ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171685
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

-18℃ 超楽しい冬の蓼科山  

2012年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
5.8km
登り
806m
下り
805m

コースタイム

スズラン峠駐車場(8:05) ⇨ 蓼科山山頂(11:05~11:15)
⇨ 途中食事休憩10分 ⇨ スズラン峠駐車場(13:05)
天候 朝 : 青空快晴 -14℃
山頂到着前後 : くもり 山頂 -18℃ + 風
下山時 : 雲の合間に青空再び 下山後 -3℃
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スズラン峠駐車場 無料  10数台分?
スタッドレスタイヤ必須

白樺湖畔ローソンで車中泊 ※AM7:00開店
コース状況/
危険箇所等
・雪質最高!!、トレースばっちり!!、歩きやすい!!
・アイゼン装着でスタート
・山頂、風強し
・下山はおしりで滑れます!!
登山開始
2012年02月27日 08:07撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/27 8:07
登山開始
朝日を浴びて…
2012年02月27日 08:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
2/27 8:09
朝日を浴びて…
青空快晴
2012年02月27日 08:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
2/27 8:11
青空快晴
トレースばっちり
2012年02月27日 08:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 8:16
トレースばっちり
2012年02月27日 08:17撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 8:17
美しい樹氷林の世界へ
2012年02月27日 08:24撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6
2/27 8:24
美しい樹氷林の世界へ
2012年02月27日 08:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
2/27 8:25
動物の足跡
2012年02月27日 08:51撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 8:51
動物の足跡
爽快
2012年02月27日 09:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
2/27 9:09
爽快
心が澄みわたる
2012年02月27日 09:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
20
2/27 9:18
心が澄みわたる
2012年02月27日 09:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
2/27 9:19
振り返ると…
2012年02月27日 09:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/27 9:22
振り返ると…
白い稜線…
2012年02月27日 09:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 9:23
白い稜線…
中央アルプス…?
2012年02月27日 09:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/27 9:23
中央アルプス…?
千畳敷カール…!?
2012年02月27日 09:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
5
2/27 9:23
千畳敷カール…!?
うっとり…
2012年02月27日 09:31撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
2/27 9:31
うっとり…
八ヶ岳お目見え
2012年02月27日 09:33撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 9:33
八ヶ岳お目見え
八ヶ岳と南アルプス
2012年02月27日 09:33撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 9:33
八ヶ岳と南アルプス
南アルプス
2012年02月27日 09:34撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 9:34
南アルプス
目標物を確認
2012年02月27日 09:42撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 9:42
目標物を確認
2012年02月27日 09:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 9:44
2012年02月27日 09:54撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
2/27 9:54
ちょっと雲が…
2012年02月27日 09:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 9:57
ちょっと雲が…
出てきた感じ…?
2012年02月27日 10:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/27 10:04
出てきた感じ…?
だいぶ雲が…
2012年02月27日 10:08撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:08
だいぶ雲が…
出てきた感じ…?
2012年02月27日 10:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:10
出てきた感じ…?
あ~あ…
2012年02月27日 10:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:26
あ~あ…
一変して…
2012年02月27日 10:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/27 10:26
一変して…
ホワイトワールド…
2012年02月27日 10:33撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:33
ホワイトワールド…
もうすぐ山頂…?
2012年02月27日 10:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:38
もうすぐ山頂…?
まだだった…
2012年02月27日 10:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:43
まだだった…
森林限界地点に山頂と書かれた岩が…
ここからワケあって先に行くことに…
2012年02月27日 10:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:50
森林限界地点に山頂と書かれた岩が…
ここからワケあって先に行くことに…
青空復活か…!?
2012年02月27日 10:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:52
青空復活か…!?
2012年02月27日 10:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:53
巨大ハブラシ!!
2012年02月27日 10:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
21
2/27 10:55
巨大ハブラシ!!
岩場の際を行く
2012年02月27日 10:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:56
岩場の際を行く
この先に…
2012年02月27日 10:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 10:59
この先に…
蓼科頂上ヒュッテが…
2012年02月27日 11:00撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:00
蓼科頂上ヒュッテが…
ヒュッテ前の分岐を左折すると…
2012年02月27日 11:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:01
ヒュッテ前の分岐を左折すると…
蓼科山頂へ
2012年02月27日 11:02撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:02
蓼科山頂へ
到着
2012年02月27日 11:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:03
到着
広い蓼科山頂
2012年02月27日 11:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:03
広い蓼科山頂
山頂の祠
2012年02月27日 11:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:03
山頂の祠
三角点にもエビのしっぽが…
2012年02月27日 11:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:04
三角点にもエビのしっぽが…
案の定 景色 望めず…
2012年02月27日 11:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:05
案の定 景色 望めず…
遅れて相方が…
2012年02月27日 11:08撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:08
遅れて相方が…
相方 zoom
2012年02月27日 11:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/27 11:09
相方 zoom
無事登頂!!
-18℃ イエーイ!!
2012年02月27日 11:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
2/27 11:16
無事登頂!!
-18℃ イエーイ!!
雪に埋まるヒュッテ
2012年02月27日 11:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:20
雪に埋まるヒュッテ
下山…
2012年02月27日 11:24撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/27 11:24
下山…
大地に再び光が…
2012年02月27日 11:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:39
大地に再び光が…
2012年02月27日 11:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 11:53
ここからおよそ200mおしり滑りで降りました!超楽しい!!
2012年02月27日 11:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
5
2/27 11:57
ここからおよそ200mおしり滑りで降りました!超楽しい!!
八ヶ岳がまた見えるようになってきた
2012年02月27日 12:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 12:27
八ヶ岳がまた見えるようになってきた
天狗岳…
2012年02月27日 12:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 12:28
天狗岳…
ここも滑れそう…
結果10mほど滑る
2012年02月27日 12:34撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 12:34
ここも滑れそう…
結果10mほど滑る
あとは気持ちよくハイキング
2012年02月27日 12:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 12:43
あとは気持ちよくハイキング
2012年02月27日 12:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2/27 12:55
2012年02月27日 12:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
2/27 12:58
撮影機器:

感想

・いざ、冬の蓼科山へ (^_^)ゞ
・天気予報は終日晴れマーク、空気澄み渡る好展望を期待して… (^^)
・AM7:30駐車場到着、既存車両は1台のみ、支度中にもう2台、毎度のこと
 ながらあとから来た人を見送ってからの最後のスタート… (>_<)ヽ
・AM8:05、気温-14℃、初っぱなからアイゼンで… (^_^)b
・青空全開、雪質良好、気分最高!! !(^^)!
・雪道できすぎ!トレースどころじゃなく完全に道!非常に歩きやすい (_ _)
・しばらく樹林帯を登って背後を振り返ると、まず最初に見えるのが
 中央アルプス…zoomで見ると白一色の千畳敷カールと宝剣岳が!!
 さらに右手には御嶽山も… (^o^)
・またしばらく登って振り返ると、今度は南八ヶ岳の主峰群と南アルプスの
 風景が広がる…が、なにやら西から大きな暗雲が… (@_@)
・次第に八ヶ岳・南アルプスの頂稜部は雲に隠れ… (*_*;
・迫りくる雲の魔の手から逃れるかのように登る… (・_・;)
・とうとう自分たちの頭上も雲に覆われてしまう… (+o+)
・朝はあんなに青空だったのに今はカケラも見えない…360°の大展望を
 確信していたのに…北アルプス見たかったのに… (T_T)
・朝、駐車場で一緒だった人がもう降りてきた…早いな…
 青空のうちに山頂に立ったものの、その時点で既に北アルプスは見えなかった
 らしい…地元で何度も登ってるんだそうだ (^^)/
・もうひと息で山頂かな?というところで相方が先に行けと言う…
 なんでも、確実に寒いであろう山頂で写真を撮ってるのなんてとても待って
 らんないから先に行って撮り終わしとけ!とのこと…
 仕方なく1人ペースを上げて山頂へ σ(^_^;
・間もなく森林限界を越え、一変して岩場になる…展望がひらけるも、一番近い
 八ヶ岳でさえ姿が見えない… (+_+)
・大量のエビのしっぽ (^^)
・ヒュッテ前の分岐を山頂に向かって歩き出すと、ここで初めて風を浴びる (>.<)
・AM11:00、誰もいない山頂へ1人立つ…気温-18℃プラス風…くもり100% (x_x)
・案の定展望なし、写真を撮るために先に来たのにあまり意味なし… (^^;)
・やることがないまま相方をじっと待つ…顔が寒くて痛い… (x_x)
・遅れること10分、ようやく相方が山頂到着 (^_^)b
・サッと写真を撮ったらすぐ下山 (*_*)
・ヒュッテ開いてないかな~?開いてたらランチしたいな… !(^^)!
・開いてるわけなし…雪で半分以上埋まってる… (T_T)
・森林限界地点まで下山、風除けになるところを見つけランチタイム !(^^)!
・山頂を見上げると、あろうことか雲の切れ間に青空が… (>。<)
・八ヶ岳・南アルプスも見えるようになってきた ( ・_・)
・寒さのせいかカメラが起動不良になっている、写真が撮れない…
 せっかく霧ヶ峰方面が陽射しを浴びてキレイなのに!! (>_<)
・下山しながらふと思いつく…
 良く踏み馴らされた一本道、良い雪質、良い斜度…
 おしりで滑り降りてみよう!! ( ̄∇ ̄)
・なんと滑れる!!超楽しい!! (≧▽≦)
・足で地面をたぐるように滑るので、決してスピードも速すぎず、
 むしろ失速してしまうので、ずっと足をバタバタやってます。
 道がレールのようになっているので、まさに雪のスベリ台です!!
 直降ではなくジグザグなので恐怖感もありません。
 結局、標高差およそ200mほども滑って降りました。
 皆さんも是非! (^_^)/
 ※注 スピードの出しすぎ(足の漕ぎすぎ)に注意、カーブは減速…
    ズボンがかなり捲られる…
    人がいないときに…
    GORE-TEX…
・改めて雪山チョー楽しいと思った!! (≧▽≦)
・斜度が緩くなってしまったので、おしり滑りはここでお終い (^_^)ゞ
・あとは樹氷林の中を気持ちよく歩くだけ (^_^)
・朝の青空快晴から、山頂での眺望期待度MAXだったにもかかわらず、まさかの雲の
 出現により展望に恵まれなかった悔しさはあったけど、思いがけない雪山の楽しさ
 を味わい大満足の山行になった…絶対また来たい!! (^_^)V

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら