ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1733021
全員に公開
ハイキング
丹沢

塩水橋〜天王寺尾根〜丹沢山〜堂平〜塩水林道〜塩水橋

2019年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
14.7km
登り
1,365m
下り
1,365m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
2:07
合計
7:08
7:06
24
7:30
7:33
14
7:47
7:58
45
9:20
9:24
14
9:38
9:39
8
10:18
10:19
2
10:21
11:38
29
12:22
12:29
45
13:14
13:17
57
14:14
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬湖から県道70号線を進み、塩水橋付近に駐車スペースあり。15台くらいいけるみたいです。(本来の駐車場ではないのですが…)

塩水橋前後の県道70号線は、行き違い困難区間がいっぱい。音楽とめて窓開けて、ちょこちょこクラクション鳴らしながら先に進みました。自分が脇に止められるスペース意識して進むことが大事ですね。
コース状況/
危険箇所等
天王寺尾根分岐あたりから残雪と路面凍結。前日のぬかるみがカチコチでした。
昼近くには丹沢山頂周辺はぬかるみになってました。
塩水橋の駐車状況。7時でもう数台しか停められない。
2019年02月17日 07:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/17 7:03
塩水橋の駐車状況。7時でもう数台しか停められない。
ゲートの脇から中へ入ります。
2019年02月17日 07:05撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 7:05
ゲートの脇から中へ入ります。
行きはまっすぐ本谷林道、帰りは塩水林道で右から帰ってきます。
2019年02月17日 07:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 7:09
行きはまっすぐ本谷林道、帰りは塩水林道で右から帰ってきます。
ここから登山道、天王寺峠へ登ります。
2019年02月17日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 7:29
ここから登山道、天王寺峠へ登ります。
まもなく峠へ!(眺望はなかった)
2019年02月17日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 7:51
まもなく峠へ!(眺望はなかった)
杉の木に巻いてあるプロテクターみたいなのが気になります。
2019年02月17日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 8:06
杉の木に巻いてあるプロテクターみたいなのが気になります。
空がひらけて広葉樹林もいい感じ。
2019年02月17日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 8:39
空がひらけて広葉樹林もいい感じ。
歩きやすい道(意外急だけど)
2019年02月17日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/17 9:03
歩きやすい道(意外急だけど)
木の階段もあります。
2019年02月17日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 9:48
木の階段もあります。
大崩れのタツマから。絶景です。
2019年02月17日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 9:51
大崩れのタツマから。絶景です。
ここの鎖場ちょいだけどこわい。下れるのかしらといまから不安。
2019年02月17日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 9:53
ここの鎖場ちょいだけどこわい。下れるのかしらといまから不安。
2019年02月17日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 9:54
木の階段
2019年02月17日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 9:59
木の階段
歩きやすい段差でいいですね。
2019年02月17日 10:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 10:03
歩きやすい段差でいいですね。
いよいよまもなく山頂!左手へ。
2019年02月17日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 10:14
いよいよまもなく山頂!左手へ。
雪も残り、カッチコチのぬかるみ。みやま山荘見えてきた。
2019年02月17日 10:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 10:18
雪も残り、カッチコチのぬかるみ。みやま山荘見えてきた。
丹沢山 登頂です。
2019年02月17日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 10:20
丹沢山 登頂です。
2019年02月17日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 10:20
山メシは 味のマルタイ 熊本黒マー油とんこつラーメン ソーセージぶっこみ。
2019年02月17日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 10:55
山メシは 味のマルタイ 熊本黒マー油とんこつラーメン ソーセージぶっこみ。
固形燃料でうまくあたたまってなかった…ソーセージはうまいけど。
2019年02月17日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 10:58
固形燃料でうまくあたたまってなかった…ソーセージはうまいけど。
食べてるうちに晴れてきました。
2019年02月17日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/17 11:18
食べてるうちに晴れてきました。
おー!富士山見えてきた。雲取れて欲しい。
2019年02月17日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/17 11:19
おー!富士山見えてきた。雲取れて欲しい。
1時間滞在。では下山します。今日は余裕を持っての計画です。
2019年02月17日 11:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 11:35
1時間滞在。では下山します。今日は余裕を持っての計画です。
大山が存在感ハンパない。
2019年02月17日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 11:39
大山が存在感ハンパない。
まっすぐいって宮ヶ瀬湖もいいなぁ。
2019年02月17日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 11:42
まっすぐいって宮ヶ瀬湖もいいなぁ。
ふたたび大崩れのタツマから。
2019年02月17日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 12:04
ふたたび大崩れのタツマから。
帰りはまっすぐ堂平から降ります。
2019年02月17日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 12:22
帰りはまっすぐ堂平から降ります。
結構雪が残ってる。下りもキツイ。
2019年02月17日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 12:32
結構雪が残ってる。下りもキツイ。
2019年02月17日 12:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 12:55
塩水林道に合流。あれが雨量計?!
2019年02月17日 13:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 13:14
塩水林道に合流。あれが雨量計?!
雨量計脇からバリエーションルートで35分の道のりを20分でショートカットします。
2019年02月17日 13:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 13:17
雨量計脇からバリエーションルートで35分の道のりを20分でショートカットします。
ちゃんと整備された道でした。下からは沢の音がすごい。
2019年02月17日 13:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 13:25
ちゃんと整備された道でした。下からは沢の音がすごい。
途中倒木も
2019年02月17日 13:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 13:32
途中倒木も
川はちゃんと橋がかかってた。これ最後まで不安でしたので。
2019年02月17日 13:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 13:35
川はちゃんと橋がかかってた。これ最後まで不安でしたので。
林道へ合流です。
2019年02月17日 13:36撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 13:36
林道へ合流です。
あとはテクテクと小一時間。
2019年02月17日 13:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 13:37
あとはテクテクと小一時間。
本谷林道と合流。一周してきたんだ。
2019年02月17日 14:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 14:09
本谷林道と合流。一周してきたんだ。
この時間の車。塩水橋の前後に10台くらいかな停められるの。
2019年02月17日 14:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/17 14:14
この時間の車。塩水橋の前後に10台くらいかな停められるの。
ゲートへ戻ってきました。
2019年02月17日 14:15撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 14:15
ゲートへ戻ってきました。
ゲートの先には7.8台でしょうかね。
では帰ります。
行き違い困難区間ガチャもにらめっこ立ち往生しないですみましたー。
2019年02月17日 14:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2/17 14:16
ゲートの先には7.8台でしょうかね。
では帰ります。
行き違い困難区間ガチャもにらめっこ立ち往生しないですみましたー。

装備

MYアイテム
otou
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

百名山の丹沢山へ日帰り登頂してきました。ひさびさの車アクセスに登山道の凍結、ちょっとビビった鎖場もありましたが、計画通りに達成です。
楽しみにしてたきれいな富士山はあと一歩だったり、準備した山メシももうひと息だったりしましたが、やりきった感がたまらないですね!
こちら側からのアクセスもよくわかったので、蛭ヶ岳挑戦も視野に入れていこうと思います。

--------------------------------

■今日のミッション
1.百名山の丹沢山に日帰り登頂する
→ 達成!
2.塩水橋の駐車スペースを知る
→ 達成!!
3.山メシラーメンを固形燃料で美味しく食べる
→ 失敗↓↓↓ 美味しく…はできず残念

■この山を選んだ理由
1.百名山をクリアしていきたい。
2.大倉からは結構時間かかるけど、塩水橋からなら日帰り可能なのときいて。
3.やはり富士山見たいから。

■よかったこと3つ
1.丹沢山に日帰り登頂できた!
ちょいコースタイムより早め。よし、次は蛭ヶ岳までがんばれるかも。(ホントは山小屋に泊まって夜景みたいけどー)

2.塩水橋に車を停められた
塩水橋からのアクセスなら日帰り可能と知り、ひさしぶりに車にてやってきた。駐車スペース確保できるのかドキドキでしたが朝7時前の到着で正解。本来はちゃんとした駐車場ではないのですが…無余地ではないとこに停めたので許してください。ちなみに手前の離合できない区間も対向車とにらめっこせずに通過できたのでよかったです。

3.歩き方に注意したらヒザ痛くない
山と渓谷最新号参照。出来るだけ足を伸ばすことを登りも下りも気にしたらいい感じです。木道もへっちゃらですね。(息はあがってますが)

■ダメだし3つ
1.富士山ちゃんと見たかった!
登頂時はどんよりとした雲。景色も楽しめず。陽射しが戻ってきたらあと少しってとこまで富士山見えそうだったけど残念。scwの雲予報どおりに雲が晴れてきてたんだけどあと一歩。携帯が圏外!ってのもあって最新の情報手に入れられなかったのも痛かったなぁ。
ともあれ残念感、キレイな富士山っていうご褒美は自分の中ではホント大きいんだなぁと認識しました。

2.山メシラーメン固形燃料だと時間かかるー
寒いのと軽くしたいのとで、ガスコンロをやめて、エスビットポケットストーブにダイソーの固形燃料でのぞみました。風除けもしてたんですが、寒かったからなのかなかなかお湯湧かず、冷えたソーセージ投入でまたお湯の温度下がり、マルタイの棒ラーメンは折らなかったのでうまく煮込めず、いまいち美味いとまでいけず。やはりガスなんだろうなぁ。単に火力不足だった模様。あと袋ラーメンはやはりサッポロ一番なのかしら。でも乾燥ラーメンの具は便利です。

3.前日の睡眠は大事
クルマのアクセスは行きも帰りも運転。やはりちょっと疲れてます。前日早く寝たつもりでもまだまだ足りなかったかもしれません。
そもそも車アクセスから電車バスに変えたのも、山をしっかり楽しもう!だから。どうしても以外は車避けるようにしたいですね。


今度は塩水橋から長尾尾根からの塔ノ岳、丹沢山周回と、やはり蛭ヶ岳ピストンにチャレンジしたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

3つの括り
otounoさん こんにちは
各要点を3つ挙げていらっしゃいますね。判りやすくていいですね。
では良い山歩きを!
2019/2/18 20:27
富士山見られたんですね♪
otounoさん、はじめまして。
天神尾根でお会いしたのですね。
自分たちは、山頂があまりに寒かったので富士山を見たかったのですが、朝食を摂って下山をしました。
やはり、山頂で富士山が見られるとテンション上がりますよね。
青空もそうですね。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
2019/2/18 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら