ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169101
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

巨大氷柱の雲竜渓谷  

2012年02月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
10.6km
登り
788m
下り
788m

コースタイム

駐車場(7:20) ⇨ 雲竜瀑(10:00~11:00) ⇨ 駐車場(13:00)
天候 ハレ 最低気温-5℃
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート前 駐車スペース 6~7台分
AM6:30には満車
コース状況/
危険箇所等
・長い林道歩きは雪なし
・渓谷内、アイゼンは10本歯以上がオススメ
・リアル落石あり要注意
ゲート前の駐車スペース
雲竜渓谷へは左へ
2012年02月13日 07:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 7:16
ゲート前の駐車スペース
雲竜渓谷へは左へ
朝日を浴びて…
2012年02月13日 07:36撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 7:36
朝日を浴びて…
長~い林道歩き
2012年02月13日 08:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 8:04
長~い林道歩き
分岐点で停滞中…
結果、下へ降りる
2012年02月13日 08:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 8:21
分岐点で停滞中…
結果、下へ降りる
2012年02月13日 08:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/13 8:21
降りるとすぐ沢沿い
2012年02月13日 08:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 8:23
降りるとすぐ沢沿い
いいところ…
2012年02月13日 08:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 8:23
いいところ…
最初に見えた氷柱
2012年02月13日 08:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 8:25
最初に見えた氷柱
沢を渡ります
2012年02月13日 08:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 8:26
沢を渡ります
2012年02月13日 08:31撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 8:31
みんなここでアイゼン装着
2012年02月13日 08:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 8:44
みんなここでアイゼン装着
いよいよ渓谷へ
2012年02月13日 08:46撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 8:46
いよいよ渓谷へ
なにやら写真を撮ってます
2012年02月13日 09:14撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:14
なにやら写真を撮ってます
徐々に核心部へ…
2012年02月13日 09:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/13 9:16
徐々に核心部へ…
氷壁の回廊…
2012年02月13日 09:17撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
2/13 9:17
氷壁の回廊…
を歩く…
2012年02月13日 09:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:20
を歩く…
ここも渡る
2012年02月13日 09:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:21
ここも渡る
振り返って太陽
2012年02月13日 09:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/13 9:22
振り返って太陽
造形美…
2012年02月13日 09:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/13 9:25
造形美…
碧い氷壁に見入る
2012年02月13日 09:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/13 9:25
碧い氷壁に見入る
足幅せまし
2012年02月13日 09:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:27
足幅せまし
ついにご対面、巨大氷柱!!
2012年02月13日 09:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
2/13 9:32
ついにご対面、巨大氷柱!!
巨大氷柱の裏側
2012年02月13日 09:35撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
2/13 9:35
巨大氷柱の裏側
人がいるのわかります?
大きさ伝わるかな?
2012年02月13日 09:37撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/13 9:37
人がいるのわかります?
大きさ伝わるかな?
なんと上から人の頭大の落石が!!
2012年02月13日 09:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:38
なんと上から人の頭大の落石が!!
ここらへんから…
2012年02月13日 09:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:38
ここらへんから…
氷柱もところどころ折損してます
2012年02月13日 09:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:39
氷柱もところどころ折損してます
これとか…
2012年02月13日 09:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:39
これとか…
下でバラバラに…
2012年02月13日 09:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:39
下でバラバラに…
奥へ進む…
2012年02月13日 09:40撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:40
奥へ進む…
先程の巨大氷柱群を見下ろす
2012年02月13日 09:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:43
先程の巨大氷柱群を見下ろす
いよいよ…
2012年02月13日 09:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:48
いよいよ…
ここが…
2012年02月13日 09:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:48
ここが…
雲竜氷瀑!!圧巻…
2012年02月13日 09:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:52
雲竜氷瀑!!圧巻…
まさかのクライムオン!?
2012年02月13日 09:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 9:59
まさかのクライムオン!?
滝壺から見上げた氷瀑
2012年02月13日 10:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 10:01
滝壺から見上げた氷瀑
滝壺を見下ろす
人が入ってスケールがわかる
2012年02月13日 10:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
2/13 10:10
滝壺を見下ろす
人が入ってスケールがわかる
氷瀑上部
2012年02月13日 10:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 10:22
氷瀑上部
氷瀑 zoom
2012年02月13日 10:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 10:57
氷瀑 zoom
ここで約1時間まったりランチタイム
2012年02月13日 10:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 10:55
ここで約1時間まったりランチタイム
やってますね~
2012年02月13日 10:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 10:56
やってますね~
アイスクライミング
2012年02月13日 10:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 10:58
アイスクライミング
下山開始して再び氷柱広場に…
2012年02月13日 11:17撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 11:17
下山開始して再び氷柱広場に…
来年また来るぜ!!
2012年02月13日 11:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 11:19
来年また来るぜ!!
さっき裏へまわった氷柱
2012年02月13日 11:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 11:19
さっき裏へまわった氷柱
昼下がり
2012年02月13日 11:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 11:21
昼下がり
2012年02月13日 11:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/13 11:22
碧い氷壁に別れを告げて…
2012年02月13日 11:24撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/13 11:24
碧い氷壁に別れを告げて…
撮影機器:

感想

・いざ、昨年から目をつけていた日光雲竜渓谷へ (^_^)V
・前夜に出発、日光駅付近のセブンで車中泊、1時就寝 (_ _)
・AM5:00起床、買い物&トイレを済まし再出発 (p_-)
・AM5:30過ぎゲート前に到着…よし、写真で見た光景、ここでOKのはず…
 しかし他の車が1台もない…どうやら1番乗りらしい… (^^;)
・まだ真っ暗なので明るくなるまで再び仮眠することに… (_ _)
・気がつくとすっかり明るく、ゲート前もすでに満車状態 (*_*)
・もうすぐ7時…いい加減支度を始める、出発する人何組かに挨拶するも、
 どんどんとおいて行かれる… (>_<)ヽ
・気温-5℃、思いのほか暖かい (^_^)
・AM7:20、ようやく我々も出発…駐車場には1番乗りしたのに、全員見送って
 最後のスタート (^_^)V
・ゲートは直進方向と左折方向に二股になっており、前情報通り左へ進む…
 直進は見晴らし台? (>_<)ヽ
・長い林道歩きをダラダラと… (~o~)
・天気がいいのですぐ暑くなる (^^;)
・1時間程歩くと分岐に…林道延長or沢に降りるか…4組が停滞した後、
 わかる人に続いて沢の方へ…完全に人まかせ… m(_ _)m
・ようやく雪道ハイクスタート (^_^)b
・分岐した林道と合流、いよいよ雲竜渓谷の入り口、ここでアイゼン装着 (^^)
・渓流を何度か渡り返す (^^)
・やっと最初の氷柱が現れる (^^)
・少し進むと、まさに氷の世界…!!大きな氷壁にはさまれた細い渓谷を
 壁伝いに歩く…  (≧▽≦)
・氷が碧い… (>_<)
・氷壁の合間を抜けると、お馴染みの氷柱の広場に出る (≧▽≦)
・こんなデカい氷柱…初めて… (@_@)
・しかし地元栃木にこんなところがあったなんて…感激 (〃'▽'〃)
・頭上に注意しながら氷柱の裏へまわってみる…写真でスケールが伝わるように、
 相方と並べて撮る (^_^)b
・表へ出て先に進もうとしたとき、「ッカーン…」といい音が…、
 なんと上部からマジ落石!! (゜〇゜;)
 10mほど前へ落ちましたが、人間の頭ほどはありそうな… (@_@)
・巨大氷柱も何本か折れて下でバラバラになってる…またそれがデカい σ(^_^;
・トレースを追って氷柱群とは対面側へ登る、さっきくぐった氷柱を見下ろす (^^)
・先へ進むと間もなく姿を現す雲竜氷瀑…圧巻 (@_@)
・我々の隣に車を停めた2人組のオッチャンがアイスクライミングの練習中、
 スゴイ、ガンバレ、ヤッテミタイ!! (≧▽≦)
・滝壺で氷瀑にとりつき写真撮影 (^_^)V
・少し高台に登り、滝壺を見下ろす位置でランチタイム (^_^)
・天気も良く非常に暖かい、カフェオレブレイクでまったり ( ̄∇ ̄)
・こまかな落石はとめどなく…氷のかけらとともに… σ(^_^;
・落石に警戒しつつも、1時間もまったりしてしまった、暖かいとイイネ (^^)b
・AM11:00、下山開始 (^_^)
・アイスクライミングのオッチャン達に挨拶して雲竜瀑をあとにする (^_^)/
・どうやらここんとこ暖かかったから氷の規模はいつもより小さいらしい…
 もう1週間早かったらもっとすごかったのかな? ( ・_・)
・また来年、ピーク時に来よう (^_^)/
・帰りは駐車場までノンストップ、途中の分岐点に自家用車が3台ほど…
 ツアーだとガイドさんがゲートの鍵を持ってるらしい… (*_*)
・PM1:00、無事下山 (^_^)V

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

おはようございます。
shirayuさん、はじめまして!
でもないかな、、、たぶん滝壺でお話した2人連れの片割れです。

いくつか自分が写ってる写真がありました。その節はどうもでした。
shirayuさんたちに教えていただいたのでうちらも帰りに氷柱の裏に入ってみました。

にしても氷瀑&氷柱はスゴかったですね。
他の記録を拝見すると結構同じような山に行ってるので
またお会いできるかも・・・。

それではまた〜。
2012/2/15 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら