ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1691552
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

多峯主山 2019年初日の出

2019年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
207m
下り
201m

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
2:00
合計
3:40
5:00
50
5:50
7:40
10
7:50
8:00
40
8:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スカイツリー
朝焼け、街の灯と月
1
朝焼け、街の灯と月
2019年01月01日 07:15撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/1 7:15
南西には富士山が綺麗に見えます。
11
南西には富士山が綺麗に見えます。
みんなでおしるこパーティw
2019年01月01日 07:17撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7
1/1 7:17
みんなでおしるこパーティw
撮影機器:

感想




所沢のメンバー全員で2018年初日の出遥拝登山。
前回様子見に歩いていたので今回は天覧山はカットして直接多峯主山に登る。途中のベンチで休みながらゆっくり登る。月の明りとか星の輝きなど、夜の風情を楽しみながら、ワイワイと賑やかだ。
今回、孫と一緒に登る計画したが、寝起きが悪く、ぐずるのであきらめた。孫との初登山はいつになるのやら。
ヤマレコの記録で山行った日数を600日に2018年内にしたかったが、それもついにできず、今回で598日とうことで、ついに持越しとなった。
多峯主山には6時前について日の出まで1時間待つことになったけれど、もうすでに10人以上の人が来ていた。東京の夜景が美しい。高層ビル群の左にスカイツリーが見える。限定500人だけが入場していると言う。大勢が日の出の見える方に集まったら、傾いてしまうんじゃないかとか、ひと時の話題になった。
日の出の前にMさんの誕生日祝いで、istakaさんの奥さんの手作りのケーキでお祝いした。幸運のアーモンドが入った一片をは私が得たから、今年は運が良いかもしれない。
6時を回ってから空が白んでくるが、濃紺の空と小金色に輝いたけど、期待したような日の出にはならなかったのが残念だった。
日の出のでた後の明るくなった空と、今までいた人たちがみんな帰って山頂は急にさみしくなったが、空いたテーブルでお汁粉を食べて新年を祝った。訪諏訪八幡神社に初詣して下山した。
私的には日本百高山の残り20を、今年来年で終わらせたいと頑張るつもりでいますが、それが叶う良い年になるよう仕事に精出したいと思います。
富士山も毎年登って行けるようにライフワークにしたいな。それと「富士山の見える関東百の山」なんていかがでしょう。
90歳まで登れるように計画しようかな・・・・、
まずは体力づくりなんだけど・・・、大丈夫?(フー!)

12月の忘年会で、1月1日はmotoさんの誕生日、平成最期の元旦ということで、初日の出を見に行こうという話が出た。当初は日の出山の案も出ていたが、混み具合の情報i、アクセス、istakaの下見の結果、多峯主山に決定。
今回のメンバーはいつも山に行ってるメンバーがフル揃いの8名でした。
駐車場が空いてるか心配だったので早に所沢を出て、5時位に駐車場に到着。駐車場はガラガラで心配は不要だった。
周りは真っ暗なので、ライトを点けて出発。
駐車場から10分位で多峯主山の登山口に着き、時間もあるのでゆっくり登山。途中休憩所があるので、真っ暗な中休憩所で2回ほで休み、5時50分頃山頂に到着。
山頂には既に十数名がいて、テーブル席は一杯なので、一番見やすそうな場所を陣取り、日の出の時間まで約1時間待ちます。
今日は風がなかったので思ったより寒くなく、震えなく、オーバーパンツ、カイロを使わずに済みました。
Mさんの誕生日ということで、初日の出までの間Sさんが作って持って来たパイで、みんなでMさんのお誕生日のお祝いをして時間を潰しました。
日の出の時刻まで待っている間、人が増えてきて、下見に来た時に入手した立ってる人で一杯という情報通りでした。
東の空には少し雲があり初日の出は予定時間より少し遅れ雲の合間にから出てきて、初日の出を迎えました。数分で又雲に入りましたが数分後再び日の出を迎えました。
南西には、初日の出を浴びた富士山がくっきりと綺麗に見れ、穏やかな一年を期待。
太陽が完全に出た頃には、かなりの人が下山しており、テーブルも空いたので、Tさんが準備してくれたカップおしるこでおしるこパーティを行い、暖を取り下山開始。
下山では途中にある御岳八幡神社に立ち寄り初詣を行い下山し駐車場に到着。
山に初日の出を見に行くのは初めてで、山からの初日の出は感動的ですね。来年は新年号の初めての初日の出という事で見に行けたら良いですね!
PS: motoさん、kanさんは下山後、所沢元旦健康マラソン大会に出席。新年初マラソンでした。

今年の登り始めは、多峯主山。初日の出を見に行ったのも、記憶が無いくらい昔だったと思う。寒さ対策をバッチリお願いして、8名で見に行きました。Mさんの誕生祝いも出来、穏やかな新年のスタートが出来ました!今年も宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら