ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1753824
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
6.2km
登り
595m
下り
599m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:15
合計
5:38
9:34
9:36
10
9:46
9:47
151
12:18
12:27
76
13:43
13:43
8
13:51
13:54
26
14:20
ゴール地点
雪道を歩き慣れていないことを実感。雪山一年生、これからじっくり頑張ります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場に駐車(1000円)
→ 日光白根山ロープウェイ(往復2000円 + 保証金1000円)

沼田IC〜スキー場までの道は全て除雪されていた。
ロープウェイ運行時間は8:30〜15:30。チケット販売は7:45から。
コース状況/
危険箇所等
脛まで埋まる柔らかい新雪で歩きにくかったが、土曜日で登山者も多くトレースがすぐできていくのでワカンを使う程でもないと思う。(ワカンを持って来ている人は数名見たが着用している人はいなかった)
ただ、迂闊に踏み跡がない場所を歩くと股まで踏み抜くほど雪が積もっていて大変だった。

中盤は急斜面のトラバース。何度か柔らかい雪を踏み抜いて谷側に足を滑らせそうになった。道も狭く休憩できるような場所はほとんどない。

山頂直前、稜線に出る登りはかなりの急斜面の直登になる。ここはふかふかの新雪のおかげで逆に登りやすかったが、雪が固く締まっている場合はピッケル必須と思う。
その他周辺情報 丸沼高原スキー場(ロープウェイ駅)に温泉あり。大人700円。
その他、沼田IC〜スキー場間に温泉施設複数あり。
丸沼高原スキー場。チケット売り場が開く大分前から多くの車が停まっていました。
2019年03月09日 07:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/9 7:37
丸沼高原スキー場。チケット売り場が開く大分前から多くの車が停まっていました。
ロープウェイ乗り場へ。スキー客に混ざって並びます。1割くらいは登山者でした。
2019年03月09日 08:08撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/9 8:08
ロープウェイ乗り場へ。スキー客に混ざって並びます。1割くらいは登山者でした。
ロープウェイを登った先。ここは雪に埋もれていますが「天空の足湯」という場所です。既にすごく良い景色。
2018年01月24日 08:10撮影 by  SOV33, Sony
1/24 8:10
ロープウェイを登った先。ここは雪に埋もれていますが「天空の足湯」という場所です。既にすごく良い景色。
後ろを振り返れば日光白根山。
2019年03月09日 08:38撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/9 8:38
後ろを振り返れば日光白根山。
山という字を体現する美しい姿。
2018年01月24日 08:11撮影 by  SOV33, Sony
1/24 8:11
山という字を体現する美しい姿。
ゲレンデと反対側が登山口です。前日の雪で踏み跡の全くない綺麗な登山道。先頭の人たちが「誰か先に行ってほしいなw」と言っていたのが印象的でした。
2018年01月24日 08:13撮影 by  SOV33, Sony
1/24 8:13
ゲレンデと反対側が登山口です。前日の雪で踏み跡の全くない綺麗な登山道。先頭の人たちが「誰か先に行ってほしいなw」と言っていたのが印象的でした。
鳥居の手前からで失礼して安全祈願。
2018年01月24日 08:16撮影 by  SOV33, Sony
1/24 8:16
鳥居の手前からで失礼して安全祈願。
樹林帯を進みます。前のパーティがトレースを作ってくれていますが歩きにくい。。。
2018年01月24日 08:24撮影 by  SOV33, Sony
1/24 8:24
樹林帯を進みます。前のパーティがトレースを作ってくれていますが歩きにくい。。。
山頂が見えたので一枚。非常に気持ちの良い快晴でした。
2018年01月24日 08:59撮影 by  SOV33, Sony
1/24 8:59
山頂が見えたので一枚。非常に気持ちの良い快晴でした。
中盤のトラバース地帯。何度も雪を踏み抜いてうんざり。
2018年01月24日 09:47撮影 by  SOV33, Sony
1/24 9:47
中盤のトラバース地帯。何度も雪を踏み抜いてうんざり。
ロープウェイ使えるから楽かな、なんて思っていたら大間違いでした。
2018年01月24日 10:08撮影 by  SOV33, Sony
1/24 10:08
ロープウェイ使えるから楽かな、なんて思っていたら大間違いでした。
森林限界を超えると視界が一気に開けます。折れかけていた心が蘇った瞬間。
2018年01月24日 10:45撮影 by  SOV33, Sony
1/24 10:45
森林限界を超えると視界が一気に開けます。折れかけていた心が蘇った瞬間。
白と黒と青の世界。
2019年03月09日 11:23撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/9 11:23
白と黒と青の世界。
この日は穏やかでしたがやはり稜線は風が強いようで、雪が残らずに地肌が見えているところがちらほらありました。
2018年01月24日 11:01撮影 by  SOV33, Sony
1/24 11:01
この日は穏やかでしたがやはり稜線は風が強いようで、雪が残らずに地肌が見えているところがちらほらありました。
倒れた標識、山頂まで0.5km。しかしここからも中々ツライ。。。
2018年01月24日 11:04撮影 by  SOV33, Sony
1/24 11:04
倒れた標識、山頂まで0.5km。しかしここからも中々ツライ。。。
悶絶しながらなんとか到着しました。2578m、関東最高峰だそうですね。
2018年01月24日 11:46撮影 by  SOV33, Sony
1
1/24 11:46
悶絶しながらなんとか到着しました。2578m、関東最高峰だそうですね。
山頂から見る男体山と中禅寺湖。
2018年01月24日 11:49撮影 by  SOV33, Sony
1
1/24 11:49
山頂から見る男体山と中禅寺湖。
下に見える平たいところが五色沼のようです。凍結した沼の上を歩くこともできるらしいですね。
2018年01月24日 11:49撮影 by  SOV33, Sony
1/24 11:49
下に見える平たいところが五色沼のようです。凍結した沼の上を歩くこともできるらしいですね。
山頂からは360°の絶景でしたが、、、
2018年01月24日 11:47撮影 by  SOV33, Sony
1
1/24 11:47
山頂からは360°の絶景でしたが、、、
この辺りの山は見慣れてなくてどこがどれやらさっぱりでした。
2018年01月24日 11:47撮影 by  SOV33, Sony
1/24 11:47
この辺りの山は見慣れてなくてどこがどれやらさっぱりでした。
右奥、特に雪が深そうな白い山脈がたぶん谷川連峰かな?
2018年01月24日 11:47撮影 by  SOV33, Sony
1
1/24 11:47
右奥、特に雪が深そうな白い山脈がたぶん谷川連峰かな?
ちなみに日光白根山の稜線は意外に広々としていますが、
2018年01月24日 11:44撮影 by  SOV33, Sony
1/24 11:44
ちなみに日光白根山の稜線は意外に広々としていますが、
山頂は狭くて5人も立ったら身動き出来なくなってしまうくらいです。
2018年01月24日 11:47撮影 by  SOV33, Sony
1/24 11:47
山頂は狭くて5人も立ったら身動き出来なくなってしまうくらいです。
という訳で、山頂から少し降りたところでお昼ご飯。雪山ではおにぎりは凍るのでパンだと教わりました。
2019年03月09日 12:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/9 12:33
という訳で、山頂から少し降りたところでお昼ご飯。雪山ではおにぎりは凍るのでパンだと教わりました。
山頂のお社に下山の無事をお祈りします。
2018年01月24日 11:58撮影 by  SOV33, Sony
1/24 11:58
山頂のお社に下山の無事をお祈りします。
下りも絶景。
2018年01月24日 12:14撮影 by  SOV33, Sony
1
1/24 12:14
下りも絶景。
少し怖いです。
2018年01月24日 12:20撮影 by  SOV33, Sony
1/24 12:20
少し怖いです。
森林限界との境界線あたり。登ってきた人が沢山休憩していました。
2018年01月24日 12:31撮影 by  SOV33, Sony
1/24 12:31
森林限界との境界線あたり。登ってきた人が沢山休憩していました。
帰り道も柔らかい雪に足を取られまくりでしたが無事に下山完了。
2018年01月24日 13:48撮影 by  SOV33, Sony
1/24 13:48
帰り道も柔らかい雪に足を取られまくりでしたが無事に下山完了。
終日、快晴でした。ありがとうございました。
2018年01月24日 13:50撮影 by  SOV33, Sony
1/24 13:50
終日、快晴でした。ありがとうございました。
下りはロープウェイを独り占め。
2019年03月09日 14:31撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/9 14:31
下りはロープウェイを独り占め。
ロープウェイ乗り場の温泉に浸かって帰りました。
2019年03月09日 14:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3/9 14:53
ロープウェイ乗り場の温泉に浸かって帰りました。

感想

仕事が忙しくてなかなか山に足が向かない日々でしたが、快晴の天気予報に背中を押されて久しぶりに繰り出してきました。

今回の山行は日光白根山。最初は菅沼登山口から五色沼を経由するルートを考えていたのですが、12月下旬から4月まで登山口への道が通行止めとのことでスキー場ルートに変更。結果的にはこちらにしてよかったと思っています。

なにせこの日は前日に降った雪で登山道はどこもふかふか。見る分にはとても綺麗ですが歩くのはなかなか難儀な状態で、雪山経験の浅い自分には片道4キロ足らずとは思えない程に苦労させられるルートでした。歩いていて何度も「オレ、雪山歩くの下手だなあ〜〜〜」って思わされましたね。正直、キツカッタ。

そんなわけで、終日の快晴で天気も景色も最高でしたが、登った感想としては若干苦い記憶になってしまいました。別に山頂を踏めなかった訳でも事故を起こしたわけでもないんですがね。。。

素晴らしい山には間違いないと思うので、次は夏に菅沼からアプローチして、この不完全燃焼感を払拭したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら