ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1724951
全員に公開
山滑走
芦別・夕張

トマム山〜落合岳 【金の沢林道から】

2019年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:32
距離
23.1km
登り
1,225m
下り
1,222m

コースタイム

日帰り
山行
10:03
休憩
0:30
合計
10:33
6:44
276
スタート地点
11:20
11:35
172
14:27
14:42
155
17:17
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清流橋付近の除雪スペースに駐車
m)マイナス23度でのスタート、すぐに指先が冷え手袋チェンジしました。
ao)寒すぎ…
2019年02月09日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 6:54
m)マイナス23度でのスタート、すぐに指先が冷え手袋チェンジしました。
ao)寒すぎ…
m)林道は工事のため除雪されていましたが、所々小石がでています。
ao)石、ヤメテー
2019年02月09日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/9 7:06
m)林道は工事のため除雪されていましたが、所々小石がでています。
ao)石、ヤメテー
m)雰囲気の良い樹林帯
ao)日も差してきた
2019年02月09日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 7:43
m)雰囲気の良い樹林帯
ao)日も差してきた
m)滑ると楽しそうなオープンバーンが
ao)このまま滑り下りたい気分だった
2019年02月09日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 8:25
m)滑ると楽しそうなオープンバーンが
ao)このまま滑り下りたい気分だった
m)落合岳を眺めながら
ao)今日はあそこまで行くのか…
2019年02月09日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/9 8:39
m)落合岳を眺めながら
ao)今日はあそこまで行くのか…
m)今日歩くトマム山から落合岳の周回ルートを見渡す事が出来ました。曇り予報だったから眺望は期待してなかっただけに嬉しい♪
2019年02月09日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/9 9:09
m)今日歩くトマム山から落合岳の周回ルートを見渡す事が出来ました。曇り予報だったから眺望は期待してなかっただけに嬉しい♪
ao)高度感たっぷりのトラバース。左には落合岳
m)たまにバックカントリー中の外人さんとスライド。ゼーゼー言いながら登っているので、ちょっと恥ずかしかった…(⌒-⌒; )
2019年02月09日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/9 11:00
ao)高度感たっぷりのトラバース。左には落合岳
m)たまにバックカントリー中の外人さんとスライド。ゼーゼー言いながら登っているので、ちょっと恥ずかしかった…(⌒-⌒; )
m)トマム山の山頂が近づきました
ao)ガスってきた…
2019年02月09日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:10
m)トマム山の山頂が近づきました
ao)ガスってきた…
ao)トマム山の山頂に到着
m)ガリガリクラストな急登に加え、強風で過酷なプチ地獄環境の中の登頂でしたが、嬉しい♪ようやくここに来れたので!
2019年02月09日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
2/9 11:26
ao)トマム山の山頂に到着
m)ガリガリクラストな急登に加え、強風で過酷なプチ地獄環境の中の登頂でしたが、嬉しい♪ようやくここに来れたので!
m)国境山、たけのこ山、社満射岳も見えました。aoさんはウォークモードのままです。
ao)稜線右側の斜面を下りる
2019年02月09日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/9 11:42
m)国境山、たけのこ山、社満射岳も見えました。aoさんはウォークモードのままです。
ao)稜線右側の斜面を下りる
m)落合岳
ao)管理道路が目立つ
2019年02月09日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 11:44
m)落合岳
ao)管理道路が目立つ
ao)振り返ってトマム山。さっきまでガスっていたのにもう晴れてきた…
m)めまぐるしく変わる天候。トマム山山頂部はプチ地獄環境でしたが、ここからは日も当たり風も当たらずで平和です。
2019年02月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
2/9 11:47
ao)振り返ってトマム山。さっきまでガスっていたのにもう晴れてきた…
m)めまぐるしく変わる天候。トマム山山頂部はプチ地獄環境でしたが、ここからは日も当たり風も当たらずで平和です。
ao)進むルートも良く見えた
m)雄大な景色を楽しみながら
2019年02月09日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/9 11:58
ao)進むルートも良く見えた
m)雄大な景色を楽しみながら
m)1107P
ao)左側に見えているのは国境山だと思う
2019年02月09日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/9 12:12
m)1107P
ao)左側に見えているのは国境山だと思う
m)1107、1055、1092P
ao)あの尖がりも右側を巻く
2019年02月09日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/9 12:14
m)1107、1055、1092P
ao)あの尖がりも右側を巻く
ao)トマム山がずいぶん遠くなった
m)振り向いて、さっきあそこに居たんだと眺めるのも良かったし、前を見るとこれから登る山が見え、周回ルートの楽しさを♪
2019年02月09日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
2/9 12:21
ao)トマム山がずいぶん遠くなった
m)振り向いて、さっきあそこに居たんだと眺めるのも良かったし、前を見るとこれから登る山が見え、周回ルートの楽しさを♪
m)落合岳が近づきました
ao)かなり近づいたね
2019年02月09日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/9 12:59
m)落合岳が近づきました
ao)かなり近づいたね
ao)歩いてきた稜線。左端がトマム山
m)トマム山の尖り具合に萌えていたのぉー^ ^
運転中に目にする度に、あの頂きに立ちたい!行ってみたい!とずうっと思っていたからとても嬉しい♪
2019年02月09日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/9 13:22
ao)歩いてきた稜線。左端がトマム山
m)トマム山の尖り具合に萌えていたのぉー^ ^
運転中に目にする度に、あの頂きに立ちたい!行ってみたい!とずうっと思っていたからとても嬉しい♪
m)落合岳の管理道路を
ao)広くて歩きやすい道
2019年02月09日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 13:24
m)落合岳の管理道路を
ao)広くて歩きやすい道
ao)管理道路を離れてダイレクトに登ったがこれは失敗だった
m)山頂の電波塔が見えましたが、私の登る体力までは回復していなくって…カリッカリな斜面にキックターンも難しく、ストックで身体を押し上げようとするもハイマツ区間ですっぽ抜けてしまう
2019年02月09日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 13:42
ao)管理道路を離れてダイレクトに登ったがこれは失敗だった
m)山頂の電波塔が見えましたが、私の登る体力までは回復していなくって…カリッカリな斜面にキックターンも難しく、ストックで身体を押し上げようとするもハイマツ区間ですっぽ抜けてしまう
ao)落合岳の山頂に到着。山頂の建物は電源開発の施設のよう
m)先を譲っていただき、ありがとうございます^ ^
2019年02月09日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/9 14:26
ao)落合岳の山頂に到着。山頂の建物は電源開発の施設のよう
m)先を譲っていただき、ありがとうございます^ ^
ao)山頂で記念撮影してみた。あまり山頂感がないね
m)夏は幾寅峠から管理道路で容易に登頂できるようですが、山スキーで登頂できて嬉しいです♪
2019年02月09日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
2/9 14:32
ao)山頂で記念撮影してみた。あまり山頂感がないね
m)夏は幾寅峠から管理道路で容易に登頂できるようですが、山スキーで登頂できて嬉しいです♪
m)山頂直下の難しい雪質にも対応するaoさん
ao)激モナカで拷問のような滑りだった
2019年02月09日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 14:44
m)山頂直下の難しい雪質にも対応するaoさん
ao)激モナカで拷問のような滑りだった
ao)mikuriさんも滑る。快適に滑っているように見えるけど…
m)全く曲がれないのよね…転んで止まってを3度ほど(⌒-⌒; )
2019年02月09日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/9 14:45
ao)mikuriさんも滑る。快適に滑っているように見えるけど…
m)全く曲がれないのよね…転んで止まってを3度ほど(⌒-⌒; )
m)気持ち良さそうに滑るaoさん
ao)少し下るといい感じの雪に変わった
2019年02月09日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 14:54
m)気持ち良さそうに滑るaoさん
ao)少し下るといい感じの雪に変わった
m)シュプール
2019年02月09日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 14:58
m)シュプール
m)作業道っぽい
ao)滑る方向を間違えてひたすらトラバースした
2019年02月09日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 15:13
m)作業道っぽい
ao)滑る方向を間違えてひたすらトラバースした
m)だいぶ下りてきました
2019年02月09日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/9 15:25
m)だいぶ下りてきました
ao)沢との合流地点では2mぐらいの崖が現れてはmikuriさんは大苦戦
m)地形図では比較的なだらかな箇所でもこう、山とはこういう場所なのにまた難儀してしまいました
2019年02月09日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/9 16:07
ao)沢との合流地点では2mぐらいの崖が現れてはmikuriさんは大苦戦
m)地形図では比較的なだらかな箇所でもこう、山とはこういう場所なのにまた難儀してしまいました
ao)そこそこ長い林道
m)暗くなる前に林道に下りれて一安心ですが、崩壊林道のようで油断禁物
2019年02月09日 16:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/9 16:15
ao)そこそこ長い林道
m)暗くなる前に林道に下りれて一安心ですが、崩壊林道のようで油断禁物
ao)心配していた林道崩壊地点は沢もほぼ埋まっており普通に通過出来た
m)分岐地点からすぐの橋が落ちているのですね。林道は思っていたよりキツイ登り返しもなくて良かったー
2019年02月09日 16:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 16:28
ao)心配していた林道崩壊地点は沢もほぼ埋まっており普通に通過出来た
m)分岐地点からすぐの橋が落ちているのですね。林道は思っていたよりキツイ登り返しもなくて良かったー
ao)日没後のゴールとなってしまった
m)遅くなってしまいましたが、月明かりの下、無事にゴール。マイナス15度。山スキーで周回できた事がとても嬉しかったです。ありがとうございました
2019年02月09日 17:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/9 17:16
ao)日没後のゴールとなってしまった
m)遅くなってしまいましたが、月明かりの下、無事にゴール。マイナス15度。山スキーで周回できた事がとても嬉しかったです。ありがとうございました

感想

トマム山はスキー場のほぼトップにあるし落合岳も山頂に施設があるしで、両山とも登山対象としてはあまり魅力的には感じていなかった。そんな山々をグルッと周回縦走して魅力を発見?してみようという計画。

スタートは道道1117号線沿い清流橋付近の除雪地点。朝の気温はマイナス23度と寒くて準備するのも指先が痛くて辛かった。完全防寒してスタート。まずはトマム山を目指して林道に入っていく。林道は予想外に除雪されていて石が多くて涙目となった。

林道を少し進んだところから左側の尾根方向に進む。尾根に上がったら標高891mピークを目指してせっせと登る。この頃からようやく体も温まってくる。日も差してきて快適な登りだった。風も弱くて予報に反していい天気。標高が上がると遠くには今日登る落合岳や稜線方向もくっきりと見えて素晴らしい景色だった。

標高891mピークからはトマムスキー場には合流しないようコース外の森の中を登る。すぐ横にゲレンデがあるのに森の中ではあまりスキー場を感じなかった。時々コース外を滑ってくるスキーヤーとスライドするのが、「おまえら何やってんの?」と思われている感があって正直少し恥ずかしかった。

トマム山が近づいて来るとmikuriさんの登行スピードが極端に遅くなってくる。結構辛そうな表情。落合岳まではまだまだ遠いが「まだ大丈夫」とのことなので、その言葉を信じた。さっきまで視界も良かったのに登るにつれガスが出てくる。トマム山の山頂では西風が強くて超寒かった。ガスで視界も悪いし写真を数枚写したらシールは付けたまま落合岳方向へ下っていく。

落合岳までの縦走路を進む。稜線は強風でカチカチ斜面なので右(東)側の斜面をトラバースして進む。ここは雪も柔らかくてほぼ風もなく穏やかな雰囲気だった。さっきまでのガスも晴れて雄大な景色を見ながらの稜線歩きとなった。

しばらくしてmikuriさんの元気が戻ったようで移動スピードも徐々に回復。雄大な山々を見ながら歩いていると時間を忘れる。落合岳へ続く管理道路まではあっという間に到着した気分だった。

その後はしばらく管理道路を進む。落合岳の山頂直下で管理道路を離れて直登する。しかし結構面倒な登りとなってしまい無駄な時間と体力を使ってしまった。失敗。素直に管理道路を歩いた方が楽で速かったと思う。

落合岳の山頂に到着したときはガスで何も見えなかった。今日は歩いているときはほぼ視界も良かったのに、トマム山・落合岳ともに山頂に着いた時だけガスで真っ白という悲しいことになってしまった。山頂でシールを外す。

山頂直下のところは激モナカ雪でほぼまともに滑ることは出来ず。少し下ると重めの雪だけど滑りやすくなる。そこそこ楽しい滑りだった。左方向に滑り過ぎていたため途中から方向修正でひたすらトラバース滑り。その後は林道めがけて滑り下りる。林道との合流地点では密林の急斜面下りとなってしまいmikuriさんには怖い思いをさせてしまった。最後の除雪されていた林道は石など気にせずスキーを履いたまま戻った。

そこそこ天気も良く雄大な景色を見ながらの快適な山スキーを楽しめた。一つ一つは魅力を感じなかった山だけどこうやって稜線をつないで歩いてみると両山とも魅力的な素晴らしい山だと思った。また歩いてみたい。

以前より登ってみたいと思っていたトマム山に落合岳を周回するスキーツアーに^ ^
車で通った感じだけでも、かなりの距離があり体力的にちょっと不安ではありましたが、頑張りたい!と^ ^

スタート時、マイナス23度。準備もわざとゆっくりするも気温があがるわけもなく…
すぐに指先が痛くなるも、登り出すと身体は温まりました。
末端の血行はよろしくない体質のようで指先には要注意、手袋の中にはカイロを、ホット生姜湯を飲みながら。

トマム山の急登箇所にはいると超スローペースに拍車がかかりました…(⌒-⌒; )
強風だわ、ガリガリだわのプチ地獄環境の中、なんとかトマム山に登頂!
久しぶりに登りで足を使い果たしてしまい、クラスト斜面をウォークモードで下りるのは緊張…重い深雪の急斜面は滑走モードで下りました。
足にきている状態では、頭からバッタリ転倒するのは目に見えているので…

aoさんにはルート変更案もいただくも、今までの経験上、ゆっくりなら長時間行動はできていたので、予定どおりで大丈夫ですと。
私の体力不足から、余計な心労に手間をかけさせてしまいました…

落合岳に向かうルートは思っていたよりはアップダウンも少なく、風も当たらなく平和な環境で体力もすぐに回復しました。
これから向かう落合岳に振り向くとさっきまでいたトマム山のトンガリ具合も格好良くって、とても素晴らしい景色を眺めながらで最高でした。
モービルの方達の遊び場になっている場所もありましたが。
落合岳の登りでは、またがっくりとペースダウンでしたが、登頂でき嬉しかったです!

山頂直下はモナカ雪で全くターン出来ずにバタリと転んで停止を繰り返し…涙
幸い下りるに従い、滑りやすい雪質に変わりました。

地形図で見て緩やかな箇所から林道に合流と、等高線には現れない崖斜面ではないですか…
aoさんにはいつもの事というか、山はそういう場所でありますよね。
またまた急斜面の下りを必要以上に怖がってしまいました…
横滑り多用も、木や枝につかまっていないと不安で…すぐに折れてしまう小枝にまで必死でつかまってしまう始末(⌒-⌒; )段差がなかなかクリア出来ない!
飛んだり跳ねたりするスキーをしてきている人には、全く問題にならないのでしょうね。

技術も経験も不足している事を実感しました。
急登を登る体力と、登行スピード、急斜面の下りが課題ですね。
体力不足を補うためには、やはり平日のトレーニングが欠かせないですね…
昨シーズンよりも体力低下が著しくて…(⌒-⌒; )
雪山シーズンイン前一ヶ月の運動禁止期間がここまで響くとは…
年齢的に体力アップが難しくなってきていますが、せめて落ちないようには努力しなくてはいけないと思いました。aoさんとは同学年だから、年齢というよりは私自身のポンコツ具合ですね(⌒-⌒; )
まだまだ山スキーで行きたい山がたくさんあるので!

一人では決して見ることが出来なかった素晴らしい景色を堪能しながら、歩ききる事が出来ました。
山スキーの機動力を活かした、とても良いツアーコースだと思いました。
ご一緒していただいたaoさん、いつもありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら