記録ID: 169324
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新しい装備を試しに高尾山へ
2012年02月15日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 668m
- 下り
- 617m
コースタイム
9:00自宅
10:30日影沢林道入口
12:15小仏城山
12:35一丁平
13:25高尾山頂上
13;40薬王院
15:00高尾山口
10:30日影沢林道入口
12:15小仏城山
12:35一丁平
13:25高尾山頂上
13;40薬王院
15:00高尾山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、雪が融けてドロドロでした。高尾山の山頂と高尾山口の駅の水道には、汚れた登山靴を洗うためのタワシが置いてあります。 |
写真
変な形の建物ですが、宇宙船ではありません。地元の高尾では有名な「みころも霊堂」です。産業災害により殉職された方々の尊い御霊を祀ってあるとのことです。ここには、菅原道真公の銅像もあります。
テレビでも紹介された天狗ラーメンは、具には白髪ねぎ、玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマン、大葉、梅干、そして丼の中でも際立った長いものは、五穀とろろごはんにパプリカを練り込んだものを揚げた物で、天狗の鼻に見立てたそうです。そして、食べる前に熱いまま食べられるようにと焼石まで入れてくれました。ちなみに、味はゴマ味で、1,000円なりでした。なかなかの味でしたよ。
撮影機器:
感想
今日は雨だと諦めていたのですが、少し天気予報が回復して曇りのようなので、購入した登山靴の中敷きの試し歩きということで久しぶりに高尾山に出掛けました。それと、もうひとつの目的が、最近設置されたような小仏城山の木彫りの天狗さまに会いにいくことでした。
中敷きのほうは、正直なところ、悪くはありませんでしたが、特別歩きやすくなったとか、疲れにくくなったとかという効果は感じませんでした。もう少し歩きこまないと分かりませんかね。
小仏城山の天狗さまは、山レコでの写真で見たとおり、大変凛々しいお顔で、とても感動いたしました。
でも、登山道の泥には、少しまいりました。当分の間は足が遠のきそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2419人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する