ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1667290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

白い山便りの中、今回も紅葉狩り【石尊山から仙人ヶ岳周回】

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
865m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:46
合計
5:30
8:50
0
8:50
8:56
41
9:37
9:40
9
9:49
9:49
25
10:14
10:17
66
11:23
11:23
23
11:46
11:46
19
12:05
12:05
12
12:17
12:17
9
12:26
12:26
20
12:46
13:18
14
13:32
13:33
19
13:52
13:53
27
14:20
14:20
0
14:20
ゴール地点
 今年の紅葉狩りは最終かな、県境の仙人ヶ岳に向かい、駐車場には8時05に着き、バスを確認したら40分後(8時45分)に出るのと、石尊山稜線の紅葉が朝日に照らされ綺麗だったので妻に石尊山から周回コースを提案して了解を得たので支度をしながらバスを待つ、時間通りに出発して昨年は1時間かけた道のりを5分で石尊山登山口に到着。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
桐生と足利の県境の仙人ヶ岳登山口の「小俣北町」岩切登山口までマイカー
昨年は歩いていきましたが今回はバス利用して石尊山登山口へ移動
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースで売っているコースですが、れっきとした登山路です、急降り在り、岩稜線あり鎖場有急下りもあります、それぞれロープ、鎖はありますが注意して下さい
その他周辺情報 下山後の温泉は岩宿遺跡の所の「カタクリの湯」

粕川の元気ランドが帰り道沿い?在ります
今回も前回同様に
元気ランドへ
入浴料金 クーポン利用 一般450円 65歳以上270円
     登山口からの距離       約26.9km
       〃   時間       約1時間
岩切登山口より近場の山紅葉
2018年12月01日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 8:31
岩切登山口より近場の山紅葉
5分間バスに揺られて石尊下バス停で下車
一本前は5時だったかな??
2018年12月01日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/1 8:50
5分間バスに揺られて石尊下バス停で下車
一本前は5時だったかな??
石尊神社から出発
近くに砕石場があるので音がうるさい
2018年12月01日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/1 8:56
石尊神社から出発
近くに砕石場があるので音がうるさい
女人禁制石柱より岩峰展望台へ
2018年12月01日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/1 9:09
女人禁制石柱より岩峰展望台へ
宣誓・・・我々は走ることなく地道に歩いて仙人ヶ岳の周回を行います
2018年12月01日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
12/1 9:09
宣誓・・・我々は走ることなく地道に歩いて仙人ヶ岳の周回を行います
麓から見えた紅葉の美しさは裏腹にほとんど落葉の登山路を登ります
この黄色はきれいでしたね
2018年12月01日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 9:25
麓から見えた紅葉の美しさは裏腹にほとんど落葉の登山路を登ります
この黄色はきれいでしたね
稜線尾根より釈迦岩のアップ・・・観音様の姿に見えます
2018年12月01日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/1 9:30
稜線尾根より釈迦岩のアップ・・・観音様の姿に見えます
釈迦岩展望台より観音様と一緒に
2018年12月01日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/1 9:32
釈迦岩展望台より観音様と一緒に
展望台少し上の岩場より
赤城山
2018年12月01日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/1 9:34
展望台少し上の岩場より
赤城山
奥宮の看板には
カッパと天狗が見張っています
2018年12月01日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/1 9:37
奥宮の看板には
カッパと天狗が見張っています
弁当広場より先に進むと
本日一つ目のピーク石尊山に着きました
2018年12月01日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/1 9:49
弁当広場より先に進むと
本日一つ目のピーク石尊山に着きました
赤い紅葉はモミジではなくつつじ(ドウダンツツジ?)
2018年12月01日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/1 9:55
赤い紅葉はモミジではなくつつじ(ドウダンツツジ?)
アップダウンの枯れ葉の登山路を歩き
時たま赤い紅葉を目にします
2018年12月01日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 9:59
アップダウンの枯れ葉の登山路を歩き
時たま赤い紅葉を目にします
深高山山頂では去年も咲いていたツツジ、
今年も会えました
2018年12月01日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/1 10:15
深高山山頂では去年も咲いていたツツジ、
今年も会えました
今日は雪をかぶっていないのですがきれいです
2018年12月01日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 10:15
今日は雪をかぶっていないのですがきれいです
山頂記念写真・・・
サ〜急下りが待っているよ、滑らないようにね!
2018年12月01日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
12/1 10:15
山頂記念写真・・・
サ〜急下りが待っているよ、滑らないようにね!
あんたこそ滑って転がらないようにと言われています
2018年12月01日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
27
12/1 10:16
あんたこそ滑って転がらないようにと言われています
安心できるところより鉄塔と紅葉
2018年12月01日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 10:40
安心できるところより鉄塔と紅葉
仙人ヶ岳への稜線に取り付いても
紅葉は茶色です
2018年12月01日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 11:02
仙人ヶ岳への稜線に取り付いても
紅葉は茶色です
空が抜ける景色を何回も見ての登り・・・いったい幾つピークを越すのやら
2018年12月01日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 11:09
空が抜ける景色を何回も見ての登り・・・いったい幾つピークを越すのやら
眼下にダム湖と紅葉
2018年12月01日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/1 11:11
眼下にダム湖と紅葉
やっぱり赤い紅葉は・・・・これです
2018年12月01日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 11:17
やっぱり赤い紅葉は・・・・これです
赤い色に反応して写しています
2018年12月01日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 11:38
赤い色に反応して写しています
いよいよ犬帰りの岩場へ
コルを見ます
2018年12月01日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 11:43
いよいよ犬帰りの岩場へ
コルを見ます
岩場のクサリ
2018年12月01日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/1 11:46
岩場のクサリ
果敢に攻めています
頑張れ!ガンバレ!〇〇子
2018年12月01日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/1 11:48
果敢に攻めています
頑張れ!ガンバレ!〇〇子
登り切ると
赤い紅葉
2018年12月01日 11:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/1 11:49
登り切ると
赤い紅葉
対岸の紅葉パッチワーク
2018年12月01日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/1 12:08
対岸の紅葉パッチワーク
「知の岳」の紅葉斜面
待っていろよ目立つ「松の木」さん
予定時間は過ぎてしまいましたがね?
2018年12月01日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 12:08
「知の岳」の紅葉斜面
待っていろよ目立つ「松の木」さん
予定時間は過ぎてしまいましたがね?
仙人ヶ岳の主稜線歩き途中の紅葉
2018年12月01日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 12:24
仙人ヶ岳の主稜線歩き途中の紅葉
熊の分岐で三人娘に見送られ山頂へ向かう
2018年12月01日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/1 12:28
熊の分岐で三人娘に見送られ山頂へ向かう
ノルマ達成
2018年12月01日 12:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
12/1 12:46
ノルマ達成
ようやく着いたね
サ〜お昼時間だ
2018年12月01日 12:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
12/1 12:46
ようやく着いたね
サ〜お昼時間だ
魔法瓶からお湯を入れて
赤い○○○とカップ汁粉
2018年12月01日 12:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 12:57
魔法瓶からお湯を入れて
赤い○○○とカップ汁粉
時間を確認
日没前に降りたく休憩もいつもの半分で切りあげる
2018年12月01日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 13:17
時間を確認
日没前に降りたく休憩もいつもの半分で切りあげる
熊の分岐までの稜線歩き
2018年12月01日 13:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 13:22
熊の分岐までの稜線歩き
谷間にモミジの紅葉が
2018年12月01日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/1 13:24
谷間にモミジの紅葉が
谷間の紅葉は
モミジですちょっと早いのやら
見頃の木もあります
2018年12月01日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 13:35
谷間の紅葉は
モミジですちょっと早いのやら
見頃の木もあります
赤いモミジ・・・期待どうりにありました
2018年12月01日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 13:39
赤いモミジ・・・期待どうりにありました
谷間で日が差しませんが
綺麗な色を見ながら下山です
2018年12月01日 13:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 13:40
谷間で日が差しませんが
綺麗な色を見ながら下山です
これからもっと赤くなっていくでしょうね
2018年12月01日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 13:43
これからもっと赤くなっていくでしょうね
来てよかった
この紅葉狩り
2018年12月01日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/1 13:43
来てよかった
この紅葉狩り
立ち止まりが多くなってきます
2018年12月01日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 13:44
立ち止まりが多くなってきます
ここでも
2018年12月01日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 13:47
ここでも
暗いけどモミジが綺麗です
2018年12月01日 13:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
12/1 13:49
暗いけどモミジが綺麗です
この谷間渓谷はモミジで染まっていますね
2018年12月01日 13:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/1 13:49
この谷間渓谷はモミジで染まっていますね
見飽きませんね
モミジの紅葉
2018年12月01日 13:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/1 13:58
見飽きませんね
モミジの紅葉
紅葉の谷間を歩く妻
2018年12月01日 13:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/1 13:59
紅葉の谷間を歩く妻
見上げれば真っ赤なモミジが
「ちゃんと見て行ってよ」、と言っているように目の前に出てきます
2018年12月01日 14:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/1 14:00
見上げれば真っ赤なモミジが
「ちゃんと見て行ってよ」、と言っているように目の前に出てきます
滝の所の岩と紅葉モミジ
2018年12月01日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12/1 14:04
滝の所の岩と紅葉モミジ
渓谷沿いは
モミジだらけです
2018年12月01日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
12/1 14:08
渓谷沿いは
モミジだらけです
前回(破風山)では選別しても写真が多すぎなんだか解からなくなっていましたので、今回はさらに選別しこの枚数に抑えました紅葉写真はいかがですか。
2018年12月01日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/1 14:12
前回(破風山)では選別しても写真が多すぎなんだか解からなくなっていましたので、今回はさらに選別しこの枚数に抑えました紅葉写真はいかがですか。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 神社より登りだしますが、登山路は見た目ほど紅葉はなくほとんど落葉で茶色の紅葉ばっかり、赤い紅葉は数えるほどしかありませんでした、落ち葉の登山路を快適に歩き、

 仙人ヶ岳対岸の深高山山頂には季節外れのつつじが咲いていました、ほとんど休憩なしで先を急ぎます(日没が早いので12時には知の岳に着きたかった)
(ここまででピストンの若者一人とスライド)

 補助ロープで急下りを2回済ませて猪子峠到着、これより仕切り直しで岩峰稜線歩きが始まります、ポイントは抑えているが結構時間を食いまして「宗の岳」で12時になってしまいましたので頭の中ではリタイアも考えていましたけど、石尊山山頂を踏むことができました(しかし昼食休憩は短く30分で切り上げて下山に入りました)、
(岩峰稜線で二組の夫婦の方、一方は岩切り駐車場であった夫婦、と「熊の分岐」では若者三人娘、山頂への登りで4人組の下山者と単独の登山者、山頂下で若い夫婦?、下山でトレラン2名と後から来た4人組は山頂で休息中、スライド者は14名)

 谷の紅葉を期待して下りだし急坂を降り切ってから、今回初めて紅葉したモミジを見つけその後はちょっと早いかな、でも盛りのモミジの紅葉を見ながら渓谷を降って行きます、これだけのもみじ紅葉を見られて感謝ですね、下山してみれば14時20分で日没には間に合いましたよ(これならもう少し山頂で休憩できましたね)今年の紅葉狩りは終了ですね、オット鬼石の桜山の冬桜を忘れていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

バス利用いいですね
こんにちは。
このコースyasubeさんがよく行ってますね、一人の場合バス利用は良いですね、アカヤシオの時忘れない様に真似してみたいです。最後のもみじ行脚良かったですね。
うちの女房朝から機嫌が悪く当たってばかりです、山に逃げた方が良いですねー。
2018/12/2 11:05
Re: バス利用いいですね
yumesouf さん こんばんは。
あまりにも日を受けた紅葉が綺麗なので、歩きたくなり、駐車場前のバス停の時間を見て、これは行けるのではないかなと、妻と相談して結局予定外の行動で周回に入りました、この影響で谷間の紅葉狩り時には日が差していなかったのが残念ですけど・・・差す時間があるかは疑問ですが?
yumesouf さん何かやりました、心当たりはないでしょうか?山の神の機嫌が損ねると大変ですよね。
2018/12/2 18:16
バス停
 こんにちは、yasioさん。
 里山を見ながらのローカルバス。僅か5分でも車窓からの景色を楽しめたと思います。そこからの周回ですから得した気分ですね。

 私はいつも石尊神社に停めて反時計回りで周回してます。もちろん歩いて帰ってきています。舗装路を敬遠するなら白葉峠まで周回するとさらに楽しめますよ。山火事跡からの復興を見て自然の大切さを学んでいます。

 桜山は南側の三波川コミュニケーションセンターに停めて登っています。サザンカの大木がありますよね。ちなみにサザンカとツバキの見分け方は、ツバキは花時期が年末まで咲き、花ごとそっくり散り、葉っぱがすべすべです。サザンカは年度末まで咲き、花びら一枚一枚が散り、葉っぱがぎざぎざです。
2018/12/2 12:50
Re: バス停
growmono さん こんばんは。
ほんの気まぐれ思い付きから今回の周回コースが始まりました。
本当に得した気分で妻と「ここを歩いったんだよねとか、釣堀に人影がないなとか」話しているうちに着いてしまいました。
その分歩行時間が伸びたのであまり休息を入れないで歩き通せてよかった(日没に余裕で間に合いました・・・途中ヒヤヒヤしたりしましたが)

桜山は八塩温泉からからアップダウンして行きたいと思っているのですが、まだ検討中(マップが見つけられないでヤマレコユーザーの地図を拝借使用かとも思っています)。
2018/12/2 18:36
なるほどバスねぇ
こんにちは😃

スタートとゴールが違うので、夫婦二台の車で行ったのかと思いきやバスですか?なるほどねぇ。
きちんと調べれば単独でも深高山から縦走できますね!
仙人にはモミジがあると聞いていますが、モミジのルートは人間には普通の登山道でも沢付近で肉級むき出しの岳ちゃんを連れて行くには躊躇してしまうので仙人には行けないなあ。
時間帯が昼位ならモミジに日が当たるのかしら?
2018/12/2 16:44
Re: なるほどバスねぇ
yuri0522 さん こんばんは。
お昼ごろ沢歩きに入る予定でいましたけど・・・日差しを期待して、
でも今回は急遽決まったコースなので距離が増えた分時間が遅れて日差しの無いもみじ紅葉狩りの下山となってしまいました。
日射しは何時頃あるのかな?こちらこそ教えてもらいたいですね、コース取りもそれによって変わりますからね。
2018/12/2 18:41
日没が早くなりましたね。
yasioさん
こんばんは
日没が早くなりましたね。
4時過ぎると山で真っ暗になりますものね。
心配しながらの山歩きお疲れ様です。
これからはますます温泉が恋しくなりますね。
2018/12/2 20:12
Re: 日没が早くなりましたね。
iiyu さん こんばんは。
最近は本当に日没が早くなり(まだ23日までは短くなりますがね)
山行きの時には気を付けねばなりませんね。
結果的には十分に間に合いましたけど、途中予定していた時間より遅れた時には、エスケープして降りようかと思いましたが、妻が良く着いて来たのと、意志の強さに励まされ山頂走破できました、帰りはルンルン谷の紅葉を眺めながら帰宅。
温泉は格別ですね、ここは露天が広く久々に来ましたよ、ヌル湯に長い時間使って指はシワシワになってしまいました、そして日没を迎えました(山頂でなくてよかった)。
2018/12/2 21:35
谷間のモミジ
yasioさん、おはようございまう

仙人ヶ岳の紅葉、気になっていたところです。
今年は紅葉が遅れているから、まだちょっと早い感じなのですね。
チャンスがあれば今年も訪れてみようと思っています。
それにしてもyasioさん達は歩くのが早いですね。恐れ入ります。
谷間のモミジ、14時で日陰になっていましたか。行くとしたら13時通過目標なのかな?
2018/12/3 8:39
Re: 谷間のモミジ
yasubeさん おはようございます。
予定外のコース取りになってしまったので、あまり休息を取らないで歩きました、そして谷間の紅葉が目当てでしたので、日が当たる時間(はっきりわかりませんね)を当初は計画していたのですがやはり遅れてしまいました、
この時期ですと仙人ヶ岳だけに絞った方が良さそうですね。
2018/12/3 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら