ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1840125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

初狩、滝子山、大蔵高丸、湯の沢峠へ/太平洋から日本海シリーズ

2019年05月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
seki-chan その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
18.9km
登り
1,916m
下り
713m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:36
合計
8:20
7:59
24
8:23
8:23
6
8:29
8:29
69
9:38
9:40
25
10:05
10:11
14
10:25
10:25
21
10:46
10:46
14
11:00
11:01
7
11:08
11:17
16
11:33
11:34
4
11:38
12:11
1
12:12
12:12
8
12:20
12:21
3
12:24
12:24
5
12:29
12:29
59
13:28
13:40
19
13:59
14:01
15
14:16
14:17
45
15:02
15:12
26
15:38
15:56
21
16:17
16:17
2
16:19
ゴール地点
3月末に下吉田から初狩駅まで縦走したのだが、その続き。4月中の計画だったのだが、山梨県道のゲートがそこら中開いていなかったので、アプローチ、下山がままならず、この時期まで伸ばした。それでも、八ヶ岳、アルプスと違い宿泊施設がなくて、結構長い工程をこなす必要があった。6月に大菩薩までの残り半分を実施する予定だが、同様にアプローチ、下山に悩まされそうだ。
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
初狩駅から、下山はタクシーをチャーター。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はほぼありません。
その他周辺情報 甲斐大和駅周辺には温泉ありません。天目山温泉があるようですが、駅まで来たら、無理。駅周に飲食店ある情報ありましたが行かなかったので、不明。ビールは駅周の山崎デイリーストアで調達。
3月末の下吉田ー三つ峠ー本社が丸ー鶴ヶ鳥屋山-初狩駅呑む続きなので駅の写真を慌てて撮ります。
2019年05月09日 07:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 7:57
3月末の下吉田ー三つ峠ー本社が丸ー鶴ヶ鳥屋山-初狩駅呑む続きなので駅の写真を慌てて撮ります。
これから登る山ですが、高い! と、そんな感じしないんだけど、1,200m位登ります。あ〜ぁ。
2019年05月09日 08:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 8:06
これから登る山ですが、高い! と、そんな感じしないんだけど、1,200m位登ります。あ〜ぁ。
途中の集落。こういうルートが結構疲れるのです。
2019年05月09日 08:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:13
途中の集落。こういうルートが結構疲れるのです。
この辺は天領だったはずですが、それが皇室に行って、地域に戻ってみたいです。まぁ、いろんな大人の事情があるようで。
2019年05月09日 08:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 8:59
この辺は天領だったはずですが、それが皇室に行って、地域に戻ってみたいです。まぁ、いろんな大人の事情があるようで。
こんなのがあると少しビビる。
2019年05月09日 09:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:00
こんなのがあると少しビビる。
水場にあるベンチですが、ここまでの沢の水はどうも飲めたようです。
2019年05月09日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:39
水場にあるベンチですが、ここまでの沢の水はどうも飲めたようです。
水場から並行ルートでちゃんとした水場らしい施設があったようです。
2019年05月09日 09:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:41
水場から並行ルートでちゃんとした水場らしい施設があったようです。
だんだん急になるのですが、あまり急に見えません。撮り方かが下手なのは仕方ありません。
2019年05月09日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:48
だんだん急になるのですが、あまり急に見えません。撮り方かが下手なのは仕方ありません。
急ですが歩きやすいのと、高度を気持ちよく上げていくのがありがたい。もう一度、登りたいかというと、絶句ですが。
2019年05月09日 09:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 9:51
急ですが歩きやすいのと、高度を気持ちよく上げていくのがありがたい。もう一度、登りたいかというと、絶句ですが。
地図上の尾根に取りついたところです。私以外は元気そうです。
2019年05月09日 10:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 10:05
地図上の尾根に取りついたところです。私以外は元気そうです。
尾根です。何故、登山道がジグザグかは言うまでもありません。
2019年05月09日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 10:07
尾根です。何故、登山道がジグザグかは言うまでもありません。
男坂、女坂の分岐ですが、モチ女坂に行きます。女だから緩いとみるのは差別ですが、まあ、無理するのはそれ以前のバカです。
2019年05月09日 10:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 10:49
男坂、女坂の分岐ですが、モチ女坂に行きます。女だから緩いとみるのは差別ですが、まあ、無理するのはそれ以前のバカです。
三ッ峠が見えると、何故か嬉しい。
2019年05月09日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 10:50
三ッ峠が見えると、何故か嬉しい。
綺麗。季節は一か月前です。
2019年05月09日 11:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 11:05
綺麗。季節は一か月前です。
2019年05月09日 11:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 11:06
急坂に見えますか?
2019年05月09日 11:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 11:16
急坂に見えますか?
急でしょ。うまく撮れてる感じです。御坂とか中央沿線の山は結構このアキレス腱伸ばしがあるのです。
2019年05月09日 11:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 11:25
急でしょ。うまく撮れてる感じです。御坂とか中央沿線の山は結構このアキレス腱伸ばしがあるのです。
滝子三角点峰。
2019年05月09日 11:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 11:34
滝子三角点峰。
で、ほんとうの山頂へ。
2019年05月09日 11:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 11:34
で、ほんとうの山頂へ。
山頂からの富士山。看板と標柱の標高の違いはお笑いです。
2019年05月09日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 11:40
山頂からの富士山。看板と標柱の標高の違いはお笑いです。
どうしても、山頂は雲。
2019年05月09日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 11:40
どうしても、山頂は雲。
これから歩く山、稜線。
2019年05月09日 12:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 12:00
これから歩く山、稜線。
八ヶ岳。
2019年05月09日 12:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 12:01
八ヶ岳。
三つ峠、ここからトレースが続いていると思うと感慨深い。
2019年05月09日 12:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 12:02
三つ峠、ここからトレースが続いていると思うと感慨深い。
こんな感じの稜線を延々と・・・・。
2019年05月09日 12:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 12:16
こんな感じの稜線を延々と・・・・。
こういう標柱を見るとホッとする。
2019年05月09日 13:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 13:55
こういう標柱を見るとホッとする。
看板が折れているのを見ている登山者。敢えて壊す人はいないと思うのですが。
2019年05月09日 13:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 13:56
看板が折れているのを見ている登山者。敢えて壊す人はいないと思うのですが。
滝子山で集合写真を撮るのを忘れてたので、この辺から撮り始める。きっと、腹減ってたんでしょうね。
2019年05月09日 13:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 13:56
滝子山で集合写真を撮るのを忘れてたので、この辺から撮り始める。きっと、腹減ってたんでしょうね。
滝子山まで登ったら、あとは等高線が楽だ、つて行ったんだけど、等高線ほどの楽な行程ではありません。
2019年05月09日 14:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 14:11
滝子山まで登ったら、あとは等高線が楽だ、つて行ったんだけど、等高線ほどの楽な行程ではありません。
天下石山頂って、この反対側が山頂。微妙にピークが稜線から外れています。いっそ、ずっとトラバースしていると楽なのだが。
2019年05月09日 14:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 14:18
天下石山頂って、この反対側が山頂。微妙にピークが稜線から外れています。いっそ、ずっとトラバースしていると楽なのだが。
桜が満開!疲れた身に慰めです。
2019年05月09日 14:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 14:19
桜が満開!疲れた身に慰めです。
その拡大版。この一帯は桜が植えられています。何かハマイバ丸に近づくと山容が変わってきます。
2019年05月09日 14:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 14:20
その拡大版。この一帯は桜が植えられています。何かハマイバ丸に近づくと山容が変わってきます。
ハマイバ三角点。
2019年05月09日 15:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 15:02
ハマイバ三角点。
ハマイバって変な名前ですが、破魔射場のようです。丸は余計ですが、なんとなく由緒がありそうですね。
2019年05月09日 15:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 15:03
ハマイバって変な名前ですが、破魔射場のようです。丸は余計ですが、なんとなく由緒がありそうですね。
で、富士山。
2019年05月09日 15:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 15:03
で、富士山。
元気な古稀者。
2019年05月09日 15:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 15:04
元気な古稀者。
これを見ると変な名前に納得。
2019年05月09日 15:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 15:08
これを見ると変な名前に納得。
本日の最後の稜線。
2019年05月09日 15:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 15:20
本日の最後の稜線。
この辺から、保護のロープが出現。
2019年05月09日 15:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 15:20
この辺から、保護のロープが出現。
シカの食害よけですね。何とかならないのかな。鹿の鳴き声も聞こえました。
2019年05月09日 15:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 15:23
シカの食害よけですね。何とかならないのかな。鹿の鳴き声も聞こえました。
本日の最高峰。
2019年05月09日 15:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 15:43
本日の最高峰。
おじさんと富士山。
2019年05月09日 15:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 15:43
おじさんと富士山。
湯ノ沢峠避難小屋。暖房器具はなさそう。
2019年05月09日 16:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 16:20
湯ノ沢峠避難小屋。暖房器具はなさそう。
で、駐車場の向こうの立派なトイレ。本日の下山地。タクシーを待ちます。
2019年05月09日 16:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/9 16:20
で、駐車場の向こうの立派なトイレ。本日の下山地。タクシーを待ちます。

感想

登り約4時間と大変だった。ふくらはぎ、膝、太ももを試す山行だった。ある意味ここを乗り切れたのは自信と今後の計画の試練だったようにも思う。『やるぞ日本横断計画』だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら