ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1715933
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄〜鍋割山〜塔ノ岳〜大倉 雲なき富士山と鍋焼うどん

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:49
距離
18.8km
登り
1,516m
下り
1,516m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
2:13
合計
8:48
8:28
8:32
25
8:57
8:59
43
9:42
9:42
18
10:00
10:00
19
10:19
10:19
22
10:41
10:42
36
11:18
11:18
3
11:21
11:23
16
11:39
11:57
0
11:57
11:57
1
11:58
12:03
0
12:03
12:03
1
12:04
12:33
0
12:33
12:34
17
12:51
12:52
5
12:57
12:57
10
13:27
13:28
20
13:48
14:16
1
14:17
14:17
1
14:18
14:42
0
14:42
14:45
1
14:46
14:50
2
14:52
14:52
1
14:53
14:55
14
15:09
15:09
5
15:14
15:14
6
15:20
15:20
17
15:37
15:37
13
15:50
15:52
6
15:58
15:59
8
16:07
16:08
12
16:20
16:20
11
16:31
16:34
2
16:36
16:37
11
16:48
16:48
15
17:03
17:03
5
17:08
17:08
2
17:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急 新松田駅北口から湘南富士急バス 寄(やどりぎ)行き乗車。520円 25分
新松田駅 7:55 - 8:20 寄(やどりぎ)
コース状況/
危険箇所等
人も少なくて登りやすい寄からの登山道。栗ノ木洞の先の下りすべりやすい急斜面に注意。
その他周辺情報 大倉バス停 30分待ちの間、コンビニ(ポプラ)イートインありで助かる。
寄(やどりぎ)ではロウバイまつりやっててコースはそこを横切る感じ。
2019年01月27日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
3
1/27 8:31
寄(やどりぎ)ではロウバイまつりやっててコースはそこを横切る感じ。
茶畑の中を登って行きます。
2019年01月27日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 8:34
茶畑の中を登って行きます。
お茶畑と寄の集落。この脇が登山道。
2019年01月27日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 8:39
お茶畑と寄の集落。この脇が登山道。
富士山がようやく見れました。期待!
2019年01月27日 08:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 8:51
富士山がようやく見れました。期待!
2019年01月27日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 9:03
2019年01月27日 09:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 9:24
櫟山 景色よし。
2019年01月27日 09:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 9:43
櫟山 景色よし。
栗ノ木洞の先、せっかく稼いだ標高をいっきに使い果たす滑りやすい急斜面。
2019年01月27日 10:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 10:05
栗ノ木洞の先、せっかく稼いだ標高をいっきに使い果たす滑りやすい急斜面。
結構こわかったです。
2019年01月27日 10:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 10:09
結構こわかったです。
後沢乗越で大倉からの人たちと合流。一気に登山道がにぎやかになります。
2019年01月27日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 10:19
後沢乗越で大倉からの人たちと合流。一気に登山道がにぎやかになります。
1時間弱きっつい坂を登って登って…。
2019年01月27日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 10:44
1時間弱きっつい坂を登って登って…。
鍋割山登頂!富士山もきれいなので安心して鍋割山荘の鍋焼きうどんです。
2019年01月27日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 11:18
鍋割山登頂!富士山もきれいなので安心して鍋割山荘の鍋焼きうどんです。
富士山眺めながらの鍋割山荘の鍋焼きうどん!最高です。
2019年01月27日 11:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/27 11:41
富士山眺めながらの鍋割山荘の鍋焼きうどん!最高です。
2019年01月27日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 12:00
江の島、三浦半島、東京湾に房総半島。
2019年01月27日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 12:00
江の島、三浦半島、東京湾に房総半島。
この富士山が見たかったんです!
2019年01月27日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/27 12:10
この富士山が見たかったんです!
のーんびりと草の上に寝っ転がって富士山。
2019年01月27日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/27 12:32
のーんびりと草の上に寝っ転がって富士山。
1時間ほどしてまだ時間あると塔ノ岳へ出発。左手には丹沢の山々。
2019年01月27日 12:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 12:37
1時間ほどしてまだ時間あると塔ノ岳へ出発。左手には丹沢の山々。
塔ノ岳にむけて最後の木の階段、きっつい。
2019年01月27日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 13:44
塔ノ岳にむけて最後の木の階段、きっつい。
登頂、絶景、塔ノ岳。
2019年01月27日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/27 13:47
登頂、絶景、塔ノ岳。
塔ノ岳のすばらしさ。快晴ですよ。
2019年01月27日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 13:47
塔ノ岳のすばらしさ。快晴ですよ。
富士山!
2019年01月27日 13:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 13:57
富士山!
パノラマで富士山。
2019年01月27日 13:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 13:58
パノラマで富士山。
関東平野も丸見え。相模湾も丸見え。
2019年01月27日 14:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 14:01
関東平野も丸見え。相模湾も丸見え。
富士山と塔ノ岳。
2019年01月27日 14:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/27 14:04
富士山と塔ノ岳。
人気のあひるたち。最初1羽しかいなかったのをどなたか見つけて2羽並べてくれてた。
2019年01月27日 14:47撮影 by  iPhone XS, Apple
3
1/27 14:47
人気のあひるたち。最初1羽しかいなかったのをどなたか見つけて2羽並べてくれてた。
相模湾、伊豆の島々も。
2019年01月27日 14:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 14:47
相模湾、伊豆の島々も。
2019年01月27日 14:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 14:47
さて気づけばほとんど誰もいなくなってちょっとあわてて下山開始(当初予定時間だけど)某ヤマノススメのように左手に降りそうになりました。下山時が一番遭難しやすいんですね…。
2019年01月27日 14:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/27 14:55
さて気づけばほとんど誰もいなくなってちょっとあわてて下山開始(当初予定時間だけど)某ヤマノススメのように左手に降りそうになりました。下山時が一番遭難しやすいんですね…。
大倉尾根!バカ尾根とはいえこれだからすごい。
2019年01月27日 15:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 15:14
大倉尾根!バカ尾根とはいえこれだからすごい。
ザラ場の道すべるこっわい。
2019年01月27日 15:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 15:24
ザラ場の道すべるこっわい。
たぶん今日最後の富士山かな?と思ったらほんとにこの先みえなかった。最後まで快晴の空の富士山。
2019年01月27日 16:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 16:04
たぶん今日最後の富士山かな?と思ったらほんとにこの先みえなかった。最後まで快晴の空の富士山。
この石敷詰めの道が一番きらいだと理解できた。下りは足をくじきやすい!
2019年01月27日 16:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 16:19
この石敷詰めの道が一番きらいだと理解できた。下りは足をくじきやすい!
夕焼けに染まる(たぶん)三ノ塔。赤三ノ塔?
2019年01月27日 16:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 16:55
夕焼けに染まる(たぶん)三ノ塔。赤三ノ塔?
やはりこの道キライこわい。
2019年01月27日 16:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 16:57
やはりこの道キライこわい。
ようやくここからコンクリ舗装道。つかれたー。
2019年01月27日 16:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 16:59
ようやくここからコンクリ舗装道。つかれたー。
なんとかクリステルにごあいさつ。
2019年01月27日 17:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/27 17:03
なんとかクリステルにごあいさつ。
丹沢の上は飛行機飛びまくってて見上げても通り過ぎてて。飛行機雲もいくつかみたなぁと。
2019年01月27日 17:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 17:07
丹沢の上は飛行機飛びまくってて見上げても通り過ぎてて。飛行機雲もいくつかみたなぁと。
到着、大倉バスステーション。目の前でバスにいかれて涙目だけど、おつかれさまでした。
2019年01月27日 17:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1/27 17:10
到着、大倉バスステーション。目の前でバスにいかれて涙目だけど、おつかれさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

天気図見たら、これ富士山ヤバイっしょ!見えまくりっしょってついに!丹沢の山へ富士山を愛でに。鍋割山荘の鍋焼うどんを食べながら富士山!晴れわたる塔ノ岳で富士山!まったく最近の運を使ってしまったぐらい、幸せないちにちでした。それにしてもバカ尾根は下りでもキッツいっすー。脚ガクガクー。

■今日のミッション
1.富士山を眺めながら鍋割うどんを食べる。
2.調子をみながら塔ノ岳へ登頂する。
3.自分のペースで登る下る。

■寄(やどりぎ)から出発
鍋割山といえば大倉から林道経由ってのがメインルートみたいだけど人が多そうなのでちょっとひねくれて新松田駅からバスの寄(やどりぎ)から登りました。バスには10人ほど乗車で終点まで。

これ正解です!すぐちゃんとした大好きな登山道でして、陣馬山もそうだったけどこういう道好きだなって。少しずつ見えてくる富士山も相模湾もたまらなかったです。ロウバイまつりもきれいだったー。人も少ないので自分のペースで登っていけたのはよかったなぁ。

栗ノ木洞からのハンパない下り崖と後沢からは大倉からの人も合流なんで人いっぱいで大変でした。一番キツかったのは50人以上の高校生たちとのすれ違い。立ち止まれないし(見栄で)こんにちは元気だし息上がっちゃいましたね。

■鍋割山荘の鍋割うどん
富士山はこの時間でもバッチリ雲ひとつなし!安心して鍋割うどんを味わうことに。

噂どおりオヤジさんはキレててお客さんもイラって来てる人いっぱいでした。ちゃんとザックは外に出て置いて中に入る。名前を書いて店内で待つ。七味は中でかけずに持ち出す。食べ終わったら器を重ねてすぐ戻す。そんなルールでした。でも店内いっぱいになって注文てんてこ舞いになってくるとキレてきて名前書くな!外で待ってろ!になる。10人ぐらいずつ店内に呼んで名前書かせるけどそれを知らずに中に入ってくる人ととトラブル。なんか大変だなぁと作る方も食べる方も。

まぁ鍋割うどんには罪はないわけで、1200円に値上げされてたけどやっぱり美味いですわー。かぼちゃの天ぷらにタマゴが自分のツボ。陽が照ってて風も強くなくあったかとはいえ、湯気立ち上る鍋焼きうどんはもうね、富士山にふさわしく美味しくてたまらんわけです(なにいってるかわからない)持ち込んだおにぎりをほおばり富士山を愛で食べ終わったら草の上に横になる、最高のお昼ご飯でした。

注文関係はなんかシステム化したらいいんじゃねとか、そもそもあの注文待機受取返却の導線やばいやろとか誰もが思ってるのですかね…。

■初めての塔ノ岳
鍋割山で12:30。山と高原地図のペースタイムから作った計画より30分前倒しで出発できたので、安心して塔ノ岳へ向かうことにしました。

結構思ったよりもヒザにきてたんですが稜線を行くんだろーって進みました(そんなことはない)右手には相模湾からの湘南の街並、左手にはまだ見ぬ雪も残る丹沢の山々、そして振り返ると富士山!風もそんなに強くなくてグングン進むことができました。

で、明らかになんか木の生えてない峰が目の前に!そう塔ノ岳ですねこれが。最後の階段は結構キツくひーひー上がっていったら……すごい!絶景!まぢ!これたまらん。

やはり目につくのは富士山。深々とした西丹沢の山の上に雲ひとつなくそびえ立つ姿。午後になっても雲に隠れてない。後ろには南アルプスの山々も。ホントあがります。周りからも前に来た時は雲の中ーこんな富士山を塔ノ岳で見れたことないーすごいーと聞こえてきました。たまらないです。

振り返ると関東平野!都心から湘南、相模湾には伊豆の島々も。少し霞んでたけどばっちし見えててこっちもたまりません。パノラマ撮影悩みますホント。

そうそう鍋割山につづいてここ塔ノ岳でもアヒルくんが人気者でした。インスタで3羽揃い踏みあったんですが今日は2羽。それもどっかに飛んでってたのを見つけて戻してくれた人がいたから。由来はよくわからんのですがちょっとほっこりしてました。
重い水をなんとかしたくてコーヒー(スティックだけど)沸かして飲んでぼーっと。いい景色にぼーっと。そんなに寒くないのでぼーっと。たまらんひと時を過ごせました。

とはいえ気づけば30分の休憩予定を過ぎてしまい、また当初の計画より早く着いたのにオンタイムになってて。また山頂にはあと数組しかいない始末。ゆっくりとあわてながらついに下山です。

■バカ尾根さすがです
下山ルートは大倉尾根。階段続くこのルートは通称バカ尾根ってきいててドキドキ。下りでもヒザにきそうで大変。でも木の階段よりも石を敷き詰めた下り坂の方がヒザというより足首痛めそうってのを今回知りました。なんどか足首クシュっとしてしまい下の方のルートはこういう道が長くてつらかったです。ずっと下りのこのルート。また塔ノ岳に登るときはやはり避けたいなって思いました。

ということで計画どおり17時すぎに大倉バス停に到着。ちょっと暗くなってて焦りましたがなんとか。ただ目の前でバスが行ってしまったのはショックでした。余裕ある計画と行動しなきゃなぁ。

ついに丹沢、塔ノ岳に登ったのは自分としてもすごくうれしいです。しかも一日中きれいな富士山見れたのもビギナーズラックのようなもんですがたまらなかったです。山荘や登山道途中にはってたテントなど一泊もいいなーって思ったのも記録しておきます。また来るぞー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら