ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1866913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

開聞岳@九州南部遠征その1(前泊)

2019年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
7.7km
登り
855m
下り
829m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:42
合計
4:47
7:04
7:04
39
7:43
7:50
53
8:43
8:43
15
8:58
9:32
68
10:40
10:40
40
11:20
11:21
12
11:33
ゴール地点
日帰り装備
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
鹿児島空港からレンタカーを借りて
麓のキャンプ場まで移動
その間で
ガスカートリッジと食材入手の為、イオンモール鹿児島へ
空港から52km(高速利用)
イオンモール鹿児島からキャンプ場まで
48km(下道)
コース状況/
危険箇所等
五合目にある展望台まで樹林帯。風通しも悪く蒸し暑かった
それを過ぎるとチラチラっと海が見えてくる
そして、七合目辺りから岩場、急登になってくる
長めのハシゴを上がるともう少し
その他周辺情報 ★前泊のキャンプ場
 かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場
 http://www.ibusuki.or.jp/stay/camp/kaimoncamp/
 テント持ち込み1張 610円
 ゴミ袋がもらえます❗
 フリーサイトを利用しました!
 草地でほぼ平ら 炊事場(電気有り)と水洗トイレ(ペーパー有り)
 スタッフの方も気持ち良い対応でした
★山頂近くの御岳神社
 道を少し外れた所に立派な赤い鳥居と祠ありました
 木々に囲まれていて見逃しそうな場所にありました
★温泉(前日に利用したとこ)
 レジャーセンターかいもん
 http://www.ibusuki.or.jp/spa/public/leisure/
 地元の方々が集うお湯
前日の開聞岳
長崎鼻からの景色
富士山だなー
2019年05月23日 15:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 15:49
前日の開聞岳
長崎鼻からの景色
富士山だなー
かいもん山麓ふれあい公園
の駐車場
ここからスタート
お山のお姿丸見え🎵
2019年05月24日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/24 6:48
かいもん山麓ふれあい公園
の駐車場
ここからスタート
お山のお姿丸見え🎵
公園内はアジサイが
咲いてきてました
2019年05月24日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 6:54
公園内はアジサイが
咲いてきてました
フリーサイトの所に
道の始まりありました
2019年05月24日 06:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 6:59
フリーサイトの所に
道の始まりありました
2合目から
本格的な山道
2019年05月24日 07:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 7:06
2合目から
本格的な山道
こんな道を
歩いたり
2019年05月24日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 7:17
こんな道を
歩いたり
しばらくジャングル的な
道を歩く。蒸し暑い
2019年05月24日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 7:21
しばらくジャングル的な
道を歩く。蒸し暑い
岩もゴロゴロ
2019年05月24日 07:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 7:27
岩もゴロゴロ
5合目到着
ここでやっと展望が開ける
2019年05月24日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 7:53
5合目到着
ここでやっと展望が開ける
見渡せました
晴天なり~
2019年05月24日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/24 7:48
見渡せました
晴天なり~
岩が増えてきた
2019年05月24日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 8:04
岩が増えてきた
6合目
2019年05月24日 08:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 8:05
6合目
遠くの島々は
うーっすら
見えなかった
2019年05月24日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/24 8:24
遠くの島々は
うーっすら
見えなかった
屋久島
見たかったなぁ
2019年05月24日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 8:26
屋久島
見たかったなぁ
8合目
2019年05月24日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 8:35
8合目
いよいよ
急登になってきた
岩も大きい
2019年05月24日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 8:37
いよいよ
急登になってきた
岩も大きい
あと400m
2019年05月24日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 8:50
あと400m
1周した辺りかな
2019年05月24日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/24 8:52
1周した辺りかな
最後に
このはしごで
一気に登りつめ
2019年05月24日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 8:55
最後に
このはしごで
一気に登りつめ
ゴール!
霞んでるけど
ぐるっと景色見れました〜
2019年05月24日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/24 9:08
ゴール!
霞んでるけど
ぐるっと景色見れました〜
下山!
2019年05月24日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 9:32
下山!
うっかり
見逃しそうだった
神社で安全祈願
2019年05月24日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 9:33
うっかり
見逃しそうだった
神社で安全祈願
途中の岩で
撮ってみた
お天気で良かった〜
2019年05月24日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 9:46
途中の岩で
撮ってみた
お天気で良かった〜
下山途中にすれ違った
小学生達が落としていった
ゴミたちwww
2019年05月24日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/24 12:02
下山途中にすれ違った
小学生達が落としていった
ゴミたちwww
撮影機器:

感想

屋久島へ行く予定だった今回
5/18の50年に1度の大雨による土砂崩れによって
計画していた淀川登山口からの宮ノ浦岳踏破が出来なくなり
白谷雲水峡からのピストン山行も検討したが‥.
悩んだ結果、屋久島行きを断念
鹿児島百名山踏破の旅に変更

5/23(木)鹿児島空港に到着
☀️!ってか、夏日で暑い位
レンタカーを借りて開聞岳麓へ向かう
その道中、ガスカートリッジを入手するため
鹿児島市内にあるイオンモール鹿児島店「シェルパ」さんへ
ついでにそのモールでランチ☀️🍴黒豚トンカツを食べ
夜と明日の朝と行動食の買い出しもする

キャンプ場には15時頃到着
広いフリーサイトにはまだテント2張のみ
絶好の場所を確保して設営
日が暮れるまで時間があったので
近くの「長崎鼻」まで観光
そこから、海岸線からそびえ立つ開聞岳のお姿を拝む
お風呂はキャンプ場へ戻る途中にあった
その後、2組到着して合計5張のみ
とても贅沢なテント泊、静かーな夜を過ごせました

5/24 開聞岳登山当日
11時頃までにテント撤収すればいいよ!と
スタッフの了解をもらえてたので
テントそのままにして登山開始

キャンプ場から登山道への道標があるので
その通りに歩く
標高120mと低いので最初から暑い💦
道はくるくるーと山を一周しながら
斜面も徐々に急勾配に
でも、だんだん周りの景色も見えてくる
海を見ながらの道は滅多に味わえない
あっというまに頂上ゲット!
山頂は展望良く
岩の上でしばし休憩した後下山しました

下ってる時
地元?!小学校6年生の遠足登山と遭遇
凄い人数が上がってきて
果たして全員頂上で休めるのか?!www
と思いつつ
彼らが通った後にはあめ玉の袋が
たくさん落ちてて、あまりにも多いので
それを拾いながら下山しましたとさ😅

→九州遠征はつづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

遠征お疲れ様です。
懐かしいな〜 あれから2年半、年を取るのが早いね!
南九州は、乗鞍と違って温暖でとてもイイ感じの所だよね〜
屋久島行くときに、指宿とかまた寄りたいと思っています。
屋久島は残念だったけど、山は逃げないので次の機会を
楽しみに待ちましょう!
2019/5/28 12:30
Re: 遠征お疲れ様です。
benbenに先越された九州南部の山
やっと来れました
うん!とても良い所だね!
屋久島にはいつお呼ばれするのかなぁ私
2019/5/29 0:41
ゲスト
ゴミ拾いありがとうございました。
mickeysanさん。
遠征おつかれさまです。
すれ違った小学生達は自分の子供が通っている鹿児島市内の小学校の6年生かと思います。結構なごみを落としていったとのことで大変申し訳ございません。
機会がありましたら先生方にお伝えさせて頂きます。
他の学年の生徒は他の山にも登っておりますのでそちらの山もちょっと気になります。
ゴミ拾いありがとうございました。
2019/5/28 16:40
Re: ゴミ拾いありがとうございました。
alpinistmk様 こんばんわ!
相方と「どっちが多く拾うか!」って競いながらゴミ拾いしましたよ(笑)
子供の遠足だもん。楽しいからしょうがないよな!と
周りの大人がフォローすればいいんちゃう!と思ってゴミ拾いしてました。
子供達はとっても元気で礼儀正しい子が多かったです。
「お客さん来たよ〜」(なぜかお客様扱いwww)
「道開けて〜」「こんにちは〜」「ありがとうございます」って
たくさんの笑顔を頂きました
頂上で一緒にならなくて良かったぁとは思いましたけどね
ぜひ!学校側、先生達にお伝え下さい。遠足登山の時は後フォロー宜しく!と・・・

今回、鹿児島は初めて訪れました。
とても魅力的なお山が多くて良い所ですね!
屋久島リベンジでまた来るので、今度は指宿温泉とか違う鹿児島を堪能出来たらなぁ
と思います。
コメントありがとうございます。
九州百名山踏破挑戦されているのですね。
無事安全にクリア出来ますように!
2019/5/29 0:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら