記録ID: 188204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
2012/05/05 浅瀬から法行沢林道経由、椿丸、織戸峠、838,795,780,519周回
2012年05月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 13:49
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 909m
コースタイム
浅瀬ゲート前駐車場 6:16
9:09 椿丸
9:41 織戸峠
10:15 椿丸(コンビニのお稲荷さんタイム)10:37
11:02 813m
11:50 795m
12:16 780m(お弁当タイム) 12:27
12:50 519m
13:17 浅瀬ゲート前駐車場
9:09 椿丸
9:41 織戸峠
10:15 椿丸(コンビニのお稲荷さんタイム)10:37
11:02 813m
11:50 795m
12:16 780m(お弁当タイム) 12:27
12:50 519m
13:17 浅瀬ゲート前駐車場
天候 | 晴れ。ちょっと暑く、アクエリアス2l中1.2l消費 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅5:00─(東名横浜町田〜大井松田:600円)→6:07浅瀬P 自宅往復150km弱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地図の読み方(平塚晶人著)の195p.に出ているコースである。 読図こそ練し、水準点のピークハントしてみた。 登山届け: 浅瀬には無い。丹沢湖記念館左前の交番の机に置いて行く。 危険箇所: 法行沢林道崩壊地沢山 林道終点からの支尾根取り付き、急な斜面をカヤトを摑んで上る。 迷いやすい場所: 全部。特に読図難所は感想に記載。 下山後の温泉など: 山北駅南側、さくら温泉 |
写真
6:29 怪しげなタイヤと作業道。
バリルータの感が働く。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=352454.831&l=1390014.311
☆☆
たぶん、795m南尾根に続くのでしょう。
今後の調査予定項目。
バリルータの感が働く。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=352454.831&l=1390014.311
☆☆
たぶん、795m南尾根に続くのでしょう。
今後の調査予定項目。
撮影機器:
感想
地図の読み方(平塚晶人著)に出てくる最後のコース、読図こそレンです。
さすが丹沢の秘境だけあって、連休でも出会ったのは下の林道で工事関係二名、渓流釣り二名。法行沢林道で鹿二頭。
登山者は、山中では菰釣山まで行く方一名(araigengaさん)と行き会っただけ、その後三又で夕滝へ行く熟年カップルのみでした。連休は西丹沢の秘境に限ります。
コース感想:
・838への左折
手前の小尾根を入ってしまいました。
ここから838を撮影しました。
800等高線の右折は確認したので、鹿柵有ったし針葉樹記号の有る尾根でしょう。
・795から780が難しい。
細かい支尾根あり地形図との照合で難儀しました。
事前の地形図への赤線付けをもっと細かく尾根を読み左右に曲げないと。
通過だけなら今回のコースはテープが有ります。
しかし、795からは真南にたぶん林道のタイヤに通じる道があるので、795西の三角錐尾根には三方向にテープ有ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人
おつかれさまでした!
私が前回、織戸峠まで行けなかった所を逆回りで歩いたのですね!
法行橋と三又の間の滝の写真は、笹子沢です〜(^^)
有難う御座います。写真に追記しました。
大栂までは良さそうですが、菰釣山までは
かなり藪がきつそうです。いずれ上からか下からか
織戸峠と菰釣山を繋ぎたいと思っております。
同一日、ヤマレコで菰釣山から城ヶ尾峠方面を
激藪で諦めている方の記録があります。
花粉症の私でも、道が整備される植林帯も少しは良い
カナと思いました。
ぜひ、繋ぐ時はお誘いください。
私も激薮でヒーヒーしたいですwww
それから、織戸峠から先はルート外すと熊に遭う確率高くなるので注意必要のようです。
i_wata18 さま
少し芋亀
>地図の読み方(平塚晶人著)に出てくる最後のコース、読図こそレンです
おおっ
ではいよいよ出版準備ですね。
詳細描写のために何回も実登したりして
西丹沢、丹沢湖ができるまでは秘境の中の秘境でしたね。
なかなか行くチャンスが作れません
raeさん
コース検討中です。
山伏峠から西丸、東丸、水の木橋、林道経由
織戸峠(raeさんもなら椿丸ピストン?)、大栂、菰釣、山伏峠。
これで推定コースタイムどれくらいだろう。
大杉経由は長そう。いっそ水の木橋でビバーク!。
芋先輩
この「誰も知らない丹沢」(s-okこと岡澤氏著)山域、まだまだ調査必要です。台風で南側の山百合橋辺り荒れており通行困難(道路崩壊でほぼ不能)です。
さらにこれからはダニ地獄、東丹沢はヒル地獄です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する