ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172636
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

好展望の学能堂山

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
14.8km
登り
819m
下り
815m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

道の駅「御杖」8:45〜9:12杉平登山口〜9:52林道終点〜10:25杉平峠(山崎山ピストン)10:42〜
11:00学能堂山11:15〜11:40白土山(昼食)12:10〜12:20小須磨峠〜12:50神末上集落〜13:45道の駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道369号線の道の駅「御杖」の駐車場に駐車。三重県三杉町杉平登山口から
奈良県御杖町神末へ下山
コース状況/
危険箇所等
登山口の標識などは無かったような気がしますが、途中の道標は要所に有りますし、
道もはっきりしています。
暖かい日が続いたせいか、雪は山頂にも殆どありませんでした(写真参照)。
杉平峠への登り、学能堂山山頂からの下りは、かなりの急坂です。
コース途中、大雨による崩れや倒木の箇所は幾つかありますが、注意して歩く限り問題ありません
山頂(1021.6m)からは360度の大パノラマが開けます。

道の駅「御杖」にはみつえ温泉「姫石の湯」が有ります(600円)
直売所では新鮮な野菜を中心に土地の産物が売られています
道の駅「御杖」に駐車して今日の行動開始。何気なく撮った看板の左奥が学能堂山山頂
2012年03月03日 08:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 8:39
道の駅「御杖」に駐車して今日の行動開始。何気なく撮った看板の左奥が学能堂山山頂
東に国道368号線に沿って歩き、三重県境を越えた杉平集落にある"いせみち"の石の道標が登山口
2012年03月04日 07:54撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/4 7:54
東に国道368号線に沿って歩き、三重県境を越えた杉平集落にある"いせみち"の石の道標が登山口
集落から5分ほど登った付近から見る大洞山。この付近、茶畑が多いようだ
2012年03月03日 09:17撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 9:17
集落から5分ほど登った付近から見る大洞山。この付近、茶畑が多いようだ
暫く古い林道を進み、途中山道が分かれ、林道の終点(数台の駐車スペースあり..但し、普通の乗用車では来れないだろうなあ)で改めて合流する
2012年03月03日 09:20撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 9:20
暫く古い林道を進み、途中山道が分かれ、林道の終点(数台の駐車スペースあり..但し、普通の乗用車では来れないだろうなあ)で改めて合流する
杉平峠までの杉林の登りはかなり急坂できつい
2012年03月03日 09:55撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 9:55
杉平峠までの杉林の登りはかなり急坂できつい
杉平登山口から1時間少しで杉平峠に。。植林の作業道を辿って東側の山崎山(って書いてあった908mの小ピーク)へ行くと高見山から三峰山方面への展望の開ける場所がある
2012年03月03日 10:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 10:23
杉平登山口から1時間少しで杉平峠に。。植林の作業道を辿って東側の山崎山(って書いてあった908mの小ピーク)へ行くと高見山から三峰山方面への展望の開ける場所がある
杉平峠から山頂までの稜線は気持ちよく歩ける
2012年03月03日 10:55撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 10:55
杉平峠から山頂までの稜線は気持ちよく歩ける
学能堂山山頂はもう少し。。高い木も無く広々としている
2012年03月03日 11:00撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
3/3 11:00
学能堂山山頂はもう少し。。高い木も無く広々としている
1021mの山頂は360度の展望台。雪は殆ど無い。二等三角点がある
2012年03月03日 11:02撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 11:02
1021mの山頂は360度の展望台。雪は殆ど無い。二等三角点がある
来たから西へかけて、尼ヶ岳・大洞山(右)と倶留尊のピーク群(左)
2012年03月04日 08:07撮影
3/4 8:07
来たから西へかけて、尼ヶ岳・大洞山(右)と倶留尊のピーク群(左)
東側に見えるピラミッドピークは、局ヶ岳(1028m)
2012年03月03日 11:07撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 11:07
東側に見えるピラミッドピークは、局ヶ岳(1028m)
南側には、どっしりとした三峰山。5km余りの近さ。まだまだ白いが、霧氷はさすがに無理かな
南側には、どっしりとした三峰山。5km余りの近さ。まだまだ白いが、霧氷はさすがに無理かな
南西方面には先週霧氷を楽しんだ高見山のピラミッド。その左側に、国見山、明神岳と続く台高山脈が展望できる
2012年03月03日 23:00撮影
1
3/3 23:00
南西方面には先週霧氷を楽しんだ高見山のピラミッド。その左側に、国見山、明神岳と続く台高山脈が展望できる
高見山(1248m)のアップ。この方向から見る姿は美しい
2012年03月03日 23:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
3/3 23:13
高見山(1248m)のアップ。この方向から見る姿は美しい
山頂は吹きさらしで寒いので白土山(中央)方面に県境尾根を縦走する。左の三峰山から高見山(奥)の雄大な景観を眼前にしながら急な下り坂を降りる
2012年03月03日 11:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
3/3 11:18
山頂は吹きさらしで寒いので白土山(中央)方面に県境尾根を縦走する。左の三峰山から高見山(奥)の雄大な景観を眼前にしながら急な下り坂を降りる
県境尾根の立派な登山道。。獣除けのネットが続く
2012年03月03日 11:26撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 11:26
県境尾根の立派な登山道。。獣除けのネットが続く
白土山への登りから振り返った学能堂山。結構堂々としている
2012年03月03日 11:36撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 11:36
白土山への登りから振り返った学能堂山。結構堂々としている
白土山(980m)山頂
2012年03月03日 11:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 11:42
白土山(980m)山頂
山頂の風を避けられる日向で昼食タイム。いつものように暖かいカップ麺で。
2012年03月03日 11:49撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 11:49
山頂の風を避けられる日向で昼食タイム。いつものように暖かいカップ麺で。
近くの倶留尊山が所々から見える
2012年03月03日 12:09撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 12:09
近くの倶留尊山が所々から見える
この付近、奈良県(右)側は杉の植林帯で、自然林の明るい三重県側と対照的
2012年03月03日 12:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 12:13
この付近、奈良県(右)側は杉の植林帯で、自然林の明るい三重県側と対照的
木の間越しに三峰山の姿
2012年03月03日 12:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 12:13
木の間越しに三峰山の姿
途中で見かけた珍しい木。。随分捩れちゃって。。どうしたらこうなるの?自然に?それとも人為的?
2012年03月03日 12:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 12:19
途中で見かけた珍しい木。。随分捩れちゃって。。どうしたらこうなるの?自然に?それとも人為的?
小須磨峠。この先の稜線を辿れば三峰山まで行けるのだろうか。ここから西側の沢筋に神末上村方面に下山
2012年03月03日 12:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 12:21
小須磨峠。この先の稜線を辿れば三峰山まで行けるのだろうか。ここから西側の沢筋に神末上村方面に下山
下山路の途中は、結構倒木が多い。昨年の豪雨の影響だろうか
2012年03月03日 12:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 12:34
下山路の途中は、結構倒木が多い。昨年の豪雨の影響だろうか
峠から20分足らずで林道との出合いへ。。後は集落まで林道歩き
2012年03月03日 12:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 12:38
峠から20分足らずで林道との出合いへ。。後は集落まで林道歩き
集落の手前にある獣除けのゲート
2012年03月03日 12:51撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 12:51
集落の手前にある獣除けのゲート
神末上村へ下山。三峰山のどっしりとした姿を仰ぐ
2012年03月04日 09:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/4 9:33
神末上村へ下山。三峰山のどっしりとした姿を仰ぐ
国道方面へ田舎道を歩く。向かう方向に倶留尊山、三ツ岩、高槻山が。。
2012年03月03日 13:17撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 13:17
国道方面へ田舎道を歩く。向かう方向に倶留尊山、三ツ岩、高槻山が。。
神末の郵便局の先から旧国道369号線を敷津方面へ。途中、神末佐田峠のバス停付近の道端に謂れ有りそうな首切地蔵が。。この向かい側にも学能堂山への登山口がある
2012年03月03日 13:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 13:31
神末の郵便局の先から旧国道369号線を敷津方面へ。途中、神末佐田峠のバス停付近の道端に謂れ有りそうな首切地蔵が。。この向かい側にも学能堂山への登山口がある
369号線は松阪へ抜ける旧伊勢本街道。沿道には年代を感じさせる旧家をあちこちに見かける
2012年03月03日 13:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 13:33
369号線は松阪へ抜ける旧伊勢本街道。沿道には年代を感じさせる旧家をあちこちに見かける
敷津の集落へ出てくると眼前に大洞山(雄山、雌山)を眺めながらの楽しいハイクに
2012年03月03日 13:35撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 13:35
敷津の集落へ出てくると眼前に大洞山(雄山、雌山)を眺めながらの楽しいハイクに
戻ってきた御杖道の駅。姫石の湯という温泉もあるが、料金は600円とチョッピリ高め。運転があるので、今日は自粛(居眠り運転は恐いので)する。
2012年03月03日 13:48撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/3 13:48
戻ってきた御杖道の駅。姫石の湯という温泉もあるが、料金は600円とチョッピリ高め。運転があるので、今日は自粛(居眠り運転は恐いので)する。

感想

前日は雨、週末も余り良く無さそうとのことで、今週は全面休養にと思っていたのだが、Yahoo天気予報にお日様マークが並ぶのに刺激され、急遽学能堂山へ向かった。
というのも先週の高見山は天気が悪くて周囲の展望は全く無かったので、逆に高見山を展望できる山ということでこの山を選んだ。勿論、関西百名山の未踏の山の一つである。
周回のコースにするため道の駅「御杖」に駐車させてもらう。スタート時点では、まだ曇り空で、もう一つだなあと思っていたのだが、歩き始めて直ぐに青空が覗き出し、杉平から登りだす頃には向かいの大洞山も雲が晴れ、綺麗に見えるようになった。
登山道は杉の植林帯を登る。杉林は鬱蒼として暗いので余り好きになれない。杉平峠までの急な登りを黙々と登り県境稜線に乗る。頂上が近くなっても雪は殆ど無く、春の近さを感じさせる。
頂上(1021m)からは、遮るものの無い文字通りの360度の大パノラマ。間近の大洞・倶留尊の山々や三峰山は勿論、期待していた通り、高見山の姿もバッチリ、台高へ続く白い稜線も眺められた。それでも頂上は、風が強くて寒いので、素晴らしい展望を手早く写真に収めて、早々に白土山方面に縦走した。
県境尾根は暫く奈良県側の杉植林帯と三重県側の自然林の境目を辿ることになり、所々から三峰山や倶留尊山方面が木々の間に見ることができる。
白土山は特に展望は良くないが、明るく、風が避けられるので昼食タイムにした。
小須磨峠から神末集落側へ下山すると、三峰山の堂々とした山容が意外な近くに仰げるが、考えてみたら去年三峰山へ登った時の青少年旅行村も2km足らずの近さである。
神末集落からは、背中側に三峰山、正面に倶留尊山、そして敷津へ抜けると大洞山を望むお散歩ハイキングを楽しみながら駐車場所の道の駅まで戻ることができた。

学能堂山、素晴らしい展望の山であるが、やっぱりマイナーなのだろうか、今日は登山口から下山するまでの間、誰とも会うことは無かった。そろそろ熊さんも目覚めているかもしれないので、ずっと鈴を鳴らして歩いてきた。
学能堂山という名前も珍しいが、伊勢街道の案内看板や山頂標識の傍に置かれていた板には、「岳の洞(がくのどう)」という名前も見られた。もともとの意味を調べてみるのも楽しいかも。

今回の歩行距離:15.1km  今年の累積距離:101.5km
今回の累積標高: 972m   今年の累積標高: 8,788m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら