ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181885
全員に公開
ハイキング
奥秩父

武田信玄の命日に乾徳山に登る

2012年04月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
9.4km
登り
1,160m
下り
1,163m

コースタイム

10:00駐車場-10:10登山口-11:19錦晶水-11:55扇平-12:55乾徳山13:25-14:20扇平-15:10道満山-15:45道満尾根登山口-16:00駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和集落の中を進み左に建徳神社を見て坂を上った左が駐車場
実は知らずにそのまま進んでしまい、登山口を見て気付きその先で引き返してきた
狭く荒れた道でヒヤヒヤしました
コース状況/
危険箇所等
駐車場は表示が無く車道が先に続いていたのでついそのまま進んでしまった
途中からおかしいと思ったがあまりにも狭く引き返す場所も無く登山口を通り過ぎた先で引き返す事が出来た
登山道は扇平までは問題無いが、扇平から樹林帯に入った辺りから凍結箇所が現れ岩場の中の登り降りは軽アイゼンを付けた方が安全だと思います
道満尾根登山口で車道に出てすぐにある獣除けのフェンスはチェーンが付いていて明けたら閉めておいて下さいと書いてあったが、チェーンのゆるみが少なく開ける事が出来ませんでした
仕方なくガードレールをまたぎ、フェンスの横を通過したのですが注意が必要です

下山後三富温泉笛吹の湯500円でさっぱりしてから恵林寺に向かう

乾徳山恵林寺・・武田信玄公の菩提寺は命日で大勢の人出でした
乾徳神社の先にある駐車場
またまた重役出勤(^^)v
他には1台のみ
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/12 22:12
乾徳神社の先にある駐車場
またまた重役出勤(^^)v
他には1台のみ
こんな林道を歩く
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
こんな林道を歩く
分岐を右へ
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
分岐を右へ
案内図
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
案内図
登山道分岐
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
登山道分岐
右に上がって行く
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
右に上がって行く
ここにもあります
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
ここにもあります
古い林道に出るが横断していく
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
古い林道に出るが横断していく
ヒノキの植林地から
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
ヒノキの植林地から
カラマツ林に変わり
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
カラマツ林に変わり
錦晶水に着く
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
錦晶水に着く
冷たい水で顔を洗う
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
冷たい水で顔を洗う
なだらかな道を進むと
乾徳山が見えてくる
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
なだらかな道を進むと
乾徳山が見えてくる
国師ヶ原の分岐
中央の道をゆく
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
国師ヶ原の分岐
中央の道をゆく
登山道脇にお地蔵様
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
登山道脇にお地蔵様
カヤトの中を登る
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
カヤトの中を登る
南アルプスが見えてくる
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
南アルプスが見えてくる
振り返ると甲府の町の向こうに富士
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/12 22:12
振り返ると甲府の町の向こうに富士
月見岩
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
月見岩
扇平到着
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
扇平到着
道満尾根方面
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
道満尾根方面
道志方面
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
道志方面
富士山と甲府方面
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
富士山と甲府方面
樹林帯の中の凍結箇所
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
樹林帯の中の凍結箇所
岩稜帯の登り
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
岩稜帯の登り
凍結箇所が増えてきて慎重に登る
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
凍結箇所が増えてきて慎重に登る
髭剃り岩
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
髭剃り岩
念仏岩
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
念仏岩
頂上が近い
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
頂上が近い
凍結箇所を抜けると
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
凍結箇所を抜けると
天狗岩
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
天狗岩
この鎖で登ると
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
この鎖で登ると
頂上に飛び出す
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
頂上に飛び出す
無人の山頂
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
無人の山頂
乾徳山2031m初登頂
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/12 22:12
乾徳山2031m初登頂
はるか遠くに金峰山の五丈岩が見える
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
はるか遠くに金峰山の五丈岩が見える
南ア方面
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
南ア方面
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
丹沢方面
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
丹沢方面
奥多摩方面
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
奥多摩方面
秩父方面
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
秩父方面
黒金山
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
黒金山
金峰山アップ
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
金峰山アップ
甲斐駒
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
甲斐駒
仙丈、白鳳三山
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
仙丈、白鳳三山
南ア南部
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
南ア南部
富士山から雲が流れている
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/12 22:12
富士山から雲が流れている
登ってきた方向
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
登ってきた方向
西側山麓
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
西側山麓
富士アップ
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
富士アップ
天狗岩を上から見たところ
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
天狗岩を上から見たところ
月見岩に戻り、堂満尾根コースへ
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
月見岩に戻り、堂満尾根コースへ
始めはなだらかだが急坂になる
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
始めはなだらかだが急坂になる
堂満山1314m通過
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
堂満山1314m通過
枯葉の積もった急坂
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
枯葉の積もった急坂
車道に出る
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
車道に出る
堂満尾根コース登山口
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
堂満尾根コース登山口
車道を行くと道いっぱいにフェンスが
これのチェーンがどうしても外れない
左のガードレールを越えて通過する
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
車道を行くと道いっぱいにフェンスが
これのチェーンがどうしても外れない
左のガードレールを越えて通過する
徳和集落の中を通り
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
徳和集落の中を通り
本通りに出て進むと
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
本通りに出て進むと
駐車場到着
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
駐車場到着
帰り道の途中にある有名なお寺
乾徳山恵林寺
武田信玄公の菩提寺
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
帰り道の途中にある有名なお寺
乾徳山恵林寺
武田信玄公の菩提寺
今日は命日の法要が有り屋台が沢山出ていた
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
今日は命日の法要が有り屋台が沢山出ていた
すごい人出
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
すごい人出
桜も満開
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
桜も満開
ちょうど見ごろ
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
ちょうど見ごろ
立派な門を通って
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
立派な門を通って
参道を歩いて
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
参道を歩いて
参拝しました
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
参拝しました
ここが信玄公のお墓です
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
ここが信玄公のお墓です
奥に見えた本堂・・大きい
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/12 22:12
奥に見えた本堂・・大きい
ここにも桜が
2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
ここにも桜が
駐車場横にある大きな信玄公の銅像

2012年04月12日 22:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/12 22:12
駐車場横にある大きな信玄公の銅像

撮影機器:

感想

どこに行こうか考え、山梨の乾徳山と日本三大桜の山高神代桜をセットでと計画した

相変わらず出発が遅れいつもの通りに重役出勤になり、その上うっかりして駐車場

を通り越して行き過ぎてしまった

歩き易い登山道だが気温が高く、半そででも十分だったが体が暑さに慣れておらず

案外歩き甲斐があった

頂上手前に凍結箇所がありアイゼン無しでも何とか行けたが、付けた方が気を使わ

ずに(特に下り)歩けると思う

今日出会ったのは単独の登山者3名のみで皆さん先に下山されて、頂上では36

0°の眺めを独り占めした

下りは堂満尾根を下ったが急な下りが続き積雪期は厳しいかなと思った

車道に下りてからすぐにある獣除けのフェンスは鍵の代わりにチェーンで開け閉め

出来るようになっているのだが、チェーンのあそびが少なくどうしても開ける事が

出来なかった

下山後三富温泉笛吹きの湯で汗を流して時間を見るともう5時前、三大桜は諦め恵

林寺に向かう

乾徳山恵林寺は武田信玄公の菩提寺として有名なお寺で今日は偶然にも命日という

事で屋台が通りに沢山並び大勢の人で賑わっていた

桜も丁度満開できれいでした。三大桜は来年かな。良い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら