ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1862837
全員に公開
ハイキング
日高山脈

アポイ岳〜高山植物&ソロキャン

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.3km
登り
802m
下り
801m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:42
合計
4:51
天候 ピーカン☀
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
様似町市街地を超えると国道336号線沿いにアポイ岳入口の大きな看板あります。アポイ岳ジオパークビジターセンターのところに広い駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。小学校低学年のお子さんでも登れます。
その他周辺情報 アポイ岳山麓ファミリーパークキャンプ場はテント1張600円です(車中泊でも600円だそうです)。お風呂はアポイ山荘で500円です。
この看板前から今日も元気にレッツらゴー!\(^o^)/
2019年05月25日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 8:29
この看板前から今日も元気にレッツらゴー!\(^o^)/
おっと〜!日高は寒いのかね〜まだ桜が咲いてました。
2019年05月25日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 8:29
おっと〜!日高は寒いのかね〜まだ桜が咲いてました。
ジオパークビジターセンターです。キャラクターはアポイちゃんとカンランくんだそうです(^o^)。
2019年05月25日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 8:30
ジオパークビジターセンターです。キャラクターはアポイちゃんとカンランくんだそうです(^o^)。
入山届記入場所です。既にすごい数の登山者が入山してました。
2019年05月25日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:35
入山届記入場所です。既にすごい数の登山者が入山してました。
なるほど〜石を置いて玉子製紙ね〜。年かな〜最近細かいところが気になりだした(笑)。
2019年05月25日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 8:40
なるほど〜石を置いて玉子製紙ね〜。年かな〜最近細かいところが気になりだした(笑)。
すぐに一合目です。今日はゆっくり行きましょう!
2019年05月25日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:41
すぐに一合目です。今日はゆっくり行きましょう!
サマニユキワリ?花の名前が覚えられない(^_^;)。
訂正〜3poさんのご指摘でこの花はクリンソウだそうです。お詫びして訂正させていただきます。大変失礼いたしました。
再訂正〜もう一度調べた結果、葉の特徴などからエゾオオサクラソウだとの結論に至りました。もし違うという方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
2019年05月25日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/25 8:43
サマニユキワリ?花の名前が覚えられない(^_^;)。
訂正〜3poさんのご指摘でこの花はクリンソウだそうです。お詫びして訂正させていただきます。大変失礼いたしました。
再訂正〜もう一度調べた結果、葉の特徴などからエゾオオサクラソウだとの結論に至りました。もし違うという方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
三合目。クマよけの鐘が途中に数ヵ所あります。
2019年05月25日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:14
三合目。クマよけの鐘が途中に数ヵ所あります。
五合目休憩小屋です。
2019年05月25日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:34
五合目休憩小屋です。
五合目から頂上方向。イャ〜素晴らしく天気が良いぞ!(^o^)
2019年05月25日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 9:34
五合目から頂上方向。イャ〜素晴らしく天気が良いぞ!(^o^)
ヒロハヘビノボラズ。
おばちゃんが・・・失礼・・・(^_^;)マダムが枝にトゲが多いのでヘビが登れないのが名前の由来だとお話しされていたのを聞いた。へェ〜("⌒∇⌒")
2019年05月25日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/25 9:42
ヒロハヘビノボラズ。
おばちゃんが・・・失礼・・・(^_^;)マダムが枝にトゲが多いのでヘビが登れないのが名前の由来だとお話しされていたのを聞いた。へェ〜("⌒∇⌒")
七合目とうちゃこ。空が碧い・・・\(^o^)/
2019年05月25日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 10:03
七合目とうちゃこ。空が碧い・・・\(^o^)/
振り返って太平洋です。絶景だ〜\(^o^)/
2019年05月25日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 10:04
振り返って太平洋です。絶景だ〜\(^o^)/
キタヨシバシオガマかな?(・_・?)
2019年05月25日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 10:08
キタヨシバシオガマかな?(・_・?)
ミヤマオダマキですね。
2019年05月25日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/25 10:10
ミヤマオダマキですね。
馬の背からアポイ岳頂上方向。ここからの景色がとっても良い!
2019年05月25日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 10:13
馬の背からアポイ岳頂上方向。ここからの景色がとっても良い!
馬の背から太平洋方向です。
2019年05月25日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 10:13
馬の背から太平洋方向です。
吉田岳とピンネシリ方向です。ダニが多いと聞きましたので行かれる方は注意してください。
2019年05月25日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:18
吉田岳とピンネシリ方向です。ダニが多いと聞きましたので行かれる方は注意してください。
アポイアズマギク。失礼!手が写ってしまいました(^_^;)
2019年05月25日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 10:18
アポイアズマギク。失礼!手が写ってしまいました(^_^;)
サマニユキワリかな?ここはいっぱい咲いてました。
2019年05月25日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 10:22
サマニユキワリかな?ここはいっぱい咲いてました。
幌満お花畑との分岐まで来ました。
2019年05月25日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:26
幌満お花畑との分岐まで来ました。
八合目です。ここからちょっと斜度が上がります。
2019年05月25日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:30
八合目です。ここからちょっと斜度が上がります。
日高山脈の山々。コンデジなのでこれが限界!
2019年05月25日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 10:33
日高山脈の山々。コンデジなのでこれが限界!
なぜか花がいっぱいあっても飽きない。
2019年05月25日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 10:35
なぜか花がいっぱいあっても飽きない。
チングルマで〜す。
2019年05月25日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/25 10:37
チングルマで〜す。
エゾキスミレというのかな?
2019年05月25日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 10:39
エゾキスミレというのかな?
ヒダカイワザクラかな?
ハテナマークばかりですみません(^_^;)
2019年05月25日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 10:44
ヒダカイワザクラかな?
ハテナマークばかりですみません(^_^;)
頂上直下から振り返るとこんな感じで〜す。
2019年05月25日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 10:47
頂上直下から振り返るとこんな感じで〜す。
頂上とうちゃこ!20名以上の方々が休んでました。(^o^)
2019年05月25日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/25 10:59
頂上とうちゃこ!20名以上の方々が休んでました。(^o^)
まだ咲いてました・・・頂上の桜。
2019年05月25日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 11:03
まだ咲いてました・・・頂上の桜。
幌満お花畑方向から下山開始。襟裳岬方向です。
2019年05月25日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 11:19
幌満お花畑方向から下山開始。襟裳岬方向です。
振り返ってアポイ岳頂上方向。
2019年05月25日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 11:20
振り返ってアポイ岳頂上方向。
山の中を縫うように流れる幌満川。雪代でみどりっぽいです。
2019年05月25日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 11:21
山の中を縫うように流れる幌満川。雪代でみどりっぽいです。
幌満お花畑が見えました。
2019年05月25日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 11:24
幌満お花畑が見えました。
幌満お花畑とうちゃこ!
フムフム・・この辺りは盗掘にあったのか〜。
2019年05月25日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 11:29
幌満お花畑とうちゃこ!
フムフム・・この辺りは盗掘にあったのか〜。
お花畑はアポイアズマギクがたくさん咲いてました。
2019年05月25日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/25 11:30
お花畑はアポイアズマギクがたくさん咲いてました。
馬の背まではこんな感じの登山道です。
2019年05月25日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 11:43
馬の背まではこんな感じの登山道です。
これがカンラン岩。登山靴で磨かれてヒスイみたい・・・
2019年05月25日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 11:51
これがカンラン岩。登山靴で磨かれてヒスイみたい・・・
だいぶんおりてきました。アポイ山荘アップで撮影。
2019年05月25日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 12:01
だいぶんおりてきました。アポイ山荘アップで撮影。
五合目まできました。携帯トイレブースが2ヶ所ありました。
2019年05月25日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 12:13
五合目まできました。携帯トイレブースが2ヶ所ありました。
靴洗浄場所まで戻ってきました。水が少ないかな〜。
2019年05月25日 13:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 13:12
靴洗浄場所まで戻ってきました。水が少ないかな〜。
無事下山しました。お疲れちゃまでした。(^_^)
2019年05月25日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 13:22
無事下山しました。お疲れちゃまでした。(^_^)
ビジターセンターの内部はこんな感じです。ここでキャンプ場の受付ができます。燃えるゴミ袋10ℓは40円です。
2019年05月25日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 13:34
ビジターセンターの内部はこんな感じです。ここでキャンプ場の受付ができます。燃えるゴミ袋10ℓは40円です。
テント設営完了。自分で2張目でした
2019年05月25日 14:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/25 14:36
テント設営完了。自分で2張目でした
晩飯までビール飲んでマッタリとしましょ〜。プライムリッチが庶民派!(^_^)
2019年05月25日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/25 14:50
晩飯までビール飲んでマッタリとしましょ〜。プライムリッチが庶民派!(^_^)
キャンプ場のトイレはとてもきれいです。トイレ入口にはマグネットがついた網戸があり通ったあと元に戻る仕掛け・・・誰が考えたのかすんばらしいアイデア!
2019年05月25日 15:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 15:53
キャンプ場のトイレはとてもきれいです。トイレ入口にはマグネットがついた網戸があり通ったあと元に戻る仕掛け・・・誰が考えたのかすんばらしいアイデア!
今日の晩飯です。ビール飲みながら・・・至福の時!
年のせいかカルビとかは最近あまり食が進まない・・・やっぱり塩ホルモン(笑)
2019年05月25日 17:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/25 17:06
今日の晩飯です。ビール飲みながら・・・至福の時!
年のせいかカルビとかは最近あまり食が進まない・・・やっぱり塩ホルモン(笑)
アポイ山荘でゆっくり風呂入ってビール飲んで寝よ〜と。
2019年05月25日 19:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 19:00
アポイ山荘でゆっくり風呂入ってビール飲んで寝よ〜と。
おはようございます。早く寝たせいで朝4時に目が覚めた。付近を散歩することに・・・
この花すごく良い香りがしてました。早起きは3文の得。
2019年05月26日 04:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 4:30
おはようございます。早く寝たせいで朝4時に目が覚めた。付近を散歩することに・・・
この花すごく良い香りがしてました。早起きは3文の得。
メステインとエスビットポケットストーブで炊飯することに・・・100円ショップの固形燃料でバッチリ炊き上がります。風がある日は風防があるといいです。
2019年05月26日 05:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 5:06
メステインとエスビットポケットストーブで炊飯することに・・・100円ショップの固形燃料でバッチリ炊き上がります。風がある日は風防があるといいです。
ご来光〜キャンプ場にも陽がさしてきました。
2019年05月26日 05:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 5:22
ご来光〜キャンプ場にも陽がさしてきました。
ご飯、ソーセージのボイル、キュウリの一夜漬、タマゴスープと豪華朝食(笑)
キュウリは前日に切ってからビニール袋に入れて塩コンブを入れておくだけ・・・手間いらずで美味し!
2019年05月26日 05:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/26 5:43
ご飯、ソーセージのボイル、キュウリの一夜漬、タマゴスープと豪華朝食(笑)
キュウリは前日に切ってからビニール袋に入れて塩コンブを入れておくだけ・・・手間いらずで美味し!
おまけ・・・キャンプ場から30kmくらいなので襟裳岬まで来ました。7時40分なので誰〜もいませんでした(^_^;)
2019年05月26日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/26 7:40
おまけ・・・キャンプ場から30kmくらいなので襟裳岬まで来ました。7時40分なので誰〜もいませんでした(^_^;)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

昨年は諸事情で来れませんでしたが、毎年恒例のアポイ岳登山&ソロキャンに来ました。アポイ岳は皆さんご存じのとおりですので詳細は割愛しますが、天気が良かったのでお花も映えてました。それにしても花の名前が覚えられない・・・来年もネットで調べてんだろうな(笑)
キャンプ場は炊事場・トイレもすごくきれいでお勧めです。夏場になるとたぶん激混みになると思われますが、いまの時期は登山者中心にそこそこの人出です。あんまり人がいないのも寂しいから丁度いい感じでした。
襟裳岬に朝7時40分に行くなんて信じられない野郎だ!誰もいないし店も開いてないや・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

7枚目の花ですが・・・
花が一杯咲いてる時期のアポイ岳、いいですね。
しばらくアポイには行ってないので、写真を見て楽しませていただきました。
7枚目の花 ですが、クリンソウかなぁと見ていました。
違ってたらゴメンナサイ。
天気も最高で良かったですね。
2019/5/26 21:20
Re: 7枚目の花ですが・・・
3poさんこんばんわ。初めましてkatoken185054と申します。レコにコメントいただきありがとうございました。
そ〜ですか〜(笑)。ほんとに花の事はよく知らず、知っている花といえばエゾエンゴサク、チングルマ、コマクサ、シラネアオイなど少ししか知らないので、レコ作成するにもネットで『アポイ岳の花図鑑』なるものを見ながら作成した次第で・・・
大変失礼をいたしました。
3poさんも本日、支笏湖まで歩かれたみたいですね。暑いなかおつかれさまでした。舗装道路の照り返しで体感温度はさらに高かったと思います。
アップダウンも結構あり自分にはちょっとムリかな・・・
3poさん、どこかの山でお会いできることを楽しみにしております。
では失礼いたします。
2019/5/26 21:48
Re[2]: 7枚目の花ですが・・・
返信ありがとうございます。
花の件ですが、クリンソウではないかとコメントを送りましたが、こちらの間違いのようです。
クリンソウは茎がやや太く、真っすぐ伸びるのですが、写真の茎が細くて曲がってるように見えるのでkatokenさんの最初に書いていたサマニユキワリが正解のようです。
お騒がせなコメントを送り大変失礼しました。
2019/5/27 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日高山脈 [日帰り]
アポイ登山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら