15:20
ケーブルカー本日初
お土産屋さんもどことなく寂しそうです
2012年02月04日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 15:38
お土産屋さんもどことなく寂しそうです
女坂の七不思議
全部見てきたっけ?
2012年02月04日 15:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 15:48
女坂の七不思議
全部見てきたっけ?
ハイキングマップ
帰ってきました
2012年02月04日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/4 15:49
ハイキングマップ
帰ってきました
撮影機器:

感想

今年初のお山に行ってきました。
雪装備は持っていないので低山に行こうということにしました。
大山は豆腐も名物ということだったのでそれも目的♪

道は比較的すいていたので予定通りに第一駐車場到着しました。
8時半くらいだったと思いますがまだ空きはありましたけど
用意している間に埋まってしまいました。

結構お客さん来るってことはケーブルカーは直ったんですね。

この日は冬型もゆるんで最高の天気でした。
来る途中でも大山の山頂が見えていて気持ちが上がってきます。

とりあえず軽アイゼンを用意していきましたが正解でした。
十三丁目以上は雪や溶けて凍ったところが多く僕の力量では
転ぶのは間違いないところです。

当たり前ですが上に行くほど雪は多く、山頂は雪山、スキーを
やめて以来久しぶりにこんなに雪を見ました。

山頂からは都心のビルから三浦半島、伊豆半島まで見渡せました。
途中、最近山から見えたことのなかった富士山もズバリ見えて
今年初の山は最高の山行になりました。

唯一気になったのは下のお土産街の静けさとそうでもなかった
豆腐料理

高尾山まではいかないにしてもそれなりの賑わいがあるものと
思っていましたがそうでもなかったような・・・

もっとも朝と夕方しか見ていないので昼間の賑わいがあったのなら
いいですけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら