ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1768272
全員に公開
ハイキング
北陸

文殊山(大正寺〜南井)

2019年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
5.4km
登り
406m
下り
413m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:08
合計
2:27
7:41
44
8:25
8:28
20
8:48
8:49
19
9:08
9:10
43
9:53
9:55
13
天候 ミゾレ時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、今日は夜間に少し降雪があり滑りやすかったです。多分、2〜3日は滑りやすいと思います。
初めての文殊山(^_-)-☆
今日は、大正寺から入り、下山は南井
2019年03月24日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:32
初めての文殊山(^_-)-☆
今日は、大正寺から入り、下山は南井
夜間から少し降雪もあり、登山口駐車場では消雪装置が稼働
2019年03月24日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:32
夜間から少し降雪もあり、登山口駐車場では消雪装置が稼働
今日の足元
汚れること必須なので野鳥の会の長靴です(^^♪
2019年03月24日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/24 7:32
今日の足元
汚れること必須なので野鳥の会の長靴です(^^♪
まずヤブツバキのお出迎え
2019年03月24日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:33
まずヤブツバキのお出迎え
良い句だなぁ(^_-)-☆
2019年03月24日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:33
良い句だなぁ(^_-)-☆
登山口には動物除けの電気柵
小さい私でも、跨げる高さ(^^♪
2019年03月24日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:33
登山口には動物除けの電気柵
小さい私でも、跨げる高さ(^^♪
長靴を選択して正解っぽい(^^♪
2019年03月24日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:35
長靴を選択して正解っぽい(^^♪
おやっ、午前中は曇りのはずですが青空がのぞいてきた(^_-)-☆
2019年03月24日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 7:35
おやっ、午前中は曇りのはずですが青空がのぞいてきた(^_-)-☆
既にこの辺りからぐちゃぐちゃで歩き難い( ;∀;)
2019年03月24日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:36
既にこの辺りからぐちゃぐちゃで歩き難い( ;∀;)
ショウジョウバカマ(^^♪
2019年03月24日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:36
ショウジョウバカマ(^^♪
何とかスミレ(^^♪
2019年03月24日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 7:40
何とかスミレ(^^♪
良く整備された登山等、管理されている地元の方々に感謝(^_-)-☆
2019年03月24日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:42
良く整備された登山等、管理されている地元の方々に感謝(^_-)-☆
大好きなネコノメソウ(ホクリクネコノメソウ)(^^♪
2019年03月24日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:46
大好きなネコノメソウ(ホクリクネコノメソウ)(^^♪
名前は?ですがカワ(・∀・)イイ!!
2019年03月24日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 7:51
名前は?ですがカワ(・∀・)イイ!!
積雪量が少し増えてきた( ;∀;)
2019年03月24日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 7:53
積雪量が少し増えてきた( ;∀;)
行ってみようかな?
2019年03月24日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:54
行ってみようかな?
う〜ん、止めた
2019年03月24日 07:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 7:55
う〜ん、止めた
明るくなってきた(^^♪
2019年03月24日 07:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:55
明るくなってきた(^^♪
青い(^_-)-☆
2019年03月24日 07:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:55
青い(^_-)-☆
最初の鉄塔(って言うか、ここだけかも?)
2019年03月24日 07:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 7:57
最初の鉄塔(って言うか、ここだけかも?)
大正寺や南井の集落、良い雰囲気です(^^♪
2019年03月24日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 7:58
大正寺や南井の集落、良い雰囲気です(^^♪
明るいと気分も↑
2019年03月24日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:00
明るいと気分も↑
ムラサキケマンかな?
2019年03月24日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 8:02
ムラサキケマンかな?
タチツボスミレとムラサキケマンかな?
2019年03月24日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 8:02
タチツボスミレとムラサキケマンかな?
またガスってきた( ;∀;)
2019年03月24日 08:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:03
またガスってきた( ;∀;)
サクラ(^^♪
2019年03月24日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:06
サクラ(^^♪
ヒメアオキ
2019年03月24日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:08
ヒメアオキ
健気に咲いてる(^^♪
2019年03月24日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/24 8:12
健気に咲いてる(^^♪
ガスでも幻想的な雰囲気も良いですね(^^ゞ
2019年03月24日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:15
ガスでも幻想的な雰囲気も良いですね(^^ゞ
クロモジの花(^^♪
2019年03月24日 08:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:18
クロモジの花(^^♪
ガスと青空もなかなか(^^♪
2019年03月24日 08:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:18
ガスと青空もなかなか(^^♪
緑に白も素敵(^^ゞ
2019年03月24日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:19
緑に白も素敵(^^ゞ
朝早くから踏み跡はあるのですが、ぐちゃぐちゃなので雪を選んで歩きました
2019年03月24日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:22
朝早くから踏み跡はあるのですが、ぐちゃぐちゃなので雪を選んで歩きました
小文殊に到着、立派な杉です(^^ゞ
2019年03月24日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:25
小文殊に到着、立派な杉です(^^ゞ
大文殊が本山で、ここは別山と言うことかも?
2019年03月24日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:25
大文殊が本山で、ここは別山と言うことかも?
足跡はありますが、誰も休憩してませんでした
トイレも綺麗でした
2019年03月24日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:26
足跡はありますが、誰も休憩してませんでした
トイレも綺麗でした
小学生の作品、ほのぼのするなぁ〜(^^ゞ
2019年03月24日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:26
小学生の作品、ほのぼのするなぁ〜(^^ゞ
さて、その先へ
2019年03月24日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:29
さて、その先へ
大文殊と奥の院へ
2019年03月24日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:30
大文殊と奥の院へ
距離は短い
2019年03月24日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:30
距離は短い
陽のあたるところはぐちゃぐちゃ、長靴で大正解(^^♪
2019年03月24日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:31
陽のあたるところはぐちゃぐちゃ、長靴で大正解(^^♪
気持ち良い稜線歩き(^^♪
2019年03月24日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:33
気持ち良い稜線歩き(^^♪
角原コースは通行止め
2019年03月24日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:34
角原コースは通行止め
木漏れ日が綺麗(^_-)-☆
2019年03月24日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:36
木漏れ日が綺麗(^_-)-☆
せっかくなので展望台へ
2019年03月24日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:38
せっかくなので展望台へ
鯖江と福井方面
2019年03月24日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:39
鯖江と福井方面
眩しい(^_-)-☆
2019年03月24日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 8:39
眩しい(^_-)-☆
このまま晴れますように(^^♪
2019年03月24日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:39
このまま晴れますように(^^♪
ようやくカタクリ発見(^^♪
2019年03月24日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 8:41
ようやくカタクリ発見(^^♪
早い時間だから
2019年03月24日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:41
早い時間だから
まだまだお眠zzz
2019年03月24日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:43
まだまだお眠zzz
健気
2019年03月24日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/24 8:44
健気
三兄弟(^^♪
2019年03月24日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:44
三兄弟(^^♪
開きかけのも少し
2019年03月24日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:45
開きかけのも少し
大文殊?
2019年03月24日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:46
大文殊?
本堂再建は何時になるでしょう?
2019年03月24日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:48
本堂再建は何時になるでしょう?
奥の院へ
2019年03月24日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:51
奥の院へ
惜しい、イナバウアー手前(^^♪
2019年03月24日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 8:53
惜しい、イナバウアー手前(^^♪
ツバキには雪がお似合い(^^)/
2019年03月24日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 8:54
ツバキには雪がお似合い(^^)/
多分、ヒメアオキの花
2019年03月24日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/24 8:57
多分、ヒメアオキの花
南井への分岐、後でここから下ります
2019年03月24日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 8:58
南井への分岐、後でここから下ります
かなりの高度感
2019年03月24日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:00
かなりの高度感
胎内くぐり
2019年03月24日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:03
胎内くぐり
私は大丈夫でしょうか?
2019年03月24日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:03
私は大丈夫でしょうか?
ここからですね
2019年03月24日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:04
ここからですね
何とか行けそう
2019年03月24日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:04
何とか行けそう
無事に潜り抜けました(^^♪
2019年03月24日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:05
無事に潜り抜けました(^^♪
最後の登り
2019年03月24日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:06
最後の登り
カワ(・∀・)イイ!!
2019年03月24日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 9:07
カワ(・∀・)イイ!!
奥の院に到着(^^ゞ
2019年03月24日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:08
奥の院に到着(^^ゞ
お寺の模様でしょうか?
下山後、麓の集落の家にも何カ所かあったので、この地域では屋根瓦に着けるようです
2019年03月24日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:09
お寺の模様でしょうか?
下山後、麓の集落の家にも何カ所かあったので、この地域では屋根瓦に着けるようです
てっきりこの表札の下かと思ったら
2019年03月24日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:09
てっきりこの表札の下かと思ったら
後ろでした(^^)/
晴れそうにないし、ミゾレも降ってきたので早々に下山します(^^ゞ
2019年03月24日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:10
後ろでした(^^)/
晴れそうにないし、ミゾレも降ってきたので早々に下山します(^^ゞ
奥の院を振り返ってみた
2019年03月24日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:15
奥の院を振り返ってみた
ダンコウバイ(^^♪
2019年03月24日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 9:16
ダンコウバイ(^^♪
アップで(^^)/
2019年03月24日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/24 9:17
アップで(^^)/
分岐、南井口へ
2019年03月24日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:20
分岐、南井口へ
今日は、まだ誰も入ってないようです
2019年03月24日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:20
今日は、まだ誰も入ってないようです
幻想的
2019年03月24日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:21
幻想的
あるのはタヌキのトレースのみ
2019年03月24日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:25
あるのはタヌキのトレースのみ
存在感のある岩だなぁ
2019年03月24日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:26
存在感のある岩だなぁ
ぐちゃぐちゃで上がれそうにないですが、人が入れそうな大きさです
2019年03月24日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:26
ぐちゃぐちゃで上がれそうにないですが、人が入れそうな大きさです
頑張れ〜(^^ゞ
2019年03月24日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:28
頑張れ〜(^^ゞ
苔たちも頑張れ〜(^^)/
2019年03月24日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/24 9:28
苔たちも頑張れ〜(^^)/
泥濘質っぽい山かと思っていましたが、以外と岩も多い
2019年03月24日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:31
泥濘質っぽい山かと思っていましたが、以外と岩も多い
ムラサキケマンかな?
2019年03月24日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:36
ムラサキケマンかな?
8畳敷岩
2019年03月24日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:39
8畳敷岩
暖かくなってきて蒸発し幻想的な雰囲気です(^^♪
2019年03月24日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:40
暖かくなってきて蒸発し幻想的な雰囲気です(^^♪
カワ(・∀・)イイ!!
2019年03月24日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:43
カワ(・∀・)イイ!!
林道に合流、向かい側にこっちだと言ってます
2019年03月24日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:45
林道に合流、向かい側にこっちだと言ってます
林道は車が入っているようです
2019年03月24日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:45
林道は車が入っているようです
カワ(・∀・)イイ!!
2019年03月24日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 9:47
カワ(・∀・)イイ!!
カワ(・∀・)イイ!!
2019年03月24日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 9:47
カワ(・∀・)イイ!!
先の花の全容
2019年03月24日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 9:47
先の花の全容
お地蔵さんは見当たりませんでした
2019年03月24日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:49
お地蔵さんは見当たりませんでした
カワ(・∀・)イイ!!苔
2019年03月24日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 9:50
カワ(・∀・)イイ!!苔
再び林道に合流
2019年03月24日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:53
再び林道に合流
立派な砂防、石組みってのが良いね(^_-)-☆
2019年03月24日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:54
立派な砂防、石組みってのが良いね(^_-)-☆
ここが南井の駐車スペース
2019年03月24日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:55
ここが南井の駐車スペース
ここにも電気柵
2019年03月24日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:55
ここにも電気柵
トイレにはネットが?
これも動物除けでしょうか?
2019年03月24日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:56
トイレにはネットが?
これも動物除けでしょうか?
さて大正寺へ戻ります、多分あっち側(^^♪
2019年03月24日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 9:58
さて大正寺へ戻ります、多分あっち側(^^♪
今朝は山は雪化粧でしたが、もうありません
でも家の屋根にはのこってますね
2019年03月24日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 10:03
今朝は山は雪化粧でしたが、もうありません
でも家の屋根にはのこってますね
サクラ(^^♪
2019年03月24日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 10:04
サクラ(^^♪
ゴール(^^)/
お疲れ様でした(^^ゞ
2019年03月24日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 10:08
ゴール(^^)/
お疲れ様でした(^^ゞ
せっかくなので、帰りに深田久弥の山の文化館に寄りました(^^ゞ
3/21が命日だったようですね('_')
2019年03月24日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:31
せっかくなので、帰りに深田久弥の山の文化館に寄りました(^^ゞ
3/21が命日だったようですね('_')
へぇ〜、俳人としても活動してたんだ
それで「九山」なんですね
2019年03月24日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:33
へぇ〜、俳人としても活動してたんだ
それで「九山」なんですね
スリッパにも文化館のマーク(^_-)-☆
2019年03月24日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:38
スリッパにも文化館のマーク(^_-)-☆
私も整理整頓を見習わないと
2019年03月24日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:39
私も整理整頓を見習わないと
おっきなコッフェル、年代を感じます
2019年03月24日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:42
おっきなコッフェル、年代を感じます
昔は大変だったんだろうなぁ
2019年03月24日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:42
昔は大変だったんだろうなぁ
私は気圧を考えたことなかったな
2019年03月24日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:42
私は気圧を考えたことなかったな
名簿の二番目に深田久弥だ見えます
2019年03月24日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:43
名簿の二番目に深田久弥だ見えます
そうだよなぁ〜(^^ゞ
2019年03月24日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 11:43
そうだよなぁ〜(^^ゞ
百名山の生原稿
2019年03月24日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:44
百名山の生原稿
が〜ん、痛恨のピンボケ( ;∀;)
2019年03月24日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:44
が〜ん、痛恨のピンボケ( ;∀;)
無造作にスキーもありましたが、これも使ってたんでしょう
2019年03月24日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:45
無造作にスキーもありましたが、これも使ってたんでしょう
この写真好きです(^^♪
2019年03月24日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:46
この写真好きです(^^♪
これが最後の写真だったとは知りませんでした
2019年03月24日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:46
これが最後の写真だったとは知りませんでした
しかし趣のある建物ですね(^^)/
2019年03月24日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:47
しかし趣のある建物ですね(^^)/
去年新設された文献室
2019年03月24日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:47
去年新設された文献室
ここでは深田久弥の公演CDを聴くことができます
2019年03月24日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:47
ここでは深田久弥の公演CDを聴くことができます
学校の廊下みたい
2019年03月24日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:48
学校の廊下みたい
二階の談話室
2019年03月24日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:49
二階の談話室
年代物のコンロがありました
2019年03月24日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:50
年代物のコンロがありました
係の方が新設に説明してくれました、有難うございます(^^ゞ
2019年03月24日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:59
係の方が新設に説明してくれました、有難うございます(^^ゞ
ふむふむ
2019年03月24日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 11:59
ふむふむ
深田久弥の句碑
2019年03月24日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 12:00
深田久弥の句碑
館長の句碑
2019年03月24日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 12:00
館長の句碑
深田久弥の生家、久弥は長男だったので実家の印刷業は弟さんが継がれたそうです
2019年03月24日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/24 12:06
深田久弥の生家、久弥は長男だったので実家の印刷業は弟さんが継がれたそうです
文化館そばの川岸にて(^^)/
2019年03月24日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 12:11
文化館そばの川岸にて(^^)/
皆さんも近くに来た時には是非お立ち寄り(入館料¥300)ください(^^ゞ
2019年03月24日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/24 12:12
皆さんも近くに来た時には是非お立ち寄り(入館料¥300)ください(^^ゞ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ タイツ

感想

カタクリが咲き出したと聞き、またちょっと前まであった悪寒がようやくおさまってきたので、お手軽(初めてですけど)な文殊山へ。
3時ごろに起きたときは、道路にも薄っすらと積雪がありどうしようか迷ってましたが、4時過ぎに起きたときには溶け始めてたので向かうことにしました。実はタイヤはノーマルに交換してしまってたので。
降雪もあったので多くの花は見れませんでしたが、春の訪れを感じることが出来て、大満足の山行でした(^_-)-☆
雪が融けて上からポトポト、ビニール傘でも持ってくるべきだったかな('_')

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
文殊山(天正寺コース〜南井コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら